大分市猪野の慶光保育園は知育・食育・体育・徳育で子供たちを育んでいます

大分市猪野の慶光保育園

2025年1月20日

2025年1月20日

 インフルエンザの流行も一段落し、先週のあひる組さんは全員元気いっぱいに過ごすことができました。

火曜日はトンネルや鉄棒、平均台などを使っての運動遊び。室内での久しぶりの運動遊びに子どもたちも大喜びです!

 

平均台 

とても上手にバランスをとっていますね。

鉄棒

 

腕の力も強くなりましたね!

 

トンネルくぐり

笑顔いっぱい!何度も何度もトンネルくぐりをして、ちゃんと順番も守れるようになってきた子どもたち。いろいろな場面で成長を感じています。

 

水曜日と木曜日は節分に向けて鬼のお面作りをしました。

鬼さんの髪の毛は、スポンジスタンプでペタペタペタ。実は、鬼のお顔も頭も髪の毛の色も全部子どもたちが自由に好きな色を選んだんです(^ ^)

あかー!あおー!きいろー!

色の名前もいっぱい覚えたね。

みんなとても真剣なお顔ですね!

鬼のお顔は、眉毛、目、口のパーツをのりで貼り付けます。

人差し指にのりをちょんちょんとつけて、くるくる塗るのも上手なんですよ。できるかな?できた!は嬉しいですよね。

ひとりひとり、みんな違うお顔のかわいい鬼さんたちが、あひる組のお部屋の壁面に飾ってあります。

もうご覧になってくださいましたか?

みんな違ってみんないい!

子どもたちの鬼さん、素敵です。

 

金曜日は少し曇り空の肌寒い日でしたが、園庭に行って遊びました。

「しゅっぱつしんこう!えいえいおー!」

いつもの出発前の掛け声も声を揃えて元気よくできました(^ ^)

園庭では、思い思いの遊びに夢中。

 

途中で年長組の先生から声をかけてもらい、一部の子どもたちは素敵なお歌やハンドベルの演奏を見せてもらいました。

お兄さん、お姉さん、上手だったね!

とても真剣な眼差しで見つめていました。

 

それから水曜日は美味しいお弁当をありがとうございました。

子どもたちは毎月この日が大好きです。

お忙しい中、子どものことを考えながら作ってくださる愛情たっぷりのお弁当。子どもたちにちゃーんと伝わっています。言葉にはまだ出来ない子どもも、みんな「ありがとう」の気持ちでいっぱいのはず。

本当に私たちも感謝の想いでいます。

毎月ありがとうございます。

 

 

お友達との関わりも日に日に増えて、

毎日笑顔の絶えないあひる組さんです(^ ^)

 

おにはーそと!をしているそうです笑

いないいないばぁ!

手嶋

 

2025年1月14日

年明け最初の遊びは、お正月遊びをしました!牛乳パックとペットボトルキャップで作ったこまを持ってクルクル〜♪なかなか回らなくて工夫しながらも、指先を使っての遊びに一生懸命でした!!

福笑いにも挑戦です。子ども達の大好きなアンパンマンシリーズで作った福笑いは、とても喜んでくれました。見慣れた表情のはずが、あれれ?実際バラバラだと難しいぞ?と試行錯誤の子ども達でした!

火曜日はかるた遊びをしました。大きなカードに子ども達の知ってるイラストがのっていて、最初に「これは何かな?」と聞いてみると、「りんごー!」「きゅーきゅーしゃ!」と声に出して教えてくれるあひる組さん。

2グループに分かれてかるた取りスタートです!!

取れるととっても嬉しそう!

水曜日は餅つきがありました。4.5歳クラスのお兄さんお姉さんが一生懸命お餅作りをしていて、あひる組さんも少し体験させてもらいました!

本物の杵の重さは、やっぱり違うなぁ〜!と感じていたのではないかな?と思います!

お散歩にも行きました!

すっかり滑り台もへっちゃらになり、少し前まで「せんせい!いっしょにすべろう〜!」という声もあったのですが、自分たちで何回も滑って楽しそうです♪

また天気の良い日は外に出て沢山身体を動かしたいなと思います!

木曜日は羽付きをしました。あひる組さんでは風船での羽付き遊び!なかなか当たらなくてちょっぴり背伸びをしてみたり、腕をぐいっと伸ばしてみたり。。当たると凄いでしょ!?の笑顔が可愛い子ども達でした。

金曜日は新聞紙で遊びました。

ビリビリ〜と勢いよく破ったり、

クシャクシャに丸めたり、

高ーい所に投げてみようとすることも!

それぞれ自分たちで工夫して遊ぶ姿が見られました。剣を作ってみようとする子もいましたよ♪

「せんせい〜して〜!」が少なくなってきたなと感じます。

やってみよう!のチャレンジ精神が素晴らしいです!

おやおや、先生が冬眠するようで、みんなで協力して新聞紙のお布団をかけてあげていました。

しばらくして、あたたかくなったよー!出ておいでー!

顔を出した先生にみんなも釣られてニッコリです♪

寒い日がまだまだ続きますが、衣服や暖房で調節しながら、みんなで元気に笑顔で過ごせていけると良いなと思います。

安部

 

2025.1.17

発表会の練習を進めています

きりん組さんとも「アイドル」を踊っています

楽しみにしていたお弁当日

もうすぐ節分

鬼のお面の製作をしました

皆の中にいる鬼はどんなおにかな?

いてもいいのよ 人間だもの

 

年長さんはお昼寝がなくなりました

書き方をしたり、粘土遊びをしたり、製作したり 楽しい時間を過ごしています

遠藤

2025.01.16

「冬」を感じながら、日々遊びを楽しんでいる子どもたち。
乾燥している季節なので、体調管理などに気を配りながら元気に過ごしていきたいと思います😌

 

【鬼のお面製作】

節分に向けて鬼のお面を製作しました。

 

自分で使いたい材料を集めて、完成をイメージしながら黙々と取り組む子どもたち💡

 

どれにしようかな〜??

綿や毛糸、色画用紙や折り紙など色んな材料を使っていますよ〜🧶✂️✨✨

色んな鬼が出来上がりました👹✨✨

 

【お弁当日】

今月も素敵なお弁当をありがとうございました😌🌟

活動中もお弁当の時間はまだかな??と時計をチラチラ確認しながら楽しみにしていた子どもたち。

皆んなで食べるお弁当は美味しいね😋♡

村上

うさぎ組

先週も体調の不良で休みの友達が多かったので気を付けてください。

朝の会

室内自由遊び

韓国語遊び

お散歩

明治の森公園

製作

雪だるま(1)

自分で白色の画用紙を丸く切って糊を使って土台に貼ってました^ – ^

鬼のお面

牛乳パックとお花紙を使って製作しました。

 

              以上

==============================
うさぎ組/パク

  • 新着記事

  • カテゴリー

  • 投稿月