大分市猪野の慶光保育園は知育・食育・体育・徳育で子供たちを育んでいます

大分市猪野の慶光保育園

2025.7.31

2025.7.31

シャボン玉や、泡遊び、洗濯遊びも楽しみました。

洗って、しぼって、干して。

靴下が綺麗になりました

シャワーの雨が降るとみんな大喜び

プールも楽しみました

ソーラン節も頑張ってますよー。

府内ぱっちんの踊りの練習も3回目

金曜の夜、たのしみだねー。

実習生が、花火の製作をしてくれました

素敵な花火、お家のどこに飾ってるかな

書き方も頑張ってますよー。

自分の名前もう書けるよー。と、コンプリートしているお友だちが増えてきました

風船遊びも楽しみました

二人組になって、50回ラリーが続いたお友だちも。

まりつきも上手になってます

技を磨いてかっこいいです

食育活動では、とうもろこし🌽の皮むきをしました

おやつの時間にいただきました

お当番さんがお水やりと、収穫をしてくれました

翌日の給食で料理してくれました

苦くない 美味しいと、お箸が進んでいました

食べず嫌いはもったいない

まずは一口食べてみてねー。

 

朝起きると、すでに蝉の鳴き声が聞こえてきますねー。

夏なんだ☀️と、体感しますします

季節を感じるものを見たり、聞こえたり、触れたり、食したりしていく中で、経験値を増やしていき成長してほしいです

いまをたくさん楽しんで大きくなってねー。

遠藤

 

うさぎ・きりん組

 

セミが鳴き始め本格的な夏がやってきました。どんなに暑くても子どもたちは元気いっぱいです😊

では先週のうさぎ・きりん組の様子をお伝えします。

 

新聞紙あそび

保育者が新聞紙で大きなボールを作っています。

何が始まるんだろう?

興味津々の子どもたち☺️。

出来上がった新聞紙ボールで遊びます。

みんなで輪になって足を広げて、「◯◯ちゃん(くん)いくよ〜」と先に指名してから、そこを目指して転がします。うまくお友達の足の間に転がせるかな?

次は一列に並んで、ボール運びゲーム!

「手は上からだよ」

「後ろは見ないでね」

ちょっと難しいかなぁと思いましたが、ルールをちゃんと理解して、みんな楽しそうに遊んでくれました。

これは2回戦して2回ともきりん組さんの勝利でした🥇

ボールを持ってリレーもしました。

そのあとは、新聞紙を使って思い思いの遊びを楽しみました。

これはピクニック?

剣が好き❤️だね

マントや帽子を作る子やロボットに変身する子

かっこいいね!

うさぎ組さんも楽しそうです。

発想豊かに、自分だけのアイデアで遊びを広げる姿に成長を感じました。

新聞紙という身近な素材でも、子どもたちの想像力で無限に遊びが広がりますね!

 

 

きりん組 保育参観

お忙しい中、保育参観にご参加くださりありがとうございました。

保護者の方と過ごした時間は、子どもたちにとって大切な思い出になると思います❤️

みんなで分担して数字を作って、ペタンと貼って、世界に一つの大きな素敵な時計が完成しました!

 

うさぎ組 サーキットあそび

この日は、きりん組さんが子供パッチンの練習があったので、うさぎ組さんは年長さんのお部屋でサーキット遊びをしました。

みんな腕に画用紙の輪っかをつけて上手に並んでいますね😊

 

今日は、頑張ったお友達の腕輪に先生がスタンプを押します。

腕輪をつけただけで、この日はみんな、びっくりするくらい張り切って頑張ってくれました!

 

 

すべり台をすべって

トンネルをくぐって

マットではワニやクマなどの動物になりきって進みます😊

「がんばったね!」と先生からスタンプをもらったよ😊

最後にスタンプの数を数えたら、チャンピオンは10個集めた5人のお友達でした。

やったー!と満面の笑顔☺️

他のお友達もみんなとても頑張りました!この日は腕輪を外したくない子が多く、本当に嬉しかったんですね😃

 

 

今年初のプールあそび

待ちに待ったプールの日!

朝からテンション高めの子どもたち。

準備体操をして

シャワーを浴びて

足から静かに入ります、というお約束をしっかり守っている男の子✨

この日は2クラス合同だったので、ちょっと窮屈でした。

次からは、1クラスずつ入りますのでご安心ください。

お水が苦手な子や見学の子は足湯ならぬ足水😊

気持ちよさそう・・・

なんかいいなぁ、と思ったのか

足水したいお友達が増えました 笑

 

きりん組さんの府内こどもぱっちんの本番まであとわずか。

練習がんばったね!

当日はみんな元気に参加できますように

うさぎ・きりん組担当

2025.7.29

 

先週のあひる、りす組の様子をお伝えします🥰
⭐️プール開き⭐️
待ちに待ったこの日がやってきました。朝からみんなウキウキ☺️プールバックを嬉しそうに持ってきました。着替えて体操、いちにっ、さん👌

〰︎りす組〰︎

プールでのお約束、みんなで聞きました☺️

さあ、入っちゃおう‼️

みんなで入ると楽しいねぇ〜🥰

わぁ、気持ちいいね😊ワニ泳ぎも上手だね。

お水がかかっても、全然平気です。

頼もしいなぁ😊

楽しかったね。また来週、いっぱい遊ぼうね。

プールに入れない子ども達も、ゆっくり好きな遊びで楽しんでました🎵

一つずつ、上手に通せたね。自分のペースでじっくり取り組んでます😊来週は入れるといいね。

〰︎あひる組〰︎

保育園でのプール遊びが初めての子ども達もいるので、ちょっとずつ、慣れてくれたらいいなぁと小さなタライを用意しました。

タライの外からお水、触ってみる?

どっちでも、好きな方にはいっていいよ😊

大きいプールにチャレンジ‼️

ねっ、気持ちいいね。サイコー🥰

タライも、大好き❤、ホッとするね😊

頭からジャーとかけちゃった🤣びっくり‼️

お気に入りを頭に乗せて❣️うふふ😊

初めてのプール、とっても楽しかったね。また来週、いっぱい遊ぼうね。

⭐️感触遊び(片栗粉)⭐️

片栗粉は水と混ぜると色んな姿に七変化します。さらさら、ボソボソ、とろーり、つるつる、ベタベタ、水の量で感触が変わるので、おもしろい😉

食紅をまぜて、作ってみました。

触ってみて。

どんな感じ?つん、つん😊

じゃぁ、みんなで触って遊ぼうか?

わぁ😊おもしろい‼️

ゼリーみたいだけど、なんか違うね。

みて、トロトロだよ😊不思議だね。

グニュグニュ、握ると指の間からでてくるね。

あひる組さんはまず、ツンツン😊

仕切りのついたタッパーを渡すと、色分けしていれてます😊

卵パックに入れるとキレイだね😊

見て、見て😊いっぱいいれたよ‼️

夢中で、カップに移しています😊

 

水のなかに浮かんだ片栗粉、どんな感じ?

緑と透明の片栗粉、どっちもつるんとしてる。

りす組さん、遊びが広がって色々な片栗粉、集めて入れちゃった。また、これがおもしろい。

すごい色になったね💕

片栗粉のおもしろさは無限大です。なによりみんなで触ってみるから楽しさも2倍です❣️みんな夢中になって楽しんでいました。次は、何がいいかな?先生達も、ウキウキです😊

⭐️新聞紙遊び(りす組)⭐️

かわいい😍新聞紙がお布団になったね。

大きいボールができたね😊

新聞紙のお洋服、いいねぇ〜💕

体の色々なところに巻いて巻いて〜

ステキな帽子に、バック?欲しいなぁ😊

ボールを投げるフォーム、きまってる!

新聞紙でたくさん遊びました。子ども達からアイデァがいっぱいでてきます。自分で作るって楽しいね。

⭐️ボール遊び(あひる組)⭐️

ボール転がし、ボールはどこ?

じーっとボールを目で追います😊

スポンジブロックで囲んで、ボールプールにしました。先生、ぽーんするよ🥰

 

お気に入りのボールと一緒に。

壁にガムテープ裏返しに貼ってみたよ😊

おっ、上手。つかまり立ちしてボールぺったんできたね。

マットを滑り台にして、大きいボール、小さいボール転がしてみたよ。

あれあれ、ボールじゃなくて自分で、すべりたくなっちゃったのね。

ポリ袋を膨らませて、ボールをのせて、ポンと袋をたたいてみたよ。どうなる?わくわくの子どもたちです☺️

あれ?ボールはどこ?あちこちに飛んでいきました。もう一回‼️リクエストいっぱいです。

もう一つ、ボールにマジックテープをつけました。ぺったん、くっついておもしろいね❣️

ボールあそびも、遊びがどんどん広がるようになりました。やってみよう‼️チャレンジが頼もしいあひる組です😊

⭐️お片づけ⭐️

りす組さんがお片づけを頑張ってます。

すると、

やってみようと。あひる組さん。嬉しい姿が育っています。

りす組の背中をみて、自然に自分からやってみようとする、あひる組さん。お姉さんお兄さんだからとお世話をしたり、張り切って何でも取り組むりす組さん。これからも良い関係で大きく、育ってくれると嬉しいです。

2025.07.28

晴れ渡る青空の下、伸び伸びと過ごしている子どもたち。
夏ならではの体験を取り入れながら、みんなでおもいっきり楽しみたいと思います!!

 

先週から段々と午前睡の時間を取らなくても大丈夫になってきたひよこぐみさん。朝の起床時間や状況に合わせて、行うこともありますが、全員での午前睡の時間は作らずに遊びたいと思います!

 

 

朝のお集まりも、寝起きではないので気合い十分です!!

朝のお歌と、お名前呼び♪

名前を呼ばれると、はーい!と手を挙げてくれていますよ(^^)

 

 

 

時にはみーんなで手を挙げてみたりも…

 

 

自分が呼ばれた!と段々分かってお返事してくれています!

 

 

三連休明け初日は、おままごとで遊んでみました!

最初は中を覗き込んだりカチャカチャしてみたり、口に入れてみたり…と、遊び方も様々!

 

 

徐々に、お茶をいれるよー!とやりとりがあったり、お人形大事に抱えてギューとしてお料理したりとみんな本当にあっという間に遊び方に変化が出てきます(^-^)すごいですね!

 

 

 

 

スポンジブロックでは、高く積み上げておくと倒す!が1番人気の遊び方でしたが、そこにも変化が…!

 

自分で積み上げたよ!

乗り物に変身!

 

バスに乗って〜♪の歌を歌うと、曲がり角ではキキ〜ッと自分で揺れちゃいます(^^)

僕も一緒にゴーゴー!!

 

 

 

はじめてのプールの日は、あいにく入れるひよこさんは1人でしたが、とーっても楽しく遊んでくれました☆

次はみんなで遊べたら嬉しいね!

 

 

 

プールのチェックや準備、また沐浴のチェックや準備と、お願いすることが多く把握も大変だと思いますが、毎日ご協力ありがとうございます!

夏の間は乳幼児の繊細な肌は、肌トラブルも気になりますので、お腹の調子が悪かったり風邪症状がある時はプール沐浴は控えていただきつつ、元気な時はなるべく入れてあげたいなと思いますので、準備とチェックを引き続きよろしくお願いします!

2025.7.24

プール遊びが始まりました

安全に楽しい時間が過ごせるように、プールに入る約束を子どもたちと共有しています

ホースくぐりも盛り上がりました

シャワー遊びも楽しみました

ソーラン節も上手になりました

書き方の練習も頑張っています

お名前がきれいに書けるようになったお友だちが増えてきています。

丁寧に書けるようになって嬉しいです

遠藤

  • 新着記事

  • カテゴリー

  • 投稿月