大分市猪野の慶光保育園は知育・食育・体育・徳育で子供たちを育んでいます

大分市猪野の慶光保育園

2025年6月園だより

2025年6月園だより

2025.6.26

はやくスライムの日にならないかな

ライオン組の子どもたちがシール帳を見ながら楽しみにしている姿が伝わってきました

赤 青 黄色 緑 の4色の硬さの違うスライムをたくさん準備しました

最初に、ビーズ入りの緑のスライムで感触遊びを楽しんでもらいました

広がったり、またまったり、くっついたり、離れたり、のびたり。

いろんな形に変化するのも楽しかったようです

順番にスライムを紹介していき、それぞれ違った感触のものを触ったり、組み合わせたりして、自分だけの作品を育てていくお友達もいました 地球🌏グミみたいになったと、嬉しそうでしたよー。

材料は、ほう砂水 洗濯糊 好きな絵の具水で作れます

暑くなりますので、室内でも楽しめますので、お家でも是非、作るところからチャレンジしてみてくださいねー。

みんなで楽しい方ができたことが何よりも大満足です

また、楽しいことをしようねー。

ズッキーニの収穫をしました

まだまだ小さいけど、次々とできている夏野菜、まずやりに行くたびに、みどりの葉っぱがたくましかなってきています

水やりも愛着いっぱい、水いっぱいあげてくれました

早速、その日の給食でいただきました

調理の先生ありがとうございます😊

朝からソワソワ

そして楽しみにしていた保育参観

まりつきやひとり技も上手になってきてます

運動会が楽しみですねー。

保育参観の様子や、最近のライオンさんの様子はクラスだよりを配布しますねー。

おたのしみに。

お忙しい中、お時間をつくってくださりありがとうございます

お家の人に近くで見てもらえることで、たくさん自信がついたと思います。

キラキラしたライオンさんをたくさん発信していきたいです。

遠藤

 

 

うさぎ・きりん組

先週のこどもたちの様子をお伝えします😊

きりん組さん🌻初めての絵の具

「この色キレイでしょ!?」「見てみて!赤と白まぜてみたよ!」「赤と青まぜたら何色になるんだろう!」と、こどもたちが口々に色混ぜにわくわくする声がとびかいます🎵

バケツの水の色がにごってくると、「黒になったー!」と、それもまた大喜び!色の変化が不思議で、面白い様子☆今回は自由に使ってみた絵の具遊びですが、これから徐々に絵の具や筆の扱い方を学んでいこうとおもいます!

野菜の収穫

自分たちでお水をあげて育てたピーマンやきゅうりの収穫ができました!ライオンさんが収穫してくれたズッキーニも給食でパスタとしてだしてもらい、ぱくぱく!お味を聞いてみると、「ちょっぴり苦いけどおいしい!」と言ってました!自分たちの野菜という意識だとどんな苦手な野菜もたべられそうですね☆これからまだまだ沢山収穫できそうです!

公園では虫にロックオン

虫の居場所は、こどもたちにばれてるようで、公園のじめじめした所を見つけ、大きな石をどんどんめくります!カナブンの幼虫、なめくじ、かめむし、カエル、ミミズ、ムカデ、、でてくるでてくる…こどもたちは、目をキラキラさせて、発見するたびに大慌てで知らせてくれます😁触ったらいけない虫も、こういった体験から学んでいます。

避難訓練

地震と聞いて、急いで机の下でダンゴムシポーズ!真剣な眼差しで口を覆う姿がすばらしい!!

避難訓練の長い紙芝居のお話も緊張感をもって聞いてくれました💡

夏祭りに向けて

のりを使って、わっかつづりを作ったり、(魚つり用の)魚に、華やかな色を足してくれています!飾りを作った子も「こーんなに長く作った!(すごい?)」と長さを競って皆に見せて回ったり、魚にぬり絵をした子は、「これ僕の魚~!」「これ私のだから、とったらだめ!」と大事そうにしばらく手に握っていました😂自分で一生懸命描いたものですから、愛着が沸きますよね♡

❇️最後に❇️

かっこいいお友達発見!!

みんなが片付けた玩具のカゴに、蓋をしてくれ、それを押し入れまで運んでくれる力もちさん🎵

左右が逆になったりしつつも、どうやって揃えるのか悩みながら揃えてくれている親切さん🎵いつもありがとう♡

こどもたちの良いところかっこいいところを沢山見つけて、自信や達成感につなげていけたらいいなと思います🎶

毎日じめじめ暑い日が続きますが、水分・塩分摂取に気をつけながら、園でもお家でも元気に過ごしてほしいです☆

2025.06.24

あひる組・りす組の一週間を紹介します。

夏まつりに向けてちょうちんの製作をしました!

 

りす組-スタンプ

自分で画用紙の色、スタンプの形と色を選んでスタンプに挑戦!

”ペタペタ”と上手に押すことができました。

 

 

あひる組-お絵描き・シール貼り

クレヨンを渡すと”ニコニコ”なみんな

両手にクレヨンを持ち楽しそうに”かきかき”していました^^

 

シール貼りは得意なみんな、いつもと違う”キラキラシール”に目を輝かせていました♪

 

夏祭り楽しみにしていてください♪

 

身体測定もしました。みんな大きくなったね(^^)

あひる組はみんな立って身長を測ることができました。

 

そして地震から火災を想定した避難訓練をしました。

 

みんなしっかりと話を聞いて、落ち着いて逃げることができました。

 

その他にもあひる組は紙コップで遊びました。

みんな紙コップに夢中。

沢山重ねたり、積み上げたり崩したり、潰したり、何かを飲んでいるお友だちも…

みんな思い思いに紙コップを楽しんでいました♪

走るバイキンマンや音の鳴るマラカス、紙コップのおもちゃも楽しかったね!

 

りす組は運動遊びやリトミックをして体を動かしました。

体を動かすのが大好きなみんな楽しかったね♪

 

りす組・あひる組にカタツムリが来てくれました🐌

みんな興味津々。6月に入ってから歌っている歌の影響でみんな「でんでんむし!」と呼んでいます(^^)

 

朝の会でしているお名前呼び。みんな元気な声で「はい!」と上手に返事をしてくれます。

 

”あなたのお名前は”の曲に合わせてお名前も聞いてみました!

みんな上手に教えてくれました♪

 

出来る事が段々と増えているみんな、その姿に驚きながら喜んでいる毎日です♪

来週も沢山楽しいことしようね。

 

 

2025.06.23

 

雨の合間に差し込む日差しに、夏の訪れも感じるこの頃。6月も残すところ後1週間となりました。

 

 

先週はお天気の日に、少しだけお散歩へお出掛けしました♪

 

 

年長さんが元気よく歩く姿と楽しい会話を聞きながら、ひよこ組のお友達もどれどれ?とカートの中から景色に目を向けていましたよ(^-^)

小学校で一年生が育てるアサガオを見たり、給食室の良い香りに食欲をそそられつつ、ぐるっと一周♪

 

ほんの少しのお散歩でしたが、紫陽花やびわの木、葡萄の木も!

色々なものに目を向けられました!

 

 

室内遊びでは、風船ベッドを保育園で初体験!!

手で触ってみて、上にもよいしょ…よいしょ…

この下はどーなってるのかな!?

 

ぽわんぽわんの風船ベッドを不思議そうに体験していました!まだまだ頑丈なので、ちょくちょく遊んでいきたいと思います(^^)

 

 

 

新聞紙遊びでは、切り込みを入れると左右に引っ張って引っ張って…

 

なかなか切れずにうーーーんと手を後ろに!体で切れましたーー!

 

 

室内での遊びも様々♪

 

他クラスのお友達も時々遊びに来てくれて、今週欠席がいてお友達が少ない寂しさも満たしてくれました(o^^o)

 

天気の移り変わりに体が慣れるのも、小さい体にはとても大変だと思います。

子ども達の様子によく目を向けて、無理なく過ごしていけるようにしていきたいなと思います。

みんな揃って楽しい遊びたくさんしようね☆

  • 新着記事

  • カテゴリー

  • 投稿月