大分市猪野の慶光保育園は知育・食育・体育・徳育で子供たちを育んでいます

大分市猪野の慶光保育園

2025.04.22

2025.04.22

あひる・りす組さんの先週~昨日までの様子です♪入園して3週間が経ち、新入園児さんたちはすっかり泣く時間が減りました!登園時は保護者と離れる寂しさから泣く時もありますが、いざ園生活が始まってしまえば時折笑顔を見せて過ごしています♡少しずつ保育園が安心できる場所になっているようで私たちは嬉しく思っています。

子どもたちも落ち着いて過ごせるようになってきたので、あひる・りす組さん一緒に朝の会・帰りの会をするようになりました♪一人ひとり椅子に座り、友だちと顔を見合わせながら季節の歌を歌ったり、名前を呼ばれたら返事をしたり手を挙げたり・・・!一緒に過ごす時間を作っていく事で友だちへ目を向けて過ごしています。

戸外でも過ごしやすくなり、お散歩に行く機会もたくさん作っています。りす組さんは自分で帽子被れるかな?頑張ってます!

あひる組さんはお散歩カート・保育者と手を繋いで歩く♪りす組さんは、お散歩ロープを持つ・お友だちと手を繋いで歩いてみる♪それぞれ道中の景色や発見を楽しみながらお散歩を満喫することができました。

 

りす組さんは、行く前、帰った後、自分で靴を履いて脱ぐことにも挑戦しています。頑張れ~!

たくさん動いて遊んで心も身体も気持ちいいね。

チューリップ・たんぽぽ、春のお花も見つけたよ🌷

こいのぼり製作。あひる組はシール貼り♪りす組はスタンピングで、こいのぼりの模様を作りました。個性があってとても素敵な作品が出来ていっています。楽しみにしていて下さい♡

あひる組さん。パラバルーンとボールで遊んだよ!ボールの色や動きに大喜びでした♡

初めての避難訓練。今月は調理室からの出火の想定で訓練を行いました。警報ベルの音に戸惑う事もなく、保育者と一緒に落ち着いて避難することができました。火災についてや、「お・は・し・も」の話も静かに聞き、子どもたちなりに関心を向けていました。これから毎月行う避難訓練。子どもたちだけでなく、保育者にとっても大切な時間です。毎月訓練の大切さを子どもたちにも伝えていきながら、もしもに備えて一緒に取り組んでいきたいです。

花木

2025.04.15

あひる組
先週あひる組は製作とお散歩に行きました!
製作では慣れない体験に戸惑い、泣いてしまう子もいましたが、上手にみんな可愛い手形を取ることができました!
この可愛い手形はみんなのお顔が付いた蝶々に変身しているのでぜひお迎えの際などに見てみてください。

わぁ冷たいね~、おててに絵の具ついてる!不思議だね~紙にぺったんこ♪

お散歩では、春の風が気持ちよく、笑顔になったり、眠っていたり・・・
お散歩をしていると、かわいいお花発見!お花を触ってみたりして沢山の春を感じることができました♪
公園では滑り台や走ったりしながら体をたくさん動かし、楽しんでいました。

見てみて~きれいなお花!可愛いね♡指をさしてお花があることを教えてくれました。

滑り台上手に滑れたね~!お友だちとぱちぱちぱち👏

お部屋の中で運動遊びもしました。トンネルとやわらかスロープを使ってたくさん遊びました。
最初はどうやって遊ぶのかわからない子もいましたが、「ここから入るよ~入ってみて」と伝えると恐る恐る入り、反対側から笑顔で出てきてくれました。

まてまてまて~楽しそうです♪

スロープに夢中になる子も・・・何回何回も滑っていました!とても楽しそうで見ていて微笑ましかったです。

こうやっても滑ってみるよ~

見てみて~上手に滑れたよ♪いぇーい!

 

りす組
りす組は先週、チューリップの製作とだるまさんがころんだ、リトミック、身体測定をしました。
チューリップのお花は、好きな色の画用紙にお絵描き!初めてのクレヨンでお絵描きに夢中。歌ったり、お友だちとお話したりしながらお絵描きを楽しんでいました♪

色々な色を使って描いてみるよ~♪わくわく!
みんなとても上手でした!

チューリップの葉っぱは足形で作りました。みんな上手に足形ぺったんができました。

くすぐったい~面白い♪不思議そうな目で見つめる子もいました。

だるまさんがころんだでは、掛け声に合わせてぴたっと止まることができ、先生のところまでたどり着けました!先生にタッチしてから逃げるのがすごく楽しかった子どもたち。きゃーきゃー言いながらみんなで走って逃げました♪

ピタッと止まって先生たちから逃げることが大好きなりす組さんです!

リトミックではピアノの音に合わせて歩いたり、ジャンプしたり、走ったり・・・
楽しくてついつい笑顔がこぼれるみんな、楽しそうでした。

ゴロゴロ~  ぴょんぴょん!

身体測定では、順番に身長や体重を測りました。
みんな大きくなっていたかな~?

昨日は、らいおん組さんに手を繋いでもらい、一緒に公園に行きました。みんな手を離すことなく歩けて、
さすがりす組さんでした!

公園に着くと、滑り台やブランコなどの遊具でたくさん体をたくさん動かして遊びました。おねえちゃん、おにいちゃんに押してもらいながら楽しくブランコをしました。

新入園児さんは泣く時間も減ってきました。少しずつ園の雰囲気や、先生・お友だちのことを覚えていっているようです。
今週もたくさん体を動かして楽しく遊んでいきたいと思います。

柴田

 

2025.04.08

改めまして、ご入園・ご進級おめでとうございます🌸入園式から早くも1週間が経ちました。新しい環境の変化に、在園児も新しいお友だちも涙する姿がありました。ですが、日が経つにつれて、泣く時間が減ったり、笑顔が見られるようになったりしてきています。大人もそうですが、環境の変化に不安を覚えるのは誰でもあること。今はたくさん泣いても大丈夫。少しずつ保育園の雰囲気、先生やお友だちの顔や声を、それぞれのペースで覚えていってくれると良いなと思っています♡

あひる組

新しいお友だちは保育園がどんな所なのか、見て覚えていっています♪在園児さんは、安心する保育者がいることで、いつものように過ごしています♪

りす組

りす組さんの新しいお友だちは、自ら遊ぶ姿が沢山見られます♪在園児さんは、新しいお友だちと関わったり、伸び伸び、元気いっぱいに過ごしています♪

登園時、涙するお子さんの姿に後ろ髪引かれる思いを抱くかもしれません。ですが、いつかこの姿も思い出に変わる時が来ると思います。そして、きっと少しずつ園生活に慣れていきます。私たち保育者も、一人ひとりが1日でも早く安心して過ごせるように毎日全力で子どもたちと向き合っています。この一年間、このブログでも園生活の様子をお伝えできればと思っています☆宜しくお願い致します。

花木

2025.03.24

今年度アヒル組の最後のブログとなります!

先週のアヒル組の様子です!😊

いつもは4.5歳児がよく遊んでいる「コルボ」という玩具で遊んでみました!

難しいかな?と思っていましたが、初めての玩具なこともあってかみんな夢中で遊んでいました!✨

ひとつを回すと、全部が連動してクルクル回るのが面白いんです!

 

【園庭遊び】

今週も園庭で好きな遊びを見つけたり、遊びを変えながらたくさん体を動かして遊びました!

好きな遊びを見つけ、遊びを深めながらじっくり遊ぶ姿が増えてきて嬉しく思います!😊✨

 

【運動遊び】

お部屋の中でも体幹を鍛えながら体を動かします!!✨

いつもは1本の平均台!この日は2本に!!

足を広げ、落ちないように〜上手に歩いているかと思えば、、

ハイハイして渡っていたり!笑

ハイハイの方が難しそうな気がしますが、、それがまた面白いのかもしれません!☺️

マットの上ではゴロゴロ〜!いい気持ち〜!♡

滑り台に、

トンネル、

リングの中をジャンプ!

飛び石など、、盛りだくさんな運動遊びでした!✨

 

 

【しっぽとり】

初めてしっぽとりをしてみました!

みんなにはしっぽがないよね〜🤔と言いながら、、スズランテープで作ったしっぽをみんなで付けて、いざ!スタート!!

2組に分かれ行いました!

自分のしっぽが気になり、自分で取ってしまう子やお友だちのしっぽを取ることなく楽しそうに走る子もいましたが、、少しづつ遊びを理解してくれお友だちのしっぽや先生のしっぽを追いかけ楽しむことが出来ました!☺️✨

中には、2.3本取る子も!!「もう1回したい!」「またしたい!」という声も聞けて良かったです♪

 

【どんぐり運び競走】

箱にどんぐりを早く入れたお友だちが勝ち!✨としっかり理解し、よーいドン!で飛び出す子どもたち!😊

とても良いお顔ですね♡

【クモの巣に捕まるな〜!】

部屋がクモの巣だらけに、、!!

引っかからないように〜!

くぐったり飛び越え楽しみました!✨

 

この1年で体だけでなく、心も言葉も出来ることも増え、4月に比べるとみんなとってもお兄さんお姉さんになりました!

出来るようになったことが自信に繋がっているようで最近ではお友だちのお手伝いや、小さい子のお世話なども意識的にしてくれるようになりました♡

遊びも1人遊びからお友だちと関わりを持って遊んだり言葉のやり取りを楽しんだり、ルールのある遊びも少しずつ分かるようになってきて遊びの幅も広がり、みんなで遊ぶことも楽しんでくれていて、嬉しく思います!

4月からはリス組さんになります!

変わらずみんならしく、楽しみながら様々なことに挑戦していってほしいと思います!

 1年間、保育へのご理解とご協力、そしてあたたかく見守っていただき本当にありがとうございました。

来年度も引き続き、ブログで日々の様子をご覧いただけたら幸いです。

┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈

峯松

2025.03.17

今週のアヒル組の様子です!😊

【お散歩へ】

みんなでお散歩ロープを持ち、お散歩へ出かけました!✨

手を離すこともなく、どんどん歩くのが上手になってきています!

まだ寒い日もありますが、暖かい日も増え、冬から春はの移り変わりを感じながら歩きました☺️

この公園に着くと、、この木のところへ行き、木の枝でツンツンとつつきながらアリさんを見つけます♪

いろんなところを叩いてみたり!

どんな音がなったかな〜?😊

大好きなブランコも順番こで乗ります♪

ちょっとひと休み!

そしたら、またレンガの道を歩きます!✨

ぶ〜らん♪ぶ〜らん♪するの好きだよね♡

たーくさん、遊んで帰りも元気に歩いて帰りました!☺️✨

 

 

【新聞紙遊び】

久しぶりにした新聞紙遊び!

破ったり丸めたりイメージしたものを作ってみたり♪

新聞紙のお布団あったかいよね♡

新聞紙のカーテンをくぐってみよう!

 

【大縄遊び  と   だるまさんが転んだ】

リス組さんと一緒に大縄遊びとだるまさんが転んだをしました!

リス組さんがお手本になってくれたことでアヒル組さんもやる気満々✨✨

ぐにょぐにょヘビさんを踏まないように〜!

ジャンプ!!!!!!

動くベビさんを止めてみたくなったり、、笑

しながらも、ためてためて〜、、ジャンプ!!

次は、縄にあたらないように慎重に〜くぐってみました!!

どんどん低くなるよ〜!!!

縄をよくみて、上手にジャンプしたりくぐったり出来ました!😊✨

 

だるまさんが転んだでは、先生が鬼さんでスタート!

おっとっと〜となりながらもピタっと止まろうと一生懸命で、そんな姿がとても可愛かったです☺️♡

鬼さんにタッチしたい!という気持ちもあり、ジリジリと前に!!!

タッチすると、キャー!!!!大急ぎで逃げます!

大盛り上がりのだるまさんが転んだでした!😆

 

 

【おままごと】

おままごとセットの食べ物だけでなく、様々な色のホースを切った物も食材に見立て上手にお皿に入れていきます!

ごちそうが出来たかなー?😋

いつも美味しいごちそうを作って「どうぞ!」とフォークやスプーンも忘れずに持ってきてくれます💗

 

【園庭遊び】

三輪車のペダルを足で踏んで前に進むことは難しいんですが、少しずつ進めるように!

足をじっとみながら踏み込み進むため、前が見えなくなることも、、笑

滑り台も大好き!♡「みてて〜」と滑ってくれます!

難しい横から手と腕、体を使い上がれるようにも!

お砂遊びも楽しいよね😊♡

いっぱい砂が集まったかな〜?✨

最後はお片付けまでしっかりと!!✨

ありがとう💗

 

【お弁当日】

今年度最後のお弁当日!

今年も1年間愛情たっぷりの美味しいお弁当をありがとうございました!🙇‍♀️

お弁当箱を開けた時の子どもたちの「わぁ〜」と嬉しそうな声と表情はとっても可愛らしく、とても癒されました!♡

残すところ、2週間程となりましたが

楽しみながら笑顔で過ごしていきたいと思います!😊

┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈

峯松

  • 新着記事

  • カテゴリー

  • 投稿月