大分市猪野の慶光保育園は知育・食育・体育・徳育で子供たちを育んでいます

大分市猪野の慶光保育園

10月ほけんだより

10月ほけんだより

2025.09.29

先週のひよこ組さんの様子をご紹介します!

 

だいぶ秋らしい風が吹くようになり、保育活動時間も過ごしやすくなってきました!

天気の良い日はお散歩へ出掛けてみましたよ(^ ^)

 

 

小道では、先生と自然物を探して、お友達にも見てみて〜!とお知らせ(^^)

 

避難訓練で園外にも避難しました。その時も4人乗りバギーやベビーカーで、小学校まで避難を実際に経験しました。

 

いつ何があるか分からないので、大切な訓練。子ども達しっかりと避難できました!

 

 

10月はいよいよ運動会です!

保育園では、赤ちゃんレースや親子競技の練習が本格的に始まりましたよ(^^)

お部屋ではよーいどん!の掛け声で先生の元へと走ったりハイハイしたり。遊びの中で楽しくかけっこをしていました。

親子競技で使用する箱車も乗るのが好きで、はやく順番来ないかな〜と楽しみに待っていました♪

 

そして、他クラスと合同の初めての全体練習では、みんなに見られて嬉しい気持ちや、ちょっぴり恥ずかしい気持ち、ドキドキしちゃう気持ちが表情や行動から伝わってきました!

 

 

そんな気持ちの中、最後までよく頑張りました!!

本番も楽しみです!!

 

 

そのほかにも…

先生の後ろに隠れて、いないいないーばぁ!のやり取りが今ブームです☆

朝の会も、朝のお歌をしたりお返事したり、今日の天気を窓の外で確認したりしています♪

 

 

手拍子もお返事はーい!もどんどん上手になっていくひよこ組さん!

これからの成長も楽しみです♪

 

2025.9.25

日中も大分過ごしやすくなりましたね

今日は何をするの?遠足はまだかな?

お弁当日なんだよー。と、会話を楽しんでいます

もう少し涼しくなったら近くの公園にもお散歩行けますねー。

先日、久しぶりに園庭で遊ぶことができました

ピーマンの収穫もできましたよ。

書き方の練習も頑張っています

ワークも、問題を読んで進めています

読み取る力を少しずつ習得できていますねー。

粘土やパズル 好きな遊びも楽しんでます

運動会の練習をしているときに、お友だちが頑張っている姿や、できるようになった事にも気づき、かっこいー。と、伝えてくれるお友だちの姿が見られました。お互いの表情を見合ってその空間があったかいものにつつまれたり、繋がっているその時間は宝物ですよねー。

素直さ 優しさ 乗り越えられるたくましさをたくさん持っている年長さん 

とっても素敵です

 

遠藤

2025.9.24

  1. あひる組・りす組の一週間の様子を紹介します。

今週から運動会練習が本格的に始まりました!

2クラスとも練習を楽しみながら頑張っています。

 

[かけっこ練習]

かっこよく待つことができるあひる組・りす組さんです。

 

お名前を呼ばれたら「はい」とかっこよくお返事をして、

「きをつけ。よーい」

「どん!」

練習を重ねる毎にとっても上手になってきました。

本番楽しみにしていてください♪

 

[ダンス練習]

ダンスは得意!大好き!の子どもたち。先生の真似をしながらとっても上手に踊っています♪

その後ろであひる組さんも真似っこ。とっても上手です(^^)

自分のマークの上に立って気をつけをして待つことのできるりす組さんかっこいい!

練習後の水分補給ではこんな可愛い姿もあります♡

 

[見学]

らいおん組のお兄ちゃんお姉ちゃんが練習を見せてくれました。

かっこいいお兄ちゃんお姉ちゃんに目を輝かせて夢中なみんな。

みんなも練習頑張ろうね!

 

 

あひる組さんは保育参観がありました。

親子製作で「タンバリン」を作りました。

大好きなお父さんとお母さんと一緒に活動が出来てとっても嬉しそうなあひる組さんでした(^^)♡

大好きなシール貼りやお絵描き、楽しかったね。

 

素敵なタンバリンが完成しました!みんなで演奏も楽しかったね♪

 

お忙しい中、ご参加いただきありがとうございました。

 

今週の可愛い写真を紹介します♪

 

お休みのお友だちが多かったですが、今週に入って元気に登園してくれる子が増え

いつも通りのにぎやかさを取り戻しつつあるあひる組・りす組さんです。

運動会に向けて練習頑張ろうね(^^)

うさぎ・きりん組

先週のこどもたちの様子をお伝えします⭐

カラーポリ袋パラバルーン

みんなで袋のふちをもち、空気を沢山あつめたり、バルーンの中に皆ではいってみよう!

みんなで呼吸をあわせて~⭐

せーの🎵

中にみんな隠れることができたね~!!

 

牛乳パックぽっくり

手足のバランス感覚、手足の協調性、足の指先の運動、体幹バランスが必要になるぽっくり!「同じ側の手足を同時に出す」という普段と異なる動きで難しいですが、乗ってしまえば多くのこどもたちが上手に歩けていました。足をかける乗りはじめに苦戦する子も多いですが、これから遊びの中で、上手に乗れるようになると思います!乗ったままジャンプしたり小走りができる子もいて、数人で競争もしてみましたよ!

園庭遊び(うさぎ組)

日差しが弱かった日、久しぶりの園庭へ。「園庭に行くよ」と聞いて、みんな跳び跳ねて喜んでいました😊

雨上がりの水溜まりは、こどもたちにとって最高の遊び道具のようで、スコップで混ぜてみたり、コップを浮かばせたり、水を追加したりしてとっても楽しそう🎵「今、工事してる!」と、スコップで道を作っていたり、雑草をサラダに見立て、泥水コーヒーを添えてみたり、

砂の色の変化に気づいた子が、濡れた土の上に乾いた白砂をかけてカレーライスを作っていたりして楽しんでいました。

 

   

 

中学生が職場体験にきました

こどもたちは、中学生におんぶや抱っこをせがんでは、優しいお姉さんたちに大喜びでした。給食も一緒に食べたくて、「ここ空いてるよ!」と席が狭くても、わざわざスペースをあけて、取り合い状態♡一緒に遊んでもらって、一緒に食事ができてよかったね!

運動会練習

ソーラン節やダンス、かけっこに励んでいます!構えのポーズや、ソーラン節の腰を低くかがめるところがとってもかっこいいきりん組さんです!

かけっこ中笑顔が溢れてます!!

建築あそび

粘土あそび

お絵描き

小さい紙の上ではなく、大きな模造紙だと、ダイナミックにのびのびお絵かきができます!

ごほうびシール帳

うさぎ組さんの頑張りスイッチとなっているごほうびシール帳🎵かっこいお友達や、がんばっているお友達はシールを先生からどんどんもらえます!「私こんなに頑張ったから、○個になったよ!」と、もらったシールの数を数えることで自信にもつながるようです!お友達と見せあったり、定期的に先生に「すごいでしょ?!」と見せにきてくれます!

楽しい遊びの時間も取り入れつつ、運動会に向けてかっこいい姿がお見せできるよう練習もがんばりたいとおもいます!

うさぎ・きりん組担当

  • 新着記事

  • カテゴリー

  • 投稿月