分園の園庭遊び
久しぶりに分園の園庭に行くと、
スコップを使って大きなお山を作ったり、
ごっこ遊びが始まっていたり、
お友だちと一緒に何かをする!という姿が沢山見ることができました!!
キリン組さんが植えているチューリップや、ライオンさんのヒヤシンスにも目を向け、春の訪れを感じることも出来ました^ ^
時間はたっぷりあったのですが、遊びが発展したり、夢中になっていたりで「まだ遊びたいー!」という子どもたち!!
次はもっと時間を作れるようしようと思います>_<
2月のお誕生日会
リス組さんからは1人でした!
前日から、「僕のお誕生日!」と楽しみにしていました♡何歳になったか聞かれると、、「2歳!」と言っていましたが、お誕生日会が終わる頃には「3歳!」が出来るようになりました!
お誕生日おめでとう♡
製作《チューリップ作り》
今までは、折り紙を破ったり丸めたりとすることが多かったのですが、初めて!折ってみました!最初は苦戦している子が多かったですが、2枚目は1人で黙々と折っていく子も!!
折っていくと形が変わっていくのを楽しみながら楽しくチューリップを作りました!
そして、葉はなるべくはみ出さないように塗ってみよう!とクレヨンで塗りました!
しっかり緑や黄緑で塗る子、虹色にしよー!と言う子、好きな色で塗っていく子と個性豊かなチューリップさんが出来そうです♡
完成をお楽しみに♡
お散歩へ行きました!
久しぶりにうさぎ組さんとお散歩へ行きました!天気は良かったですが、風が少し冷たかったこの日。
「寒いねー!」と話していたら、「公園着いたらいっぱい走ったらいいね!」と子どもたち!
みんな思い思いに沢山走ったり、遊具で遊んだり体をいっぱい動かしました♡
スポンジブロックで遊んだよ!
いつもより沢山のスポンジブロックを出して、ダイナミックに遊びました!!
温泉を作ったり、バスや電車を作ったり!
たかーーーく積み上げて大きなお家を作ったり!
お友だちと力を合わせて作って遊ぶ楽しさを感じていました♡
2回目の椅子取りゲームをしました!
「勝つぞーー!!」と意気込む子、
「負けたら嫌だもーーーん!」と気がのらない子といましたが、「みんなでしよう!楽しいよ!」と子どもたち同士で声を掛け合い、スタートしました!
今回も座れず泣いちゃう子がいたり、
2回目はしない!!と言う子もいましたが、
一人ひとりのそれぞれの思いを受け入れながらの椅子取りゲームになりました^ ^
お姉さん先生が来てくれていました!
3日間、リス組さんに実習生のお姉さん先生が入ってくれました!
沢山一緒に遊んでもらいました!
ブロックで遊んだり、絵本を読んでもらったり、ちょっぴり甘えたり♡
嬉しかったね♡
最終日はしっかりお礼を伝えることができました!
みんな大好きなお弁当日!
今月はシートを敷いて、食べました!!!
「なんかピクニックみた〜い!」とニコニコな子どもたち♡
嬉しそうな顔が見れて良かったです!♡
今月もお弁当を作って頂きありがとうございました!来月の23日が今年度、最後のお弁当日になります!よろしくお願いします!
お当番さんを始めました!
1日2人ずつ、1日の生活の中でお手伝いをしてもらっています!
・テーブルを拭く
・お口拭きを濡らして絞る
・お布団を敷く
の3つを主にしてもらっています!
「私はいつできる??」とお当番がまわってくるのが待ち遠しいようです^_^
みんな張り切って頑張ってくれています!
粘土遊び
「今日は何して遊ぼうか〜?」とリクエストを聞いてみると、みんなで「粘土ー!」と答える程、粘土が好きなリス組さん!!
イメージを膨らませ、形にすることが上手になり、大作が出来ています!!!
お友だちと見せ合いこしながら、「すごいね!上手だね!」とお話しする姿にほっこりします♡
お店屋さんごっこ
久しぶりにお店屋さんごっこをしました!
回数を重ねる度に、少しずつ遊びが変わってきており、
今回は「4つ買いたいけど、、お金が2枚しかない、、」足りるかな?と考える子が!!!
足りないかもしれない、、どうしよう、、
2つ買うのやめる?でも欲しい、!!と葛藤していました!
先生から2枚お小遣いをもらい、無事買うことができ嬉しそうでした!♡笑
買った食材をお料理して盛り付けたり♪
意外とお店屋さんよりお客さんをしたい子が多いリス組さんです!
ワクワクとドキドキがあった節分も無事に終わりました!
豆まきの時に被るお面作り!
毛糸と折り紙、2種類の素材を使ったのは一緒なのに、みんなそれぞれ個性のある素敵な作品ができました!!!
毛糸を多く使う子、折り紙だけで作る子!
毛糸を横向きに貼って行く子、折り紙を小さく破って貼る子!
「鬼に負けないぞー!やっつけるぞー!」と意気込んでいました♡頼もしいです!!
鬼を追い出す為の豆作りも!!
どのくらいの大きさにしようか??
いっぱい作らないと!!!
持って帰ってもいい??と可愛い会話が聞こえてきました!
いざ!!豆まき当日!!!
お面も被り、豆をポケットに沢山入れ、準備万端!!!!
のはずだったのですが、、、
鬼が見えた瞬間、お部屋の隅に行く子や先生の後ろに隠れる子、先生にしがみつく子、、笑
やっぱり、、どうしても、、怖いですよね(*_*)
ですが、、逃げ回りながらも必死に豆を投げる姿もありました!!!
最後には、怖がりながらも進んで「タッチ!」とハイタッチを求める子も!!
沢山泣いて、豆を投げて、良い節分になりました。
今年も健康で元気に過ごすことができそうですね♡
連絡帳のシール貼りを始めました!
ただシールを貼るだけではなく、数字や日付を少しでも意識しながら貼ってほしいなと思い、
すぐに貼る場所を伝えず、日付の数字と にらめっこ しながら「どこかな?」「ここかな?」と一緒に探して貼っています!
今週からはお当番さんを始めました!
来週のブログで様子をお伝えしますね!
お楽しみに♡
久しぶりにお散歩へ行きました!
寒さを吹き飛ばそう!と公園に着くとみんなで公園の中を走り回りました!!
体が温まるとそれぞれ好きな遊びに夢中に♡
お正月遊びで紹介した、凧を広げてみると興味津々!!「僕もしたいー!私もするー!」と凧上げをする先生を追いかけていました!♡笑
上手に上がってるかな?と後ろを時々確認しながら一生懸命走る子どもたち♡
「疲れたー!」と言いながらもお友だちと交代しながら何度も何度も挑戦していました!!
お箸、上手に持てるかな?
給食の先生が正しいお箸の持ち方や使い方を教えてくれました!
お家でもお箸を使っているという声を聞いたので保育園でも無理のない程度に始めてみました!
既に上手に持ち使いこなす子、持ち方あってる?と確認しながら持ってみる子!
興味を持ってくれた時に、まずはお家で始めてみてください!
製作でお鍋を作ったよ!!
ハサミを使ってお鍋の食材を切ってみました!
やはりハサミを使う時はみんな真剣な表情です!前回よりもハサミの持ち方や使い方が上手で丁寧に切っていく姿が見られました!
「これは大根!これは人参だー!」と食材を意識しながら切っていく子も!!
切った食材をお鍋へ入れます!
のり付けも回数を重ねる度に上手になり、のりの量も自分で調整しています!
お鍋から出ないように!と貼っていく子が多く、美味しそうなお鍋が完成しました!!
1月生まれのお友だちのお誕生日会がありました!
ちょっぴり照れながらもしっかり年齢を言ったり、お友だちからの質問にも答えていました!
「一緒にバナナを食べたいな〜!」と言われると、「僕はいちごも食べたい!」なんて可愛いやりとりも♡笑
3歳のお誕生日おめでとう♡