今回はライオン組さんがスナップエンドウの筋とりに挑戦です🫛
最初のポキっと折るのがなかなか出来ず、「かたいよー」「豆が出てきちゃった」と苦戦しながらも頑張っていると‥‥「あ!出来た!」「スーって筋が取れたよ!」と嬉しそうな声が聞こえました♡
苦戦している子も多い中、すごいスピードで上手に筋を取っていく子もいました!お友達が出来なかった分を一緒に協力して筋を取ってあげる姿はさすがライオン組さん♪
そら豆くんの新しいベッドという絵本も読みました。そら豆も今が旬でおいしい季節です♪
スナップエンドウは切って炒めて、給食でおいしく食べてもらえました☺️
旬の味、とてもおいしいね🫛
給食 鞭馬
きりん組さんにスナップエンドウの筋とりをお手伝いしてもらいました🫛
グリーンピースやそら豆、スナップエンドウなど、いろいろなお豆をお店で見かけます。見て、触って、食べて、春を感じてもらいたいなと思います。
ちょっと苦戦しながらも、頑張って、きれいに筋をとってくれました😊
みんなのおかげで美味しいスナップエンドウを給食で出すことが出来ました✨
給食 鞭馬
今年度最後のブログとなります!
みんなからのリクエストが多かった「ケーキにトッピング」をしておやつを食べました♪
豆腐ブラウニーに、生クリーム•いちご•バナナ•キラキラの砂糖を乗せて、可愛くトッピングしました。
生クリームも一人一人が自由に絞れるように少しずつ分けました。ペロっと味見する姿がとっても可愛かったです♡
来年度の食育もお楽しみに♪♪
給食 鞭馬
喉に詰まりやすい食材についてお話ししました。
♦丸いもの‥ミニトマト、うずらの卵、ブドウ
♦弾力性のあるもの‥こんにゃく
♦粘着性のあるもの‥おもち
などなど、しっかり噛まないと喉に詰まる危険な食べ物はたくさんあります。しかし、危ないから食べない!ではなく、安全に食べれるように【噛む練習】をしましょう(^^)
しっかり噛むことも大切ですが、食べる環境も大切です。落ち着いた気持ちで食べるようにしましょう。
ポイント⭐︎
◊丸いものは2分の1や4分の1に切る
◊口にたくさん詰め込まない
◊適度に水分をとり、喉を潤す
◊ながら食べをしない
◊食べ慣れていないものは見守りながら♪
子どもたちが安心安全な給食作りに努めていきたいと思います。ご家庭でも、【噛む】【噛みちぎる】練習をしていただきますよう、よろしくお願いします(^^)
給食 鞭馬
日頃から美味しいお魚を持ってきてくれるお魚屋さんへ、卒園するライオン組さんから感謝の気持ちを込めてメッセージを書きました。
みんなの給食ができるまでには、食材を持ってきてくれる人、作ってくれる人、いろいろな人が携わってくれています。
その中でも今回はお魚屋さんへ【ありがとう】を伝えました。お魚屋さんは、骨を取り、みんなの食べやすい大きさに切り分けて、保育園へ運んできてくれます。美味しい美味しいお魚をありがとうの気持ちを込めて書きました。
みんなの気持ちが伝わって、とても喜んでくれました。
給食 鞭馬