大分市猪野の慶光保育園は知育・食育・体育・徳育で子供たちを育んでいます

大分市猪野の慶光保育園

2022.09.05

2022.09.05

先週は火災の避難訓練。あひる組の子どもたちは保育者の後をついていって自分たちの足で外まで避難することができました。

8月生まれのお誕生日会。今月はコロナウイルス感染対策としてクラス別に行いました。あひる組のお友だち3人をお祝いしました。

先生からの出し物は水がジュースに変わるマジック!水がジュースに変わるなんて夢のよう!子どもたちも釘付けでしたよ。

最後のプール遊びは、初めてあひる組さんはクラス全員揃って入ることができました。ひよこ組さんもあひる組さんも、最初は水が怖くて泣いていた姿も、最後は笑顔で遊ぶ姿が見られるようになり、成長した姿も見ることができました。プールや氷遊びなど、夏ならではの遊びを子どもたちと体験することができた2ヶ月でした。

ひよこ組さんはハイハイレースをしたり、寒天遊びをしたり、新聞紙やスズランテープ遊びをしたりして先週もたくさん遊びました。寒天遊びは寒天の感触や冷たさや色を楽しみ、肌で触れ、容器に入れたりして遊んでいました。寒天なので口に入れても安心ですね。

あひる組さんは9月に入り、年長の妙子先生が持って来てくれた栗をじっくり見ました。紹介すると静かに見ていました。

中には「こわい…」と言って見ない子も。トゲトゲした形が怖かったのかな?(笑)

ひよこ・あひる組さんは敬老の日のプレゼントを作っています♡何ができるかな?お楽しみに。

花木

2022.08.29

製作の様子です。ひよこ組はタンポを使ってお月見のお団子を押しました。

あひる組はお花紙を自分でくしゃくしゃっと丸めて葡萄を作って貼りました。どの子も自分の手で丸めることができていて驚きました。保育でもこうして製作や絵本など様々な方法を通して秋を知らせていきたいです。完成したのをまた飾るので楽しみにしておいてください♪

先週も室内にプールに充実した日々を過ごしました。

あひる組さんは子どもたちが自分の興味のある絵本をすぐ手に取って読めるような環境を作りました。絵本は子どもの発達を豊かにするのでとても良いですよね。絵本を大切にする心を育てていきたいです。

花木

2022.08.22

持ち帰った風鈴飾っていますか?

暑い中少しでも涼しさを感じてくれたら嬉しいです。

ひよこ組さんは指先を使ってのシール貼りやクレヨンを持ってのお絵描きを体験しました。思っていたよりも夢中になっていた子どもたちです。

暑い日はプールのお水が気持ち良いね♪

水害、豪雨の避難訓練をしました。今年も水害がたくさん起きている中で、いざ自分たちの身に起きた時はどうする?と、改めて職員も考え、学びの時間にすることができました。

自分たちでお花紙を丸めたのをおかずに見立てておままごと。こういったおままごと遊びなどを通して、スプーンを持つ経験も取り入れていくと良いですよね。

今月のお弁当日も心込めて用意してくださりありがとうございましたお家の人が作ったお弁当はお腹も心も栄養で満たされますね

給食の先生が食育の絵本を給食の前に読んでくれましたよ。詳しくは食育のページのブログをご覧ください♪

今週もいっぱい遊ぼうね。

花木

2022.08.08

先週は人数が少なかったので、ひよこ・あひる組さん一緒に過ごす時間がたくさんありました。

氷遊びは、冷たさを肌で感じたり、氷がぶつかる音を聞いたり、食紅で色付けした氷を目で見て楽しんだりして、楽しみました。

牛乳パックで作った滑り台も用意し、転がる動きの面白さを発見していました。体調が優れずなかなかプール遊びもできない中ですが、こうして室内でも夏ならではの遊びを体験できるように工夫していきたいです。

朝の会では季節の歌を歌います。今はアイスクリームやアイアイなどを歌っています。最近はアイアイが人気で、「アーイアイ♪」と保育者と一緒に口ずさんでいます。

今日ひよこ組さんはすずらんテープ遊びをしました。くぐったりハイハイしたり。すずらんテープの音や触れる感触を楽しみました。

ひよこ、あひる組さん今週もいっぱい遊ぼうね。

花木

2022.08.01

ひよこ組さんはハイハイレース・かけっこをしました。保育者が呼びかけると、喜んで進んでいました。ハイハイの子も以前に比べてハイハイのスピードが速くなり、歩けるようになった子の歩行も少しずつ安定してきています。子どもの成長は本当に早いですね。そんな貴重な今を見逃さずに見守っていきたいです。

プールでも室内でも伸び伸びと遊んでいます♪

あひる組さんは人数が少なかったですが、先週リトミックをしました♪ピアノのリズムに合わせて床をゴロゴロ寝転がったり、うさぎになってぴょんぴょんしたり、ネズミになって走り回ったり♪保育者の動きを真似て思い思いに体を動かす姿が見られました。リトミックを通して、感じる心、聞こえる耳を育てていきたいです。

あひる組さんも室内で色々な遊びを体験しています。

金曜日は7月生まれの誕生日会。先生からの出し物のプレゼント、シルエットも大盛り上がりでした。皆からお祝いされて嬉しかったね。また一つ大きくなりました。おめでとう♡

ひよこ・あひる組さんで、ロケットくれよんの「花火てんかパート2」という曲に合わせて触れ合い遊びを時々しています♪体や手を触って刺激をしながら触れ合うことを楽しんでいます♪

※夏場はエアコン生活で室内と室外の気温差があったり、感染症が流行ると流行し、体調不良の子が出やすい時期でもあります。ですので、プールに入る目安として、鼻水だけが出ていたとしてもなるべく控えるようにお願いいたします。体調不良が長引き、悪化すると良くないので、お子さんの体調管理、引き続きよろしくお願いします。

花木

  • 新着記事

  • カテゴリー

  • 投稿月