大分市猪野の慶光保育園は知育・食育・体育・徳育で子供たちを育んでいます

大分市猪野の慶光保育園

2025.7.8

2025.7.8

先週のあひる、りす組の様子です😊
毎日、とても暑い日が続いていますね。楽しみにしていた夏祭りは、残念ながら延期になってしまいましたが、これからあると思うとワクワクします。子どもたちと夏祭りを楽しみにしながら元気に過ごしていこうと思います🥰

りす組は運動あそびを楽しみました😊

飛び石も怖がらないで、ピョンピョン😊上手になったね。

てるてる坊主に届いちゃった😙自分の作品にタッチ😉これがまた、嬉しいね。   

おっとっと😆平均台のマットも上手にわたれるよ🥰やってみたら、できた💕いろんな挑戦が自信につながります☺️

今週は、お休みするお友達も多かったので、あひる、りす組さん一緒に遊びました😊

(ままごとコーナー)

ひよこ組さんも一緒にご馳走作ったね😊

わぁ😊先生に作ってくれたの?嬉しい😋いただきまーす🙏

 

お茶、いれよっか?

りんご🍎見つけたよ😋色んな声が聞こえそうです。一緒に遊ぶの楽しいねぇ〜。

トングで上手に挟みます。これがなかなか難しい😓先生は上手くできないよ。さすがだね😊

ひよこぐみさんに、はい、どーぞ❣️上手に運んでいます😊

先生やお友達と会話をしながら、楽しいひとときを過ごしました☺️

(洗濯ばさみあそびコーナー)

洗濯ばさみで遊んでみました😊

先生、はい。もう一つ一緒にはさんで!

洗濯ばさみ、はさんだのをとるのがおもしろいね🥰

うふふ😊洗濯ばさみの台紙、いろいろあって面白いね。気に入ったのあったかな?

おっ、さすが❣️りす組さん。洗濯ばさみをはさむの上手です。ステキな作品いっぱいできたね。

見て、見て💓洗濯ばさみがステキなドレスに変身👗ステキだね🥰

指先の発達を促すのに、身近にある洗濯ばさみはとっても適しています。夢中になって遊んでいます。

(粘土、米粉粘土遊び)

りす組は粘土、あひる組はひよこ組と米粉粘土で遊びました。

みんなの粘土、持って行くね。進んでお手伝いしてくれます。

何作ろうかなぁ?くるくる、トントン、夢中で楽しみます。

触ってごらん、ほら、やわらかいね。ひんやりしてる?ちょっぴり、触るのに抵抗があっても先生と一緒に触ったら、この感じ、なんかいいね。面白い!と触り始めました。

小さくちぎったり、クルクルまるめたり、ギュッて指で押したり、面白かったね。

後からりす組も遊びたいと参加🥰いっぱい集めて、トントン!こねて伸ばしてとダイナミックになりました。さすが、りす組さん😍楽しかったね。

七夕まつり🎵

今年こそ、織姫、彦星が会えますように🥰と願いをこめて、天の川を作りました💕

さあ、みんなでくぐってみよう

天の川に見立てたスズランテープに当たらないように上手にくぐってます😊

やった‼️お星さまのステッキ、もらったよ⭐️きれいだね😊自分の好きな色を選びました。

天の川、泳いじゃった?うふふ😊

お星さままで、あと少し🥰がんばれ‼️とっても楽しかったね。お星さまのおみやげ、嬉しいな💕

りす組も、トイレトレーニング、一人一人に合わせて頑張ってます。あひる組も、ズボンを一人で履いてみようとチャレンジ中!

一人でできるって嬉しいね💓おやつ、給食前、自分の水筒を持ってすわったり、水筒をなおしたり、りす組さんを見て、自然とやってみる姿があり、成長を感じています。

これから夏本番、暑さも厳しいですが、水分補給をしっかりしながら、いろんな素材との出会いや、感触のおもしろさを楽しめるあそびを工夫していきたいと思います😊

 

2025.07.07

梅雨が明け、お日様の日差しが気持ちよく晴れ渡り、日中は暑い日が続いています。水分補給を大切に、今週もたくさんの遊びを楽しみたいと思います!

 

7月に入り、またひよこぐみに新しいお友達が来てくれました!

 

さっそくひよこぐみのみんなは、顔を覚えようと覗き込んでは、アイコンタクトをしていましたよ(^^)

 

 

少しずつ保育園に慣れて、たくさんみんなと思い出を作ってくれたらいいなと思います♪

 

 

先週は、室内での遊びを楽しみました!

 

スポンジの積み木は、手に馴染む大きさで、よいしょよいしょと積み上げたり崩したりと思い思いに遊んでいましたよ!

 

 

また、新しいオモチャも出すと興味津々のひよこぐみさん!(^ ^)

どうやるのかな?と試しながら、一生懸命積み上げてみます!

なかなかバランスを安定させるのは難しい…すぐに倒れる事も!

でも、もう一度!!とチャレンジする姿が見られました♪

 

 

米粉粘土も初体験しました。

まずはビニール袋に入った状態でツンツン…

 

 

どうかな?ふわふわして気持ちのいい感触に慣れてきたら、袋から出してコネコネ♪

 

 

 

 

楽しかったね!

また色々なものに触れて体験していこうね!

 

最近はつかまり立ちやハイハイ、ひとり歩きと活動の幅も広がり、活発な姿を見せてくれるひよこぐみさん。

室内でもたくさん体が動かせるように活動を入れていきたいなと思います!

2025.7.3

室内の遊びでも水分補給ができるように、声かけをしたり、ゆったりと過ごせる時間を何度も作れるようにしています

遊びに夢中になっている子どもたちですが、ちょっと一息の時間は大切ですねー。

久しぶりに新聞紙遊びをしました

宝探しゲームや、みんなで隠れてみたりして、楽しみました😊

無限に遊びが広げられる新聞紙遊び、次回も楽しいことをしたいです

食育活動では、おやつにおにぎり🍙を、握って食べました

三角やまる 自分で、気持ちを込めて握ってました

おいしー。と、また格別ですね。

火曜日と、木曜日はお当番さんがお野菜の水やりと収穫に行きます

この日はピーマンとズッキーニときゅうりがとれました

お昼にいただきました

朝の支度ができたお友達から好きな遊び、おもちゃを出して遊んでいます

ミニレゴ大好き男の子たち。

お家やお部屋を作って見せてくれます

 

遠藤

うさぎ・きりん組

 梅雨の晴れ間には、夏の日差しが感じられるようになってきましたね。うさぎ組・きりん組の子どもたちは、毎日元気いっぱいに活動を楽しんでいます!今週も室内や園庭で、様々なことに挑戦しました。そんな子どもたちの素敵な一週間の様子をお届けします。

ダイナミックに表現!ボディペインティング
今週の子どもたちが特に楽しみにしていた活動は、ボディペインティングです!
体に絵の具を塗るという、普段はできない特別な体験にみんな大興奮!はじめは少し戸惑っていた子も、友だちが楽しんでいる様子を見て、すぐに笑顔に。「見て!手が真っ青になったよ!」と、自分の手を見せてくれたり、友だちと色の違いを見せ合ったりと、全身で絵の具の感触を楽しんでいました。解放感あふれる中で、子どもたちの創造力がキラキラと輝いていました。
汚れてもいい服などのご準備、ありがとうございました!

みんなで育てたよ!野菜の収穫
毎日みんなで「大きくなあれ」と声をかけながら水やりをしてきた園庭の野菜たちが、ついに収穫の時期を迎えました。
今週は立派に育ったきゅうりを収穫!自分たちの手で育てた野菜を手に取り、子どもたちはとても嬉しそう。誇らしげな笑顔がとっても可愛らしかったです。「大きいね!」「ちょっとチクチクする!」と、観察しながら収穫を楽しみました。自然の恵みに感謝する良い機会となりました。

お部屋の中でも元気いっぱい!
お部屋の中では、様々な活動に夢中になりました。
* 運動遊び「猛獣狩りに行こう!」:先生の「猛獣狩りに行こうよ!」の掛け声に合わせて、みんなで探検に出発!動物の名前の文字数に合わせて仲間集めをするゲームで、大盛り上がりでした。

* リズム遊び:音楽に合わせて体を動かし、ワニさん歩きをしたり、カメさんを真似したり。心も体もリラックスしながら、表現する楽しさを感じています。


* お絵描き:大きな紙に、みんなで自由にお絵描き!自分の好きな色でのびのびと描く姿は、まるで小さな芸術家のようでした。

 その他にも、砂場での泥んこ遊びや、子どもぱっちんの練習、韓国語の歌や挨拶に親しむ時間など、毎日たくさんの「楽しい!」を見つけて過ごしています。

来週も子どもたちの笑顔がたくさん見られるように、楽しい活動をたくさん準備して待っています!

慶光保育園 うさぎ・きりん組担任

2025.07.01

あひる組・りす組の1週間の様子です。

 

 

【七夕製作】

あひる組はビー玉アートに挑戦です!

ビー玉を転がしてみると、みんなビー玉が”コロコロ”と転がるのに夢中👀ビー玉を目で追う姿がとってもかわいかったです♡

 

“コロコロ~コロコロ~🎶”

「まだかなー?」と楽しみに待つ子たちも♡

 

 

りす組は、クレヨンでお絵描き!
クレヨンの使い方を何度も復習することで、身体に身についてきたりす組さん!
お友だちや先生とお話をしながら楽しく進めていきます(^^ )
力強く描いていく子、色んな色を使いカラフルにする子、紙にいっぱいいっぱい描く子など、それぞれが思うままに表現し、素敵な作品に仕上がりました!

 

短冊のご協力ありがとうございました。
子どもたちの七夕製作と合体させて、素敵な作品に仕上がっています✨
送り迎えの際や夏祭りの際にぜひご覧ください。

 

【あひる組 運動遊び】
久しぶりの広い空間にみんな大興奮🎶たくさん歩いたり、走ったり、ジャンプしたりして、たくさん体を動かす様子が見られました。

ボールを”待て待て~”と追いかけたり、ボールの上に”ちょこん♪”と座って弾んでみたり…

みんな大好き♡スロープを出すと、スロープに夢中👀


お外は暑いので、室内でたくさん体を動かしています!

 

【りす組 紙テープ遊び】
りす組さんは、紙テープを使って遊んでみました。
その前に…
普段は遊べない御座で遊びました!
先生がたくさん風を起こしてくれたり、先生の大きなマントに潜ってみたり、寝てみたり、とっても楽しそうでした♬

 

さて、メインの紙テープ遊び!
紙テープをちぎったものを上から落とすと、みんな「きゃー」と大興奮🎶
頭に巻いてみたり、腰や手足にも巻いてみたり、お腹に巻いてメジャーのようにしたり…
ペットボトルに入れ、ジュースに見立て、「先生リンゴジュース🍎」とくれる子も。

色んな色があってとても綺麗だね♡楽しい様子が伝わってきます。

 

【あひる組 水遊び】
あひる組は、ひよこ組のお友だちと一緒に、水遊びもしました。
お外はとても暑かったですが、沢山水に濡れて、涼しそうな様子。

先生のお話がしっかりと聞けているあひる組さん!かっこいい✨

先生たちが、水鉄砲やペットボトルシャワー、シャボン玉、金魚すくいなどを用意してくれて、みんな楽しそうです!飽きることなく30分間遊び続けるあひる組さん♡

冷たくて気持ちいいねー^^

 

 

【りす組 ミニミニ夏祭り】
りす組は、ボーリング、輪投げ、的あての3つを順番に行い、クリアしたらシールを貼っていくという活動を行ってみました。 

 

-ボーリング-
アンパンマンやバイキンマンなどのピンを倒していきます。
5本を一回で倒せる子もいてびっくりです!

“せーの ごろごろごろ~”

 

-輪投げ-
棒をめがけて”えい!”と投げます。
少し難しかったようですが、みんな頑張っていました💪

“えい!”   ”みんな頑張って~”

 

-的あて-
的あてはみんな上手です👏
的に向かってたくさんボールを投げていきます。

たくさんボールがついているね、みんな上手~!

 

 

-プレゼント-
全てシールが貼れたら、みんなにご褒美で紙コップロケットのプレゼントをしました。
みんながお絵描きやシール貼りをした紙コップがロケットになって登場!
自分で飛ばし方を考えて飛ばす子もいたり、お友達と話し合いながら飛ばしてみたりなどして、夢中になって遊んでいました。
喜んでくれてよかったです♡

 

【避難訓練】
竜巻の避難訓練がありました。
朝の会で、先生から『竜巻とはどんなものだろう?』とお話がありました。
イラストを用いることで、子どもたちも視覚的に見えるのでわかりやすく、集中してお話が聞けています。

実際に竜巻の音を流しながらの訓練でしたが、怖くて泣く子もおらず、先生が「あひる組さん、りす組さん集まってー」というと、すばやく先生の所に集まって静かに座ることができていました✨

先生のお話もしっかりと聞けています。かっこいい✨

 

【お誕生日会】
避難訓練の後は、6月生まれのお友だちのお誕生日会をしました。
みんな心を込めて、拍手と歌のプレゼントを贈ります♪
お誕生日のお友だちもみんなにお祝いされて嬉しそうです。

少し質問をして、最後にはみんなでお誕生日の歌も歌いました。
“Happy Birthday To You おめでと~う”
”ふう~”とケーキのろうそくの火もしっかりと消すことができました。

  

 

その後、色水の出し物をしてみました。
透明な水が入ったペットボトルにキャップをして、振ると・・・
赤やピンク、青などのカラフルな色に変身します!!
不思議そうな目で”じーっ”と見つめたり、キラキラと目を輝かせる子も✨

子どもたちにも、振ってもらいました。
“がんばれがんばれー”

 

 

【朝の会】
朝の会でのお名前呼びでは、りす組さんは、大きな声でかっこいいお返事ができるお友だちが多いです!
あひる組さんは、自分の名前が呼ばれたら、元気よく手をあげる子も増えてきました。

 

【あひる組】
あひる組さんは、少しずつ身の回りの事を自分でやってみようとするお友だちが増えてきました。
給食後やおやつ後のお口拭きをやってみたり、お皿を片付けに行ったり、ズボンの着脱など…
これからも子どもたちの”自分でやってみたい”という気持ちを大切にしていこうと思います🎵

 

【りす組】
りす組さんは、自分のことだけでく、先生のお手伝いをしたり、お部屋を移動する際に、あひる組のお友だちと手をつないで、一緒に移動してくれたりなど、優しく、頼もしいです^^
これからもお手伝いやあひる組さんをよろしくね♪

りす組さんは、列車になって移動することもとっても上手になってきました。最初は脱線も多かったですが、今はみんな繋がることができています!カッコイイ🙌🏻

 

梅雨明けして、暑さが厳しくなってきていますね。
こまめに水分をとりながら、子どもたちの体調管理を行っていきたいと思います。

今週もたくさん体を動かして、保育園楽しもうね♡

  • 新着記事

  • カテゴリー

  • 投稿月