大分市猪野の慶光保育園は知育・食育・体育・徳育で子供たちを育んでいます

大分市猪野の慶光保育園

クッキング

クッキング

収穫したサツマイモを使って、カレーとクッキーを作りました☺️🍠

畑で採れたサツマイモや、きのこなど秋野菜がたっぷりなカレーと、サツマイモ入りのクッキーです♪

きりん組さんは、野菜を洗ったり、きのこをほぐしたり、可愛く人参と大根を型抜きしたりしました☆♡

らいおん組さんは、ピーラーや包丁にチャレンジ!クッキーの生地作りもしました🍪

 

 

カレーを煮込んでいる間に、みんなでクッキーの型抜きです☆

可愛らしいクッキーが完成しました🍪

クッキーはおやつの時間に♪

 

カレーも美味しく出来ました♡

たくさんおかわりしてくれて、あっという間に完食です☆

 

 

 

エプロン姿がみんな素敵でした💕 

 

給食

芋掘り

いよいよ待ちに待ったお芋掘りの季節がやってきました🍠

葉っぱはどんどん大きくなり、収穫に期待を膨らませていました。

 

大型絵本で、さつまいものお話しをしました。

どうやってお芋はできるのかな?

どんな料理があるかな?

 

お芋掘りです!

らいおん組さんは雨の中、頑張って掘りました。掘ったあとはお部屋に戻ってサツマイモの絵を描いていました☺️晴れずに残念でしたが、絵には雨や大きなサツマイモが描かれていて、素敵な思い出になったと思います🍠

 

きりん組さんは次の日、芋掘りをしました☀️大きなサツマイモを見つけて大喜び!お友達と力を合わせて堀りました。みんなの笑顔が溢れていました♡

 

うさぎ組さんも少し芋掘りを体験!

来年はたくさん掘ろうね♪

 

来月は掘ったサツマイモを使ったクッキングです!お楽しみに♡

非常食

9月1日は「防災の日」です。

うさぎ、きりん、らいおん組さんに

◉災害が起きたら、どうしたら良いかな?

◉非常食ってどんなものがあるのかな?

について、大型絵本と紙芝居を読みながら一緒に考えました。

地震が起きたときには、ダンゴムシのポーズで頭を守ります。子どもたちは毎月避難訓練をしているので、さっとダンゴムシのポーズが出来ました。

 

そして、おかしも(おはしも)もばっちりでした👌

 

保育園では災害時に備えて、非常食を準備しています。今回は乾パンを試食してもらったり、アルファー米を紹介しました。乾パンは少し硬いかな?と思いましたが、おいしいと好評でした!

 

 

ぜひご家庭でも非常用袋の中身や非常食の確認をしてみてください。防災について、詳しくは大分市のホームページにも載っていますので、参考にしてみてください。

 

給食

とうもろこしの皮剥き&夏野菜

先日、とうもろこしの皮剥きにライオン組さんがチャレンジしました。

思いっきり引っ張ると、きれいなとうもろこしの実が出てきました。「でてきたー!」と大喜びの子どもたち♡

剥いたとうもろこしはおやつで茹でて、みんなに食べてもらいました☺️

 

とうもろこしが美味しい季節となり、店頭にもたくさん並んでいます🌽

選ぶポイントは、

◉ヒゲが多い(実が多い)

◉ヒゲが茶色い

です♪


 

夏野菜もたくさん収穫できています🫑🥒

 

歯磨き

6月4日は、6(む)4(し)にちなんで、虫歯予防の日です🦷4日から1週間は「歯と口の健康習慣」と言われています。

 

そこで、今月の食育は、うさぎ・きりん・らいおん組さんに歯磨きと味覚のお話をしました。

 

エプロンシアターでは、味はどうやって感じるのかな?どんな味があるのかな?歯磨きはどうしてするのかな?を学びました。

 

実際に歯磨きにもチャレンジ!

ポイントは【優しく、一本ずつ丁寧に】です♪

歯と歯の間にしっかりブラシを当てて細かく磨いていきます。

みんなとても上手に磨けていました☺️

  

歯ブラシは毎週持って帰ります。

毛先が開いているものは新しいものに交換をお願い致します🪥

 

給食鞭馬

  • 新着記事

  • カテゴリー

  • 投稿月