9月1日は「防災の日」です。
うさぎ、きりん、らいおん組さんに
◉災害が起きたら、どうしたら良いかな?
◉非常食ってどんなものがあるのかな?
について、大型絵本と紙芝居を読みながら一緒に考えました。
地震が起きたときには、ダンゴムシのポーズで頭を守ります。子どもたちは毎月避難訓練をしているので、さっとダンゴムシのポーズが出来ました。
そして、おかしも(おはしも)もばっちりでした👌
保育園では災害時に備えて、非常食を準備しています。今回は乾パンを試食してもらったり、アルファー米を紹介しました。乾パンは少し硬いかな?と思いましたが、おいしいと好評でした!
ぜひご家庭でも非常用袋の中身や非常食の確認をしてみてください。防災について、詳しくは大分市のホームページにも載っていますので、参考にしてみてください。
給食