

夏野菜が続々となっています。

お当番さんが朝収穫してくれ、
給食の時間にみんなで美味しく食べています♡

先週の書き方では、みんなで体文字に挑戦!
まみむめもの練習だったので、
「ま」「み」「む」の文字をお友だちと作りました。
見本の絵本を見ながら一生懸命位置を考える子どもたち…
「み」と「む」が難しかったようです…笑



一人でできる「す」の文字も!笑

体で文字を表現することを楽しんでいました。
そして、夏祭りに向けての準備もクライマックスになった先週末から週明け…!
魚釣りを実践して期待を高めたり♪


前日はきりん組さんがお部屋をきれいに掃除してくれたり。

らいおん組さんは、より良い夏祭りになるように、看板を作ったり。

最後の最後まで納得できるおみこしになるよう拘ったり⭐︎

おかげでとても素敵なおみこしが完成しました!

特に、年長さんは熱い中おみこし練習に励み、最後までクラス一丸となって取り組みましたよ。


そしていよいよ夏祭り当日の昨日。

夏祭りのオープニングを飾ったお神輿では、たくさんのお友だちの前で年長さんも緊張。


ですが、いざ曲が流れると、「わっしょい!」「せいや!」と掛け声を合わせながら、堂々とお神輿担ぎをしていました!


おみこしが終わった後はみんなから拍手をもらい、年長さん一人ひとり、とても誇らしげな表情でした。
本当によく頑張りました!
おみこしの次は室内でゲーム遊び♪
まとあてや魚釣りをうさぎ組さんを交えながら、繰り返しゲームを楽しみました。



ひもひきも何が出るかワクワクしながら挑戦!
楽しみにしていたかき氷も食べて♡

愛情たっぷりのお弁当も食べて♡

子どもたちの心はとっても満腹になった1日でした。


コロナ禍で例年通りの夏祭りとはなりませんでしたが、子どもたちと一緒に作り上げ、共に楽しむことができました。園での夏祭りを通して、少しでも夏を感じることができたと思います。
※先日した年長さんのとうもろこしの皮むきの様子を食育ブログに載せています。ご覧下さい。
泥谷・遠藤