大分市猪野の慶光保育園は知育・食育・体育・徳育で子供たちを育んでいます

大分市猪野の慶光保育園

うさぎ・きりん組

うさぎ・きりん組

 先週のこどもたちの様子をお伝えします。

⭐プール遊び⭐

名残おしい中、先週でプールは終わりましたが、こどもたちにとって、とても楽しい活動となりました。遊びの工夫が見られたり、お友達を真似してバケツいっぱいの水を思いきってかぶったり、顔を一瞬つけて、「こんなことできるよ」と、自分のすごい所を沢山披露してくれました!水分補給や、足からプールに入ることや、プール外では歩くなどお約束も沢山ありましたが、しっかり守って過ごせたので、大きな怪我もなく、笑顔で過ごせてよかったです✨

 

 

「つめたーーいっ!!」

頭上のテントに水鉄砲を発射!

せっせとプールの中の水を汲んでは、外に運びます🎵

水をたっぷり撒いて泥あそび準備中かな🎵

ばた足や、

ワニさん歩きだって上手にできるよ!

お昼寝かな?!

 

「水槽の中にクラゲ~!」と、クラゲを飼ってるそうです。

お友だちのお尻にもかけちゃお🎵

草にも「水をあげるね~!」と水やり中🎵

 

洗面器に足を入れてバランスとっています。

先生がホースの水を発射すると、「僕が守る!」と、洗面器を盾にお友だちを守ります!

水鉄砲を誰が一番遠くにとばせるか競争!1位のお友だちが水を沢山いれるのがコツだと教えてくれました🎵

沢山遊んだ後の一杯はおいしいね!

⭐秋の製作⭐

ハサミやのりを使って、製作を行いました!

うさぎ組さんは直線に沿ってハサミを走らせます!ハサミの正しい持ち方や、紙の持ち方などを知ると「難しい~💦」と言いつつも、最後まで諦めずに切っていました。まだ持ち方も不安定ではありますが、手先の器用さのトレーニングにもなりますし、これからもハサミは取り入れていけるといいなと思います。

 

きりんさんは、葉っぱの形をはさみで切ります。カーブが難しいですが、集中してがんばっていました。

切った葉っぱを紙皿に張り付けていきます。 

作品は玄関に飾っていますので、ご覧ください😊

敬老の日に向けて、コスモス作り。前回の製作でも直線ぎりは行っているので、また少し上手にはさみを持てるようになっていました!

⭐運動会練習⭐

少しずつ運動会の練習を行います!この日はソーラン節の練習。ライオンさんがお手本になってくれています。

うさぎさんも、ダンスや立ち位置の練習を覚えます!

⭐8月生まれのお誕生日会⭐

5歳になりました!!!!!

お誕生日おめでとう♡

うさぎ組のお友達がろうそくを見て、「電気をけさなきゃ!」と言うので、電気を消して、ろうそくを立てました😊皆からお歌のプレゼントをもらって時折照れる様子も🎵

お願いごとを祈ってます。

 お友だちより質問タイム!「仮面ライダーすきですか?」「リボンは何色がすきですか?」などなど質問がとまりません。質問したいお友だちが必死に手を挙げています!

⭐避難訓練⭐

何度も行っている避難訓練!この日も上手に避難の仕方を再確認できました。

来週もまた元気なみんなと会えるのをたのしみにしています😆

 

うさぎ・きりん担当

 

 

2025.9.2

あひる・りす組の1週間を紹介します。

今週も子ども達の楽しそうな表情や真剣な表情がたくさん見れた一週間でした。

 

◎氷遊び

色んな形や色、大きさの氷があって楽しかったね♪

中にはおもちゃやスポンジが入っている氷もありました。

大きなたらいに沢山氷を入れて触ってみました♪

   

みんな夢中で触っています。

見てみて!冷たい!気持ちいいね。色んな声が聞こえてきます^^♪

氷が段々水になってきました。思わずチャポンと入っちゃう子も^^

みんな夢中で楽しみました。夏ならではの活動が楽しめてよかったです。

 

◎お月見製作

あひる|お団子・ぽんぽんスタンプ 月・カラーセロハン貼り

”ポンポン”楽しいね♪みんな夢中です。

   

”ペタペタ” お月様できるかな?頑張れ!

 

りす|お団子・シール貼り 月・折り紙ちぎり、のり

お団子に見立てた〇シール”ペタペタ”シール貼りはお得意のりす組さんです。

 

”ビリビリ”折り紙ちぎるの楽しいね♪

大きくちぎる子、小さくちぎる子、細長くちぎる子、色んなちぎり方があって面白かったです。

「のりはお母さん指でちょとずつ塗ろうね」5月末にしたお約束をきちんと覚えててくれました!

丁寧に作業を進めていくりす組さんです。

 

あひる組もりす組も素敵な作品が完成しました!

お迎えの際にぜひ見てみて下さい。

 

◎プール遊び

りす組さんは今週最後のプールを楽しみました!

”バシャバシャ”思いっきり楽しんだ子ども達、来年も楽しみだね。

 

◎お誕生日会

8月末ということで8月生まれのお友達のお誕生日会をしました!

みんなにお祝いしてもらって嬉しかったね^ ^

 

◎その他の活動

   

8月は子どもたちの成長が沢山見れた1ヶ月間でした。9月は運動会練習も始まります。

体を動かすのが大好きなあひる・りす組さん、練習頑張ろうね♪

 

非常食

9月1日は「防災の日」です。

うさぎ、きりん、らいおん組さんに

◉災害が起きたら、どうしたら良いかな?

◉非常食ってどんなものがあるのかな?

について、大型絵本と紙芝居を読みながら一緒に考えました。

地震が起きたときには、ダンゴムシのポーズで頭を守ります。子どもたちは毎月避難訓練をしているので、さっとダンゴムシのポーズが出来ました。

 

そして、おかしも(おはしも)もばっちりでした👌

 

保育園では災害時に備えて、非常食を準備しています。今回は乾パンを試食してもらったり、アルファー米を紹介しました。乾パンは少し硬いかな?と思いましたが、おいしいと好評でした!

 

 

ぜひご家庭でも非常用袋の中身や非常食の確認をしてみてください。防災について、詳しくは大分市のホームページにも載っていますので、参考にしてみてください。

 

給食

2025.09.01

今日から9月になりましたね!

朝は少しだけ過ごしやすくなってきましたが、まだまだ日中は暑い日が続きます。

今週末には延期になっていた夏祭りが開催されます!体調に気を配りながら、今週も楽しく過ごしていきたいと思います♪

 

先週の様子です。

 

指先の発達を促す遊び、マスキングテープを使って遊んでみました!!

最初は不思議そうな顔で先生がしてみるのを見ていましたが、やってみると…あら?出来た!

 

自分に貼ったり、先生に貼ったり(^^)

 

 

お友達にも

あげるよー!これどう?

というようにやり取りもありました!

 

運動遊びも色々と使ってしていますよ♪

様々なものに触れ、バランスを取って自分の体を知っていく子ども達でした(^^)

 

 

最後のプールは、あいにくみんな揃ってとはいきませんでしたが、らいおん組のお姉さんお兄さん達が来て水遊びを一緒にしたので、賑やかでした!!

 

らいおん組さんとは、他の日にも異年齢交流をしました!

誕生日会にお邪魔して、お祝い会♪

いつかこんなに大きくなるんだなーって感じたかもしれません☆

 

そのほかの様子も!

 

お友達のことを意識しはじめている、ひよこ組さん達。なかなか全員で過ごす日が続きませんが、会えると嬉しいの気持ちが子ども達のテンションで伝わります!!

 

今週も、みんなで楽しく過ごしていきたいと思います!

  • 新着記事

  • カテゴリー

  • 投稿月