RSウイルスや咳・発熱などの症状が流行しており、先週もお休みしているお友だちが多くいました。ひよこ組も登園しているお友だちが少ない一週間となりましたが、ゆったりとした時間の中で、それぞれが楽しい経験をすることができました。
お部屋では、お絵描きやシール貼りを楽しみました♡
クレヨンをにぎりしめて自由に描いたり、シールをぺたぺた貼ったりと、思い思いに楽しむ姿が見られました。
体をたくさん動かす活動では、スロープを登ったり降りたり、ボールを追いかけたりして元気いっぱい!
笑顔を見せながら、全身を使ってのびのびと遊ぶことができました⭐︎
10月の製作では、みのむし作りをしました。
毛糸を指でつまみ、台紙に貼る感触が面白かったようで、じっくりと取り組む姿が印象的でした。
週の終わりには、涼しい風に包まれながら園の周辺をお散歩へ♫
セミの抜け殻を発見!
らいおんぐみのお姉さんが優しく手にのせてくれたよ♡
年長のらいおん組さんと一緒に歩きながら、外の景色や空気を楽しみました。
登園人数が少なかった分、らいおん組さんの朝の会に入れてもらったり、運動会の発表を見せてもらったりと、普段とは少し違った経験もできました。
また、りす組やあひる組のサーキットあそびにも参加させてもらい、体をたくさん動かして楽しく過ごしましたよ!
体調を崩しやすい季節ですが、みんなが元気いっぱいそろって遊べる日を楽しみにしています。
保育実習も終盤、部分実習で、トンボの製作を実習生がしてくれました
子どもたちもわくわく☺️
明治幼稚園のお友だちとの交流も楽しみました
運動会の1人技も披露しました。
日が暮れるのが早くなり、朝晩はほんの少し秋の気配を感じ始めましたが、まだまだ残暑厳しいですね💦
子どもたちは、そんな中、毎日運動会の練習を頑張っています。
★今週の運動会練習風景
きりんさんは、ソーランの練習もあるので大変ですが、覚えるのがとても早くてびっくりしています。子どもって何でも吸収していく力がすごいなぁと思います。
ふ
うさぎさんも、頑張ってます!
かわいい衣装を着て練習もしています。当日のお楽しみにしていて下さい💓
⭐︎台風の避難訓練
台風ってなんだろう?
実習中の先生が紙芝居を読んでくれました。
「怖いね」と抱き合う子ども。
正しく恐れる事って大切です。
子どもたちにも伝わったようですね😀
そのあと、暴風雨を想定して窓から離れたところに避難しました。
⭐︎実習中の先生と製作
きりんさんは、お月見の製作をしました。
個性あふれる素敵な作品ができました。
★異年齢交流 らいおんさんと
きりんさんが製作の日、うさぎさんは本園へ行きました。
らいおん組さんが、運動会練習を見せてくれました。
お兄さん、お姉さんのかっこいい姿を真剣に見つめていたうさぎさんたち。
そのあとは、おままごと、コルポ、ラキューなどで遊びました。
年上の子が優しく声をかけてくれて一緒に遊んだり、楽しい時間だったようです。最後にちゃんと「ありがとうございました」とご挨拶もできたね😊
★その他いろいろ
自由な発想で遊べるおもちゃっていいですよね。
子どもたちの様々な遊び方をごらんください😀
★季節を感じる
栗とイガを頂きました。
子どもたちにも一人一人に見てもらい、触ってもらいました。
「痛い!」
「栗も持ってみていい?」
興味津々の子どもたちでした。
この頃、お月様は形が変わるんだよ、今日のお月様見てみてねとお話ししたり、
セミの声が聞こえなくなったねということから、セミの一生についてお話ししたりしました。
すると保護者の方から、おうちに帰って話してくれたという声を頂き、本当に嬉しく思いました😊
子どもたちには、日々季節の移ろいや自然に目を向けてほしいなぁと思っています。
★実習生が帰りました
ありがとうの気持ちを込めて、みんなでお歌を3曲歌ってプレゼントとしました😊
寄り添ってくれたり
見守ってくれたり
本を読んでくれたりしたね!
ちょっぴり寂しくなりましたが、今週も元気に楽しく過ごしていきましょう!
うさぎ・きりん組担当
先週のあひる、りす組の様子をお届けします🥰
夏の疲れか体調を崩す子ども達も増えているので、少し心配なところです。はやく元気な姿が戻ります様に🙏
⭐️敬老の日のプレゼント作りをしました😊
おじいちゃん、おばあちゃん喜んでくれるかな?と手形をぺったん🖐🏽
りす組の子ども達も、好きな色を選んで手形をとりました。
続いて一人ずつ、記念撮影💕
はい、チーズ❣️
いい笑顔、いっぱいです🥰
手形とステキな笑顔はお花に変身しました🌸
最後に小さいお花のシールを貼って、かわいい花束の完成です💓
いつも、可愛がってくれて、ありがとう❣️
喜んでもらえると嬉しいです😊
⭐️台風🌀、水災害の避難訓練がありました。
広い部屋の真ん中に集まって、みんなで頭を守ろうねとだんご虫のポーズ‼️
とっても上手でした。
りす、あひる組さんもライオン組さんの姿を真似して、頭を押さえます。必死にやってみようとする姿が可愛かったです🥰
ゴォーという風の音を聞いてみたり、水害の怖さをお話ししてもらいました。異常気象で今、いつ被害にあうか分からないですもんね。
⭐️運動会の体操やダンスの練習、頑張ってます🥰
朝の会の後、みんなで音楽に合わせて踊ります。
ダンスの練習中、あひる組のお友達、窓から差し込む光が気になって、不思議だったみたいです。床に光が映ると、みんなでのぞき込んで、触ってみたり、上に乗ってみたり、興味津々でした❣️
見て、見て。これはなんだろうねぇ〜?
不思議だね😊
触ってみる?上に乗ってみる?
いろんな発見を楽しんでました🥰
⭐️給食の時間です🥰
みんなで食べるととっても美味しいね😋食べた事がないメニューでも、美味しそうにお友達が食べてるとちょっだけ、食べてみようかな?ん?美味しい😋パクパク食べちゃったりして😊そんな姿がとても嬉しいです。
あひる組さん、スプーンやフォークを上手に使えるようになってきました🥰
おかわりするのが楽しみみたいです🥰
⭐️ボール、風船遊び(あひる組)
大きい風船で遊んだよ🎈
⭐️あひる、りす組一緒にあそびました💕
くるくる回せるかな?
すごい👍どんどん高くつながるんだね。
マイクにして、歌ってみたよ❣️
みて、みて。ステキでしょ💓
いろんな組み合わせが出来て面白いね🥰
こうやったらいいかな?一緒に考えてます😘
すごい👍↑に積み重ねてみたの?
一緒に作るのも、楽しいね😊
大好き💕りす組列車一番に並んだお友達に、ギュッ、なんともかわいい😍
ピアノの下はステキな空間💓
うふふ、ボタンの練習のフェルト、ぬいぐるみのパンツでオシャレ💓なぜか、子どもたち、パンツを帽子にしちゃいます。かわいいですよね。
秋の味覚のクリ🌰、見せてもらいました。トゲトゲの皮の中に入ってるんだね。秋🍂を感じました😊
9月も後半になりました。残暑厳しいですが、運動会に向け、走ったり、踊ったり、体を動かすことを楽しみながら、元気に過ごしていきたいです🥰
朝晩は少しずつ涼しくなり、秋の気配を感じられるようになってきましたね。
先週のひよこ組の活動をお伝えします!
敬老の日に向けた制作活動の続きを行いました(^^)
保育者と一緒に手型や足型をペタンと押して、手形をみて、わぁ〜♡と喜んだ表情が可愛らしかったです。
敬老の日のプレゼント、喜んでいただけていたら嬉しいです(^^)
また、運動会に向けて赤ちゃんレースの練習も始まりました!
ゴールで待つ保育者やお友だちを目指して一生懸命進む子どもたちの姿に、思わず笑顔があふれます♡
本番も楽しく参加できるように、少しずつ慣れていけたらと思います。
さらに、初めてシール貼りにも挑戦しました。
小さな指先でシールをつまみ、ペタッと貼るのは少し難しいですが、夢中で取り組む姿が見られました。
貼れると嬉しそうに笑顔を見せてくれました。
運動遊びも楽しみました。
手作りスロープを登ったり、階段を降りたり、マットの平均台を渡ったり、トンネルをくぐったり…
体をいっぱい動かして、笑い声があふれる時間になりました。
先週は体調を崩してお休みするお友だちも多く、ちょっぴり寂しい週でした。
今週はみんなが元気に登園して、また笑顔で楽しい時間を過ごせますように!
一人ひとりの体調を大切に見守りながら、安心して過ごせるようにしていきたいと思います
。