12月25日はクリスマス会でした☆
給食やおやつもクリスマスメニューです!
サンドイッチに、ツリー型のハンバーグで子どもたちも喜んでくれました♡
おやつでは、らいおん・きりん組さんは一人一人パフェを作って食べてもらいました。
◉バームクーヘン
◉バナナ
◉マシュマロ
◉キラキラの飾り
◉ホイップクリーム
◉コーンフレーク
自由に盛り付けてもらって、可愛いパフェが完成しました。
「ホイップもっとほしい〜!」「キラキラ可愛い♡」「可愛いくて食べられない〜!」と楽しんでくれていました。
盛り付けながら、、ちょこっと味見をしている姿も発見!とても可愛かったです♪
給食 鞭馬
骨・内臓・筋肉の仕組みを学びました。
まず初めに、体についてのクイズ!
「体の中で1番硬い骨はどこかな?」
答え…歯
「人間の胃は1個だけど牛の胃は何個あるかな?」
答え…4つ
などなど♪
正解すると、子どもたちは大喜びでした。
体ってとても不思議で、とても難しいです。そんな体の仕組みを楽しく学べる「体パズル」に挑戦です!
お手本の写真を見ながらパズルを置いていきます。みんなで協力して完成することができました☆
完成したパズルと自分の体を見比べながら、「ここが胃だ!」「心臓ってどこだろう?」とパズルを通して体に興味をもってもらうことが出来ました。
給食 鞭馬
みんなが楽しみにしていたクッキングの日がやってきました♪
先日収穫したサツマイモを使って、カレーとクッキーを作りました。
カレーには、きのこも入れて旬の食材たっぷりです♪
人参や大根は型抜きをして可愛くしました☆包丁やピーラーもとても上手です♪
クッキーは一人ひとりが型抜きをして、自分で作ったものをおやつの時に食べてもらいました☆
とても可愛くできました♡
みんなで作ったカレーはとても美味しく、たくさんおかわりをしてくれました!
クッキーもみんなで見せ合いながら、楽しく食べていました♡
エプロン姿がとても素敵ですね♪
給食 鞭馬
お芋掘りをしました!
葉っぱはどんどん大きく育ち、子どもたちは「お芋掘りいつかな〜?」と楽しみに待っていました。
大きなお芋が出てきたときには大喜び!
とっても素敵な笑顔が見れました♡♡
収穫したサツマイモは、給食やおやつで食べてもらおうと思っています♪
らいおん・きりん組さんはクッキングでサツマイモを使ったカレーとクッキーを作る予定です!
絵本を読みました。
「お芋掘り」
「もったいないばぁさんのいただきます」
食べ物は、大切に育ててくれた人や、料理を作ってくれた人の優しい気持ちがたくさん詰まっています。
食べ物に【ありがとう】の気持ちを持って、残さず食べることの大切さを教えてくれるお話しです。
だんだん寒くなってきました。風邪に負けないように、いっぱい食べて元気いっぱいに過ごしましょう♪
給食 鞭馬
大型絵本を読みました(^^)
9月1日は防災の日!ということで、
らいおん、きりん組さんは「地震」についてのお話しと、非常食についてのお話しをしました。地震が来た時、どうやって身を守るのか、非常用に何を準備していたらいいのかを一緒に考えました。
地震が起きたら、落ちてくるものから頭を守るには、どうしたらいいかな?と聞いてみると、ダンゴムシのポーズをしてくれました(^^)
非常食では、アルファ米を触ってみたり、匂ってみたりして、普通のお米との違いを感じてもらいました。アルファ米(プラスチックのような硬さのお米)が、お湯を入れることでご飯になったことにみんなびっくり!!「ご飯になってる」「すごーい」と興味津々でした。
そして、カンパンは試食してみました。ちょっと硬いから苦手な子もいるかなー?と思っていたのですが、みんな「美味しい!」「もっと食べたいなー」と好評でした♪
ひよこ、あひる、りす、うさぎ組さんでは、「やさいさん」という絵本を読みました。土に埋まった野菜さん、何が出てくるかな?とみんな楽しく聞いてくれました⭐︎
「なんの葉っぱかな?」と聞いて「サツマイモ」の答えが返ってくると思っていたら、、、「やきいも〜!」と返事が来た時には可愛すぎて、ほっこりしました♡
こども達にいつも癒されています♪
次回の大型絵本もお楽しみに〜!
給食 鞭馬