大分市猪野の慶光保育園は知育・食育・体育・徳育で子供たちを育んでいます

大分市猪野の慶光保育園

2025.02.10

2025.02.10

先週はとっても寒い1週間でしたね!😣

風も冷たく、戸外遊びは出来ませんでしたが、室内でも楽しく過ごしました!

 

【節分  豆まき】

前日から「鬼が来たら 鬼は外〜 で追い払おう!」と意気込み、当日もお面を被り準備バッチリでスタートした豆まき!✨

先生のお顔が見えてホッとしながら近づく子!

少し遠くから様子を伺う子!

遠くの柵に隠れながら大泣きの子!

ヒヨコ組さん、リス組さんとみんなで無事鬼を追い払うことが出来ました!✨

 

【スポンジブロック遊び】

たくさん重ねて積んだり、乗ったり、

色や形を意識しながら遊んだり!

最後はみんなでボールプールを作り楽しみました😊♪

 

【カード遊び(かるた)】

お正月遊びの時にもしたカード遊びをもう1度してみました!

2度めのこともあり、ルールをしっかり理解して、「いっぱいとるぞー!」と意気込んでいる子が多く、盛り上がりました!✨

とれたらとても嬉しそうに見せてくれます♡

他にも簡単なルール遊びを少しづつ取り入れてみんなで楽しく遊んでみたいと思います!😊

 

 

【おままごと遊び】

お皿、まな板、包丁、トングなど大人が使っているのをよーく見ているんだなぁと感じる程とても上手に使うんです!✨

ごちそうを持ってきてくれる時は、ちゃんとスプーンやフォークを付けて持ってきてくれる優しいアヒル組さんです♡

お家も出してみると、、

ごちそうをたくさん準備し持ち込み、みんなでパーティーをしているようでした😆✨

お友だちと物の貸し借りをする姿が見られたり、一緒に遊ぼうとする姿が見られたりととても微笑ましく、成長を感じました♡

 

【運動遊び】

トンネルあそび!

鉄棒!ブランブラン〜!ぶら下がってニッコリ!そこから足を引っ掛けて(補助あり)、ブランブランとする子も!!

トランポリン!手を広げ、バランスをとりながら跳ねるのが上手なんです!

滑り台!実習生のお姉さんに優しく押してもらうのも嬉しかったようで何度も何度も滑っていました!☺️

実習生のお姉さんが優しく声をかけてくれたり、遊んでくれることで子どもたちはすっかり懐いてお膝に座らせてもらったり、お昼寝時は「トントンして〜」と声をかけたりしています♡

今週もたくさん遊んでもらおうね!

 

┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈

峯松

2025.02.03

先週も元気いっぱい過ごしたアヒル組さんの様子です!😊

【運動遊び】

トンネルをくぐって〜、石を渡って〜、平均台を渡って〜!ゴール!!✨

トンネルの中が大好きな様で、「出ておいで〜!」と呼んでもニコッとして出てこない子どもたち!😆笑

子どもたちだけの楽しい空間になっていました!😆笑

落ちないように、手を広げバランスをとりながら!ゆっくりゆっくり!!

この日は、後ろ歩きやつま先歩き!

平均台はカニさん歩きをして渡ったりと楽しみました♡

 

【フラフープ遊び】

久しぶりのフラフープ遊び!

前回した時の遊びを覚えていたようで、お友だちと電車をしたり、難しいけど腰をフリフリ回してみたり!

2本使いにチャレンジ!!✨

思い思いにフラフープで遊びました!

 

【製作 お雛様とお内裏様を作ったよ】

手先がとても器用になってきたので、折り紙に挑戦してみました!

半分こ半分こ、アイロンかけて、、

先生のお手本を見ながらとっても上手に折っておりビックリしました!✨

素敵な着物が完成しました!

「目はどこかな?お口は?」お顔のパーツの場所も考えて貼るようになり、

全員可愛らしいお顔が出来ました!

保育室に飾っているので是非ご覧下さい♪

 

【お散歩】

お散歩ロープを持って歩くのがとても上手になってきたので、いつもより少し遠い公園へ行ってみました!

子どもの足で片道20分くらいかかったのですが、行きは全員ほとんど歩くことが出来ました✨

たくさん歩いた後ですが、、公園内でも滑り台やブランコ、鉄棒、先生とかけっこをして、初めて行った公園を存分に楽しみました!☺️

子どもたちの体力に驚きと成長を感じました♡✨

 

【1月生まれのお友だちのお誕生日会】

1月生まれのお友だちは、いつも元気いっぱいで、最近お喋りをよくしてくれるようになった男の子です!😊

手型の色も「これ!」と悩むことなく選んでくれました!

みんなからのお歌のプレゼントとの後は、

フーっとロウソクの火を吹き消し、

みんなでケーキを食べました🎂💗

2歳のお誕生日おめでとう!!✨✨

 

【豆まきに向けて】

園での節分に向けて、豆まき練習をしました!!

「鬼はー外ー!」「福はー内ー!」と掛け声バッチリです✨

風船の鬼やダンボールの鬼目掛けてたくさんボールを投げました!✨

ここまでは良い調子だったのですが、

先生が鬼のダンボールを被ってみると、、

変わらずニコニコでボールを投げる子も入れば、「やだー!来ないでー!!」と先生が入っていると分かっていても怖がる子が💦

可愛らしい鬼さんも登場しました💗

来週は、実際の豆まきの様子をお伝えします!

アヒル組さんは頑張って鬼退治出来たかな?楽しみにしていてください☺️♪

2025.01.27

あっという間に1月も残り1週間となりました!

先週も元気に過ごしました😊

 

【ヒヨコ組さんとリトミックと運動遊び】

ピアノの音をよく聞いて動きます!反応がとても早くて驚きます!✨

滑り台楽しいね♡

お部屋の中の柔らかい滑り台だから、いろんな滑り方に挑戦してみたり、、!

 

【お散歩】

お天気が良い日は戸外へ!

室内から少しずつ練習を重ねていたお散歩ロープでの歩行!

輪を離すことなくとっても上手に歩ける子が増えてきました!!✨

何か見つけたかな?👀

ブランコも交代に乗って、楽しいね♡

ゆっくりですがブーランブーランしてます!

帰りもしっかりお散歩ロープを持ち歩いて帰りました!✨

 

【節分 塗り絵とシール貼り】

先週鬼のお面を作り、お部屋に飾ったことで少しずつ子どもたちの中でも節分モードになってきているようで、「鬼は〜外〜」の声が聞こえてきます😊

この日は、久しぶりに鬼さんを塗り塗りお絵描きとシール貼り遊びをしました!

何色の鬼さんになったかな?

みんな、クレヨンの色を上手に変えながら夢中で塗っていました!

手先がとても器用になってきており、いつもより小さいシールも集中して、、貼っていきます!✨

 

【指先遊び】

指先が器用になってきたことで、遊びの夢中度もあがり、、長く繋がったことが嬉しい!繋げたい!という意欲にもなっているようで嬉しいです♡

遊び方は無限大!遊びの発想も面白いです♡

 

 

┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈

峯松

2025年1月20日

 インフルエンザの流行も一段落し、先週のあひる組さんは全員元気いっぱいに過ごすことができました。

火曜日はトンネルや鉄棒、平均台などを使っての運動遊び。室内での久しぶりの運動遊びに子どもたちも大喜びです!

 

平均台 

とても上手にバランスをとっていますね。

鉄棒

 

腕の力も強くなりましたね!

 

トンネルくぐり

笑顔いっぱい!何度も何度もトンネルくぐりをして、ちゃんと順番も守れるようになってきた子どもたち。いろいろな場面で成長を感じています。

 

水曜日と木曜日は節分に向けて鬼のお面作りをしました。

鬼さんの髪の毛は、スポンジスタンプでペタペタペタ。実は、鬼のお顔も頭も髪の毛の色も全部子どもたちが自由に好きな色を選んだんです(^ ^)

あかー!あおー!きいろー!

色の名前もいっぱい覚えたね。

みんなとても真剣なお顔ですね!

鬼のお顔は、眉毛、目、口のパーツをのりで貼り付けます。

人差し指にのりをちょんちょんとつけて、くるくる塗るのも上手なんですよ。できるかな?できた!は嬉しいですよね。

ひとりひとり、みんな違うお顔のかわいい鬼さんたちが、あひる組のお部屋の壁面に飾ってあります。

もうご覧になってくださいましたか?

みんな違ってみんないい!

子どもたちの鬼さん、素敵です。

 

金曜日は少し曇り空の肌寒い日でしたが、園庭に行って遊びました。

「しゅっぱつしんこう!えいえいおー!」

いつもの出発前の掛け声も声を揃えて元気よくできました(^ ^)

園庭では、思い思いの遊びに夢中。

 

途中で年長組の先生から声をかけてもらい、一部の子どもたちは素敵なお歌やハンドベルの演奏を見せてもらいました。

お兄さん、お姉さん、上手だったね!

とても真剣な眼差しで見つめていました。

 

それから水曜日は美味しいお弁当をありがとうございました。

子どもたちは毎月この日が大好きです。

お忙しい中、子どものことを考えながら作ってくださる愛情たっぷりのお弁当。子どもたちにちゃーんと伝わっています。言葉にはまだ出来ない子どもも、みんな「ありがとう」の気持ちでいっぱいのはず。

本当に私たちも感謝の想いでいます。

毎月ありがとうございます。

 

 

お友達との関わりも日に日に増えて、

毎日笑顔の絶えないあひる組さんです(^ ^)

 

おにはーそと!をしているそうです笑

いないいないばぁ!

手嶋

 

2025年1月14日

年明け最初の遊びは、お正月遊びをしました!牛乳パックとペットボトルキャップで作ったこまを持ってクルクル〜♪なかなか回らなくて工夫しながらも、指先を使っての遊びに一生懸命でした!!

福笑いにも挑戦です。子ども達の大好きなアンパンマンシリーズで作った福笑いは、とても喜んでくれました。見慣れた表情のはずが、あれれ?実際バラバラだと難しいぞ?と試行錯誤の子ども達でした!

火曜日はかるた遊びをしました。大きなカードに子ども達の知ってるイラストがのっていて、最初に「これは何かな?」と聞いてみると、「りんごー!」「きゅーきゅーしゃ!」と声に出して教えてくれるあひる組さん。

2グループに分かれてかるた取りスタートです!!

取れるととっても嬉しそう!

水曜日は餅つきがありました。4.5歳クラスのお兄さんお姉さんが一生懸命お餅作りをしていて、あひる組さんも少し体験させてもらいました!

本物の杵の重さは、やっぱり違うなぁ〜!と感じていたのではないかな?と思います!

お散歩にも行きました!

すっかり滑り台もへっちゃらになり、少し前まで「せんせい!いっしょにすべろう〜!」という声もあったのですが、自分たちで何回も滑って楽しそうです♪

また天気の良い日は外に出て沢山身体を動かしたいなと思います!

木曜日は羽付きをしました。あひる組さんでは風船での羽付き遊び!なかなか当たらなくてちょっぴり背伸びをしてみたり、腕をぐいっと伸ばしてみたり。。当たると凄いでしょ!?の笑顔が可愛い子ども達でした。

金曜日は新聞紙で遊びました。

ビリビリ〜と勢いよく破ったり、

クシャクシャに丸めたり、

高ーい所に投げてみようとすることも!

それぞれ自分たちで工夫して遊ぶ姿が見られました。剣を作ってみようとする子もいましたよ♪

「せんせい〜して〜!」が少なくなってきたなと感じます。

やってみよう!のチャレンジ精神が素晴らしいです!

おやおや、先生が冬眠するようで、みんなで協力して新聞紙のお布団をかけてあげていました。

しばらくして、あたたかくなったよー!出ておいでー!

顔を出した先生にみんなも釣られてニッコリです♪

寒い日がまだまだ続きますが、衣服や暖房で調節しながら、みんなで元気に笑顔で過ごせていけると良いなと思います。

安部

 

  • 新着記事

  • カテゴリー

  • 投稿月