先週のあひる組、りす組の様子です😊
産休に入られる先生のお別れ会をしました🥰先生、ありがとう❣️とみんなの笑顔いっぱいの写真をプレゼント🎁しました😊
先生から大好きなアンパンマンのメダルのプレゼント、大喜びでした😊
梅雨らしくなって、雨の日が多かったですね。でもお部屋の中でも、楽しいこといっぱいです🥰
りす組は積み木遊びをしました。
色々な形を並べてみたり
高ーく積み上げてみたり
もしもし。携帯かなぁ😊見立て遊びも楽しいね。
細長い積み木、横につないでいくのも、面白いね。お友達とおしゃべりしながら遊ぶ姿が楽しそうです🥰
あひる組はスポンジブロックで遊びました。
よいしょ、よいしょ、上手に運べるよ😊
ブロックで囲んで、ボールをいれてみたよ。ボールプールのできあがり🥰
ボールを上から落としてみると、みんなで頭を押さえて大笑い😆面白かったね。
🎵バスに乗って揺られてる、ゴー、ゴー、みんなと一緒が楽しいね💕
紙テープでも遊んでみました。
短く切った紙テープ、どんな感じ?すくっては散らばるのおもしろいね。
今度は長い紙テープ、クルクルしてて面白いね。
頭とおなかに巻いてみたの?うふふ、可愛い😍
どんどん、引っ張ってみたよ😊
紙テープをくぐって、ばぁ😊
傘に短く切った紙テープをいっぱい入れて、少しずつ落とすと、ひらひらとってもきれいだったね。素材との出会いをこれからもたくさん楽しんでいきたいと思います😊
りす組は今、夏祭りのうちわ、ちょうちん作りをしています😊
吹き絵に挑戦!
フーッて吹くのは難しいけど、絵の具が広がっていくのが、面白いね。
みんな、真剣!一生懸命でした😊どんなうちわができるかな?ちょうちん製作はスタンプ遊びに挑戦中です。また、次回様子をお知らせしますね😊
楽しみにしていたお弁当の日、みんな美味しそうに食べていました🥰
いつも、美味しいお弁当ありがとう🙇♀️笑顔がいっぱいあふれます😋お母さんのお弁当が1番ですね❣️
もう少し、梅雨☔️の季節が続きますが、今しかできない旬の遊びを楽しんでいきたいと思っています。なかなか探しても見つからなかったカタツムリ🐌、やっと見つけました。喜んでくれるかな?
あひる組とりす組の先週から昨日までの様子をお伝えします。
あひる組さんとりす組さんはとっても仲良しです♡最近は、一緒に遊ぶ姿も見られるようになりました。嬉しいです♪
あひる組は、指先遊びに挑戦です!
みんなぽっとん落としが大好き♡とーっても集中しています。
お友だちと一緒に頑張る姿も…👏
先生のお膝にちょこん♪
先生と一緒にぽっとんおとしを楽しみます。
楽しさが伝わってくるとてもいい表情ですね(^^ )
みんないっぱい入れたね!
すごいね~✨
新しい指先遊びにも挑戦!のはずが・・・動物の耳が全部とれて違う遊びになってしまいました(笑)
指先遊びではないですが、みんなのとっても可愛い姿を見ることができました♡癒されます・・・
子どもたちは、遊びの中でたくさん指先の発達や集中力を養っています。指先遊びはとても大切な遊びなので、これからも、沢山指先遊びを取り入れていきたいと思います🎶
りす組のみんなは、だるまさんがころんだをしました。だるまさんシリーズの絵本が大好きなりす組さんだからこそ、とっても上手です!
そのため、ルールを少し進化させてやってみました。
ルールは、基本的には同じですが、例えば、先生が「だるまさんの目」と言うと、みんなは言われた箇所を触って、ストップします。
『だるまさんのーー くち!』
みんな完璧です✨
先生にー
『タッチ!』
『きゃー』
とっても楽しそうな声が聞こえてきそうです🎵
最後は、お友だちが鬼でもやってみます♪
子どもたち同士の仲がいいからこそ、
子どもたちだけでも楽しく遊べています(^^ )
りす組さんの大好きな〈だるまさんがころんだ〉 ぜひお家でもやってみてくださいね♪
先週はとても暑かったですが、あひる組さんはお散歩に、りす組さんは園庭とお散歩に行きました。
まずはあひる組さん!
あじさいみーつけた!6月の製作であじさいを作ったあひる組さん。本物のあじさいを見ることができてよかったです。これからもたくさんの季節のお花などを見つけ、触れ合っていこうね🎶
『わーとっても綺麗』『つんつん』
公園に着くと滑り台をしたり、たくさん歩いたり、ハイハイしたりとみんな楽しそうです♡
初めてしゃぼん玉を出してみると・・・
『にこ~』 楽しいね🎶
笑顔がとっても可愛くて素敵です♡
しゃぼんだまに挑戦する子も!『ふー』と上手に吹きます。
綺麗なしゃぼん玉を飛ばすことができました✨
『ふー』 『ふー』
次はりす組さん!
園庭では、砂場や遊具で沢山遊びました。
風があったので思ったより涼しく、時間一杯遊ぶことができました。
『上手に形とれたよ~』
公園にお散歩。滑り台をしたり、ブランコをしたりして、楽しく遊びました。
『しゅー』 上手だね✨
りす組さんも、しゃぼん玉もやってみました。
しゃぼん玉を出すと、子どもたち興味津々!
追いかけたり、吹いてみたり・・・
お友だちとの関わりも少しずつ増えてきて嬉しいです^^
『ふー』 お友だちとも『ふー』
さすがりす組さんですね✨
とっても上手にしゃぼん玉が飛ばせました♪またやってみようね。
あひる組さんはダンスとリトミックもしました。
音楽に合わせて体を動かすのが大好きなあひる組さん。
先生の真似をしながら楽しみます♪
『もしもし亀よ亀さんよー』
亀になってみたり・・・
『かえるのうたが聞こえてくるよ』『グワッグワッ』
かえるになってみたり・・・
『どんぐりころころ~』
ころころしてみたり・・・
みんなとっても上手です♡音楽に合わせて体動かすの楽しいね~🎵
『ここの場所お気に入りっ♪』
気づいたら、お気に入りの場所を見つけてみんなのことを見守っている子も(笑)
最後は列車になって出発です♪
お友だちとがっしゃん!
素敵な表情ですね♡楽しいことが伝わってきます。
『貨物列車しゅしゅしゅー』
運動遊びもしました。スロープやトンネルで25分間飽きずに沢山身体を動かしました♪
『しゅー』とスロープを滑ったり・・・『テクテクテク』とトンネルをくぐったり・・・
みんなとってもいい笑顔です💛
雨でお外に出られなかった分、室内でもたくさん体を動かせるようにしています!
りす組さんは粘土やボール遊びをしました。
粘土の導入で、『こねてのばして』を読みました。みんな粘土遊びへの期待感を高めながらお話を聞きます♪
粘土が好きな子は、40分ほど集中していました。
集中力があってびっくりです!
スヌーピーを作ったり、たくさん丸や棒を作ったりなど、色々な形を上手に作ります🎶
みんな粘土遊びが好きなようです。
粘土って楽しいね♪
上手にできました✨
『こねこね』『びよーん』
ボール遊びでは、的に当たるように頑張って投げます。
さすがりす組さん、みんなとっても上手です♪
すごいね、いっぱいくっついてる!
たくさん体を動かして楽しみました。
今週は運動遊びもする予定なので楽しみにしててね♡
朝の会で、先生が作ってくれたかたつむり🐌
みんな興味津々。『じーー』っと見ている姿が可愛かったです♡
本物のかたつむりも見れるといいね~。
ついに九州も梅雨入りですね。毎日みんなが「お外、雨降ってるね」と教えてくれます。
みんなお外が大好きなので、雨でお外に行ける日がなく、残念です・・・
でも、室内でもたくさん体を動かして遊べるような活動を考えているので、室内でも、みんなでたくさん体を動かして遊ぼうね♡
今週から来週にかけて製作もする予定なので、完成を楽しみに待っていてくださいね♪
みんなのキラキラとした笑顔が私たちの元気の源です✨
みんなが毎日元気に登園してくれるのを楽しみにしています。
今週も、みんなで楽しくたくさん遊ぼうね。
柴田
りす組・あひる組の一週間の様子を紹介します♪
らいおん組さんがお店屋さんに招待してくれました!
先生と一緒にお店屋さんへ、好きな味を選んだり、おにぎりを焼いてもらったり。
アイスクリームにたこ焼き、おにぎりにポップコーンまで!たくさん食べたね(^^)
”ころころ”とポップコーンが出てくる機械にみんな興味津々。
スマホで”ピッ”と上手にお支払いもできたね。
分からない事は優しいお兄ちゃんお姉ちゃんが教えてくれました。
らいおん組さん素敵なお店屋さんをありがとう♪
5月生まれのお友達をお祝いしました!
少し恥ずかしかったけどみんなにお祝いしてもらえて嬉しかったね。
その後はみんなで楽器遊びをしました♪
トライアングル・鈴・タンバリン
振ってみたり、叩いてみたり、沢山音を鳴らしました。
最後にはみんなで”幸せなら手をたたこう”や”おもちゃのチャチャチャ”などの曲をピアノに合わせて演奏しました♪
自分の顔と同じサイズの楽器を一生懸命演奏する姿がかわいかったです^^
寒天を使った感触遊びもしました!
いろんな色、形、硬さの寒天
初めは”ツンツン”と指先で触っていた子ども達でしたが、最後には”ぎゅー”と握りつぶして遊んでいました。
ほっぺに”つんつん”気持ちいね
”みてみて!”楽しいね
思いっきり遊べて楽しかったね♪
その他にも風船遊びや運動遊びをしました。
歩く練習!がんばれがんばれ
6月にぴったりの可愛い作品が完成しました!ぜひ見てみてください
あひる組|あじさい
りす組|てるてる坊主
段々と保育園が楽しく安心できる場所になっているようで嬉しく思っています。
お友達同士の関わりも増え、異年齢の交流も沢山見られるようになりました。
今週もみんなで沢山遊ぼうね♪
松永
先日のお見知り遠足は、残念ながら中止となってしまいました。ですが、ひよこ、あひる、りす組さんでする予定だったレクレーションを子どもたちとしましたよ♪テーマは“海のぼうけん”でした🐟
海の生き物が描かれたお面を自分で選び、すずらんテープの中を潜り抜けてゴール!
すずらんテープを潜り抜ける瞬間はどの子どもたちも楽しそうでした。
自分の番が来るまで「まだかな、まだかな♡」とワクワクする姿も可愛らしかったです。
自分で選んだお気に入りのお面は特別。嬉しそうに被り、最後は皆でエビカニクスを踊って終わりました♪
あひる組さんが取り組んでいる紫陽花製作。ついに完成しました✨自分でちぎった折り紙を紫陽花の型紙にぺったんこ!自分で一枚一枚丁寧に貼っていく子。先生と一緒に貼っていく子。どの子も貼る楽しさを味わいながら完成させることができました。送迎の際にじっくりご覧になって下さい♪
りす組さんはクレヨンで塗った塗り絵を、のりで貼りました。使ったクレヨンはクレヨンさんのお部屋にしまうも身に付いてきました。
のりを使うのは初めてのりす組さん。「のりはお口には入れないよ」「ありさんぐらいの大きさののりを取るんだよ」等と子どもたちにのりを使う時のお約束を分かり易く伝え、先生と一緒にじっくり取り組むことができました。
クレヨン、粘土、のりと、少しずつ自分の道具の使い方を覚えていっているりす組さん。新しいことに挑戦する時は子どもたちの目もキラキラ輝いています。これからも物を大切に使うことを伝えていき、何より楽しく取り組めるように保育していきたいです☆彡
そんなりす組さんは、毎日15時のおやつで手を洗ったら、手拭きタオルを畳んでしまうも頑張っています。先生たちで毎日褒めながら子どもたちの意欲や自信に繋げていっています♡
時には、あひる、りす組さんで一緒に遊ぶ時間も作っています♪リトミック楽しいね♪体で表現する楽しさを感じていってほしいです。
あひる組さんはお散歩へ♪友だちと一緒に関わる姿も少しずつ見られるようになってきて嬉しいです。
最初はグー!じゃんけんポン!(笑)
帰り道は疲れて寝てしまう子がちらほらいます・・・♡
おままごとは、あひる組さん、りす組さんも大好き。見立て遊び、一人遊び、ごっこ遊び、どれも大切な遊びで、様々な力を養うことができるんですよ。
レンゲもぐもぐ美味しいな・・・♡(笑)
そして明日はいよいよ年長さんとお店屋さんごっこの日です♪その前にあひる、りす組さんでキャンディー屋さんをして遊んでみました。
お金のやり取りはまだ難しいかな・・・?と思い、今時なスマホ決済でお支払い!(笑)スマホを嬉しそうに握りしめ・・・
好きなキャンディーを選び、お店屋さんから買うやり取りを楽しみました🍭どれにしようかな〜と楽しみながら悩む子も♡
買えたよ~!♡自分で買えて嬉しそうな子どもたちでした。
買った後はさっそく食べちゃおう!ペロペロ・・・美味しいな~!
明日の年長さんとのお店屋さんごっこもどんな子どもたちの姿が見られるのか楽しみです。その様子はまた来週お伝えしますね。お楽しみに~★
花木
あひる組とりす組の先週から昨日までの様子です。入園、進級してから約1ヶ月半が経ち、子どもたちもたくさん笑顔を見せてくれるようになりました。お友だちの名前を覚えて呼んでみたり、一緒に遊んだり、笑いあったりする姿が印象的です♪みんなの笑顔に毎日癒されています(^^ )
あひる組、りす組共に、お天気のいい日はお散歩に行きました。
あひる組は公園に着くと、すべり台やブランコをしたり、葉っぱやお花で季節を感じたり、歩く練習をしたりなど、それぞれが活き活きと楽しんで遊んでいます♪
先生にもらった葉っぱやお花♡お友だちと一緒に見たり、笑顔で見つめていたりと、素敵な表情です^^
あひる組は滑り台が大好き♡「シュー」っと上手に滑ります!
葉っぱでこんなこともできちゃうよ~!
”いない いな~い”
”ばあ” とってもいい笑顔です
先生と追いかけっこも!先生が「待て待て~」と追いかけると、とっても嬉しそうでした✨
楽しそうな声が公園中に響き渡りました。
「僕は石見つけたよ~!!」お気に入りの石を持ってにこにこ笑顔^^公園内を沢山歩いたね!
気になるものがあれば「みてみて~」と指をさして教えてくれます!
「葉っぱ🌱」と言いながら笑顔で見つめ合う2人。仲良しだね ♪
最近は、カメラを向けるとポーズをしてくれます!
「はいっポーズ」「カシャ」📸とっても可愛い写真が撮れました♡
りす組さんはらいおん組さんとお散歩に行きました!お兄ちゃん、お姉ちゃんにしっかり手を繋いでもらって歩きます。1、2、1、2!頑張れ~🏳らいおん組さんとお散歩に行くと分かった時は、大興奮なりす組の皆です。らいおん組さんいつも一緒にお散歩行ってくれてありがとう♡
公園に着くと、ブランコをして楽しんだり、
シロツメクサを見つけて匂ってみたり、
ありを見つけたり、木の皮を取ったりしながらお友だちと楽しく遊びます🎶
少しずつお友だちと遊ぶ様子も見られるようになってきました。
らいおん組さんの縄跳びを借りて、縄跳びにも挑戦する子も・・・縄跳び難しいね💦
室内では、あひる組はプールスティックで遊びました。プールスティックを出すと、みんな目をキラキラ輝かせます✨
積み木のように積んで遊んだり、「あかー」と色を言ったり、楽しく遊びました。
「あれ?なにか頭の上にある…」「取れないよ~」頭の上にのせてみると、取れなくて不思議そうな表情を浮かべていました(笑)
その後、自分でも乗せてみようと頑張って、無事に乗せることができ、大満足😆
モールを象の鼻に見立てたものに、プールスティックを通すことに挑戦!出来るか不安でしたが、上手にできるお友だちがたくさんいました。また挑戦してみようね!
りす組は、初めての粘土に挑戦!
先生の話をよく聞いて、粘土の使い方を学びました。りす組のみんな、お話を聞くのがどんどん上手になってきています。
粘土の感触を楽しみながら、手や指で沢山押して、こねて、色々な形を作って楽しみました。
細長くしてみたり、平らにしてみたり、丸くしたり、ちぎったり、みんな粘土に夢中になり、粘土を上手に使って遊んでいました。
火災の避難訓練もありました。りす組は、初めて靴を履いての避難に挑戦しました。一度、靴を履いて外に出る練習をしていましたが、その時からみんなとても上手にできていて、びっくりです!避難訓練本番でもとても上手にできていました。さすがりす組さんですね✨あひる組は、カートに乗って、先生と安全に避難することができました。
みんな、先生のお話も静かに聞けてかっこよかったです。
避難訓練の後は、ダンスをしました。先生の真似をするのが上手なみんな!みんなが好きなダンスや新しいダンスに挑戦してみました。ダンスを全力で行い、汗をかく子も…みんな体を動かすことが大好きです♡
先週はあじさいの製作をしました。あひる組は、折り紙をビリビリしました。みんなビリビリが大好きなようで、「まだしたい」となってしまう子も…違うお部屋に折り紙を持って行って引き続きビリビリを楽しみました♪上手にビリビリができたあひる組さんでした。ビリビリした折り紙を画用紙に貼ると…あじさいに変身!!完成したらお部屋に飾るので楽しみに待っていてくださいね♡
「上手にできたね~」「ぱちぱちぱち👏」
上手に袋に入れているお友だちもいました。「よいしょ よいしょ」
りす組は、シールをビニール袋に貼って、新聞紙遊びで使った新聞と花紙を丸めて、てるてる坊主を作りました。シールが手に張り付いたり、小さいシールが貼りにくかったりなど戸惑う姿もありましたが、みんな諦めることなく最後まで製作に取り組むことができました。保育者と沢山会話をしながら楽しく製作をすることができていました♪ビニール袋にシールを貼る感覚も味わうことができ、良い経験になりました。
「どれにしようかな~」と悩む姿も…たくさん悩むことで、素敵な作品に近づいています。
今週になり、あひる組は身体測定をしました。前回は身長を立って測れなかったお友だちが、今回は立って行うことができました✨凄い成長です!みんな大きくなってたね。これからもたくさん遊んで、たくさん食べて、たくさん寝て、大きくなろうね。
りす組は、塗り絵もしました。久しぶりに使うクレヨンだったので使い方を確認しました。塗り絵が好きな子は、時間いっぱい沢山塗り絵を楽しみました。ただ塗るだけではなく、りんご、ぶどう、バナナ、はらぺこあおむしなど色を想像しながら塗る子もいて、すごいなと感心しました。みんなクレヨンの使い方のお約束を守ることができていました。
塗り絵の後は椅子取りゲームもしました。前回よりも、ルールが理解できている子が多かったように感じます。惜しくも座れなかった子も、涙することなく、お友だちを応援したりする姿が見られました。さすがですね。
りす組は、おやつの時ループタオルを直す練習をしていますが、金曜日から畳んで直す練習も始めてみました。まずは先生から畳み方を教えてもらいます。3歳になったお友だちに、お手本をしてもらい、その後みんなで練習をしました。みんな上手に畳めていて、び
っくりです!これからできることを少しずつ増やしていけるように頑張ろうね🎶
あひる組、りす組共に、子どもたちが楽しく安心して過ごせるような環境を作っていきたいと思います。体を動かすことが大好きな子どもたちなので、たくさん体を動かせるような活動を取り入れていきたいです。今週も、みんなで楽しく過ごそうね♪
柴田