小学校の体育館前まで避難しました
分園の給食室からの火災想定の避難訓練をしました
明治幼稚園と慶光保育園の間の道を通り、速やかに避難することができました
「備えあれば患いなし」 想定した訓練を重ねることで子どもたちも速やかに動けるようになってきています。
ご家庭でも、地震や火災、津波などの火災時、どのように避難をするのか、連絡の取り方、何よりも自分の体を守る方法など、話す機会をつくるのも大切ですね。
妙子先生は、靴と笛を常備しています。 参考までに。
久保山公園へどんぐり拾いに行ってきました
楽しみにしていた公園散歩。心地いいさわやかな風が吹いていました。
早朝は肌寒く衣服の調節も難しいですが、日中はとても過ごしやすく快適ですね。
自然が沢山久保山公園、散歩やどんぐり拾い沢山楽しみました。
どんぐりの種類は?
お散歩で拾ったドングリを帰ってきて図鑑で探していました。
どんぐりにもたくさんの種類があることに驚いていました。
絵本の読み聞かせ
4月当初から絵本の読み聞かせを継続してしています。
最近では長いお話も集中して聞ける子も増えてきました。
日本昔話・世界の童話など、同じ物語でも、手に取る絵本によって様々。
色んな絵本に触れられるように発信していきたいです。
書き方練習も頑張っています
らいおん組さんは色々な文字、名詞に触れ、楽しみながら取り組んでいます
泥谷 遠藤