大分市猪野の慶光保育園は知育・食育・体育・徳育で子供たちを育んでいます

大分市猪野の慶光保育園

うさぎ組

うさぎ組

先週のうさぎ組のこどもたちの様子です!

⭐園庭あそび⭐

お山をトントン固めています!トンネルが掘りたいそうです!

すごいスピードでこいでてびっくり!

大変窮屈そうですが、楽しそうに2人乗りしてます!!

後ろにさがっては、前進し、頑張ってこぐ姿に応援したくなります😊

これなんなの?と、不思議そう!

「先生とって!」ではなく、「よいしょよいしょ」と、自分で運んでます!重たいものも、自分で持てるってかっこいい!自分でできることが日々増えていくこどもたちが、たくましいです!

こんなことできるよ!と、逆さまになって、足をピンとあげて披露してくれます!

 

⭐明野東児童公園⭐

滑り台の階段を1個とばししたり、早くかけあがってみたり、「先生みててよー!」の声がいっぱいです♡

 

トノサマバッタをゲット!頻繁にバッタの様子を眺めつつ、大事に持ち歩いていました。

前まわりが上手にできるよ!

上手なお友だちを見て、皆もチャレンジ中です!

綺麗に色づいた葉や変わった形の葉を探しています。

そのうち、葉っぱの上を歩いた時の音に気付き、ザクザク音を楽しみながら、何度も葉の絨毯を歩いていました。また、沢山の枯れ葉を両手に抱えて、ぱぁっと頭上になげてみたりして遊んだりもしました。

乾燥しがちなこの季節、お茶もかかさずに!

またきりんさんとお散歩に行こうね!

⭐お弁当日⭐

お弁当が待ち通しくて、朝からお弁当の中身を教えてくれます!「今日はチーズ入りのウインナーなんで!本当に!」「ママがラブブ作ったよ!」「昨日これママと買いに行ったんだよ!」と。先生たちは、心の底から、いいないいな~♡の連呼です。いつも忙しい中ありがとうございます!愛情のこもったお弁当はこどもたちにちゃんと届いてます♡

⭐避難訓練⭐

調理室からの火災が起きた際の避難訓練です!消防車が見えて、興奮気味のあまり、少しお喋りしてしまった反省はありましたが、

「おはしも」のお話も、きちんと耳を傾けて聞くことができていました。

消防士さんからの大事なお話がありました。30秒での早着替えも披露してくれ、こどもたちは真剣な眼差しでみています。

消防士さんへの質問タイムでは、沢山の笑いがおきました!

「好きな食べ物はなんですか?」

「からあげすきですか?」

「(酸素ボンベ)いくらですか?」

「筋肉みせて!!」…などなど。

少し前は、皆警察官になりたい子が多かったはずですが、この日は、消防士さんになりたい子はいますか?の投げかけに、ほぼ皆手があがっていました😊

 

⭐発表会練習⭐

⭐お片付け⭐

⭐感染症に気をつけて、今週も元気いっぱい笑顔いっぱいに過ごそうね

2025.11.18

先週のあひる、りす組の様子をお届けします🥰



⭐️お散歩 りす組🎈(明治の森公園)

らいおん組さんと一緒に、手を繋いでもらって行きました。

わぁ、いっぱい柿がなってるね😋

いろんな遊具があって、面白いね。年長さんの真似して、どんどん挑戦してます😊

登ってみる?

ぶらーん😄鉄棒、楽しいねぇ〜。

年長さんと色々な会話が飛び交います。一緒に過ごせるって幸せだね❣️また、行きたいね🥰

 

 

あひる組🎈(はなまる公園)

公園まで少し距離があったので、散歩用カートに乗ったり、先生と手を繋いで歩いたり、交代しながら行きました🥰

歩くのが、上手になってきているので、次回からお散歩ロープを握って歩いてみようね。

お花きれいだね。

柿がいっぱいなってるよ。秋をたくさん見つけました😊

滑り台、楽しいね💕

階段登るのも上手になりました。

しゅーっ、最高‼️

きれいな葉っぱだね❣️

 

砂場で何みつけたのかな?

ブランコ、上手に乗れるようになったね。

帰ろうか?というとみんなまだ遊びたいと首を振ります😄また、遊びにこようね。

 


⭐️消防総合訓練

消防士さんがいらして、普段の避難訓練の様子を見て下さいました。みんな先生のお話をよく聞いて、落ち着いて避難できました。

消防士のお仕事を教えてもらい、火事の時に着る服や、酸素ボンベ、マスクをつける作業を、早着替えで、見せてもらいました。みんなで数えるうちにあっという間に終わり準備完了‼️

命を守るために一生懸命訓練されてるんですね。皆、目を輝かせてお話、聞いていましたよ。

消防車を見せて頂きました。喜んで靴を履いたあひる組さんでしたが、こんなに近くで初めて見た消防車にびっくり‼️ちょっぴり怖かったみたいです💦

でも写真撮影が終わると、バイバイ👋と笑顔が戻って手を振るので可愛かったです😊

消防士さんと一緒に。嬉しそう🥰

りす組はみんな目を輝かせて、消防車をみたり、消防士さんに抱っこしてもらい大喜びでした🥰

何歳?と聞かれたのかな?

抱っこしてもらって良かったね❣️いい笑顔です☺️

そばでみるのは怖いけど、お部屋からなら大丈夫😊先生に抱っこで消防車を嬉しそうにみてました。また、来年笑顔で会えるといいね



⭐️お弁当の日

お家のご飯、やっぱり最高❣️月一回のお弁当の日は楽しみで仕方ないようです😊

そして、みんなと食べるととってもおいしいね😋

 

みんな、美味しそう🥰そして、最高の笑顔です☺️

美味しい笑顔☺️を見られて、幸せな気分でした🥰朝早くからの準備、心から感謝します。ご協力ありがとうございました😊

 


⭐️勤労感謝の日、大好きなお父さん、お母さんにプレゼント🎁をしたいとみんなで作っています。さぁ、どんなプレゼントかな?ワクワクしちゃいます☺️

 

あひる組🎈

紙皿にクレヨンで描きます🖍️色もどれにしようかな?と。楽しそうですね😊

クレヨンで描くのも、どんどん上手になってきました🥰

紙皿をひっくり返してみよう🤭どうなってるのかな?こっちにも描こうかな?

次は、シールをいっぱい貼りました。シールを台紙からはがすの、上手になりましたよ🥰ちゃんと剥がした紙、牛乳パックに入れてます。

 

りす組🎈

紙皿にクレヨンで描いていきます🖍️筆圧も強くなり、頼もしいです。

お父さん、お母さん、喜んでくれるかな?

次はシールを貼っていきます😊

指先をしっかり使って、貼れたね❣️

あはは🤣顔にはっちゃったの?面白いなぁ😊

夢中で貼ってます🥰ステキなプレゼントになるといいね。どうぞ、お楽しみに❣️

 


⭐️米粉粘土遊び

米粉粘土で遊びました。久しぶりの感触あそびにみんな大喜びでした。

どの色の粘土がいいかな?

お手手でころころしてみて。そうそう、上手、上手‼️

上手に型ぬきできたね。私もやりたい❣️とチャレンジしてます。

うふふ😊パーティーションの上にきれいに並べたの?

わぁ、なが〜いね😊

先生、見て、見て。ゴムだよー😊

型抜き、面白いね❣️

大事に型抜き、抱っこしてどこにいくのかな?

わぁ、大好きなアンパンマンだね❣️

 

時間を忘れて、夢中で遊びました。触るとなんとも言えない気持ちよさの米粉粘土です。先生達も楽しかったなぁ💕また遊ぼうね。

 

⭐️かわいいショットです。

私の水筒とおんなじ💕ねぇ、美味しい?

🎵おてて、つないで。手を繋いで歩くの大好きです。

わぁ、あひる組さん、あひる列車に挑戦だね。

きれいにくっつけたね。素晴らしい💕

まぁ、一緒にお掃除してくれるの?ありがとう🥰

 

 

色々、経験できた楽しい一週間でした。これから寒くなりますが、寒さに負けず元気に過ごしていきたいです。

 

2025.11.17

先週は、鼻水が出ていたり、体調が優れない子が多かったため、週の前半はお部屋でゆっくり過ごしました。

 

らいおんぐみさんが、ハンドベルの演奏に招待してくれたよ!

大好きな車のおもちゃをひよこ組さんに持ってきて、みんなで走らせて遊んだり、ゆったりと好きな遊びを楽しむ姿が見られました。

 

おままごとでは、タッパに食べ物を詰めて保育者に届けてくれる子や、お人形を集めて小さな“ひよこ保育園”を作って遊ぶ姿もあり、子どもたちの可愛らしいやりとりに心がほっこりしました。

 

お料理作ってるよ!

可愛いね〜♡

いないいないばあ

今日は何を作ろうかな

はいどーぞ♡

 

水曜日はお弁当日でした。

朝の忙しい時間の中で、愛情を込めてお弁当を準備していただき、本当にありがとうございました。

 

 

子どもたちは、嬉しそうにパクパクと夢中で食べていて、その姿に私たちもあたたかい気持ちになりました♡

 

木曜日には火災避難訓練があり、消防士さんが来園しました。消防士さんからのお話を聞いたら、抱っこしてもらい、嬉しそうにしている姿も見られました。消防車と写真も撮りました♪

 

金曜日は、らいおん組さんと一緒に小学校裏の公園へお散歩に行きました。

お兄さん・お姉さんが優しく声をかけてくれ、一緒に遊具で遊んでくれました。「だるまさんがころんだ」の輪の中に、ちょこんと入り、とことこと歩く姿がとてもかわいらしかったです♪

 

だーるまさんがこーろんだ

なにしてるの?

一緒に遊んでくれたよ♡

ここは何かな?

靴洗い屋さんだって!僕もお願いしようかな

私もお願いします♡

 

今週も、子どもたちと一緒に笑顔でのびのびと過ごしていきたいと思います♡

2025.11.13

ハンドベルの練習が始まりました

クリスマス🎄のうたを素敵に奏でてくれています

みんな上手ですよー。

お散歩に行ってきました

公園でたくさん遊んだあとは、秋探索しました

大きな柿の木を見つけました

たーくさん実っていました

お散歩から帰ったら楽しみにしていたお弁当

お母さんのお弁当が1番

子どもたちの笑顔に癒されました

朝、四時に起きて作ってくれたお母さんや、昨日から約束をしていたミートボールを忘れずに入れてくれたお母さん。

何よりも愛情がたっぷりのお弁当を食べられることが幸せですねー。

いただきます 

ごちそうさま

ありがとうが素敵に言えるライオン組さん

その思いはお家の人に届いていると思います

 

消防署の方が来てくれました

給食室からの火災を想定しての避難訓練がありました

 

 

遠藤

うさぎ組

 11月からうさぎ組ときりん組のブログを分けることになりました。

これまでよりもっとたくさんの子どもたちの写真を見て頂けると思います。

うさぎ組については、手嶋と佐藤亜美先生の二人でお伝えしていきますのでよろしくお願いします🙇

 

 

⭐️団地の中の公園に行ったよ!

小さな公園ですが、面白い遊具とブランコがあって、大喜びのうさぎさんたちでした😊

すべり台、スピードが出て怖いけど楽しかったね!

おやおや?反対から登るのも大変そうだけど、最後まで登れたね。

ブランコは、「せんせい、ゆらして〜」と。「もっと高くして」とダメ出しの声も😭 

ロープをよじ登ったり、ぶら下がったり

蜘蛛の巣も発見したよ!

かくれんぼに鬼ごっこ。忙しいね😭

子どもたちのパワーに保育者も元気をもらっています。

 

⭐️発表会練習が始まりました!

うさぎ組は発表会でオペレッタ『大きなかぶ』をやります。

これまで絵本を読んだり、実際に演じているDVDを見たりして、やりたい!という気持ちが膨らんできています😊

1回目練習日(11/5)

見てください!このかっこいい姿😊

お話を聞く準備ができていますね。

 

1回目なのでまだ役は決まっていません。今日のカブ役さんです。

おじいさんやおばあさんも登場して、1回目とは思えないダンスを見せてくれました。

 

孫娘、犬、ねこ、ねずみ

次々と登場していき、みんなで楽しそうですね!

2回目(11/7)

この日はステージを意識して、「ここから前には行かないよ、落ちちゃうからね」と立ち位置の確認をしながらやりました😊

さあ、誰が何の役になるかお楽しみに‼️1番人気はなぜかねずみです。

猫娘になりたい!という女の子もいますよ😊

 

 

 

発表会で歌うYOASOBIの『ツバメ』

とても難しい歌です💦

夏から練習を続けてきました。子どもたちはとても上手に歌ってくれます✨

おまけに手話付きです!

毎朝頑張って練習しています。

 

 

⭐️運動遊び

子どもたちが大好きな『高いところから飛び降りる』という動きを安全に配慮して思い切りやらせてあげたいと思い、でもすぐに飽きるかなぁと心配しましたが、なんと30分以上も飽きることなく飛び続けました 笑

どうぞご覧ください😆

回転を加えて後ろ向きに降りる女の子もいました😆身軽ですね!

バランス感覚を養える石渡り

慎重に上手にバランスをとって渡ってます。

 

⭐️製作(勤労感謝の日のプレゼント)

毎日お仕事を頑張ってくださっている保護者の方を思いながら、子どもたちは一生懸命に折り紙でお花を作ったり、お花の塗り絵をしたりしました。

プレゼント楽しみにしていて下さいね!

 

 

⭐️園庭遊び

なんだか農作業が忙しかったようです😊「もしかしたら、まだお芋があるかもよ」という会話が聞こえてきました。

こちらは、お砂場隊。

「お山作ってるの?」と聞くと「火山だよ!爆発するから大変!」と😆

想像力も爆発してますね💥

畑の近くで球根を見つけた女の子。

なんの球根かわかりませんが、どうしても持って帰ってママに見せたいと言われたのでビニール袋に入れてあげると大事そうにカバンにしまいました。

子どもたちは、お散歩で見つけた葉っぱとかその他いろいろ💦おうちに持って帰ってもひょっとするとゴミだと思われるようなものまで、持って帰りたい、見せたいと言うのです😊

あまりに変なものでない限りは、その気持ちを尊重しています。

こっそり捨ててくださいね。。。

虫を見つけた男の子。

「せんせい、たのしかった〜」と言ってくれる子どもたち。

今しかない秋の空気をいっぱい吸い込んで、またいっぱい遊ぼうね!

 

       うさぎ組担当🐰

  • 新着記事

  • カテゴリー

  • 投稿月