「早く梅雨明けしないかなー」お日様が出ている時間帯も長くなりました
子どもたちも元気いっぱいですね
水分補給をしっかりと取って しっかりと休息も取り 体調を整えていきたいものです
今週はお部屋の中で新聞紙シャワーをしたりボールに見立てて蹴ったり、キャッチボールをして遊びました
新聞紙遊びは無限大 ダイナミックに遊びたいので保育園で活動に取り入れていっています
お絵描きもたくさんしています
おやつの様子
地震からの火災を想定した避難訓練の様子
分園の園庭に避難をしました
遠藤
今週は製作活動をたくさん楽しみました
7月の夏まつりの準備も、少しづつ子どもたちにもお手伝いをしてもらいながら、盛り上げてい行きたいと思います
保育園の周辺 お散歩コースには大きくてボリュームのあるあじさいがたくさんさいています
指先の運動を意識して、ボタンつなぎも楽しんでいます
ボタンがついている衣服なども、意欲的に着脱ができるように遊びの中で取り入れていっています
♪「おもちゃのチャチャチャ」の歌に合わせて、歌ったり踊ったりしてリズム遊びを楽しんでいます
カスタネットうを使って、音や形、この楽器のかわいらしさ、リズムを一緒に感じる楽しさなども味わってほしいと思っています
☆左手で楽器を支え、右手でリズムを刻む たくさんの楽器に触れたり興味をもってもらえると嬉しいです
音楽もまた、コミュニケーションツールと感じていますので、時代を超え国を超え繋がっていっていっていることも、感じてくれると嬉しいです
梅雨明けまでもう少し 楽しいことをたくさんしたいです
遠藤
りす組に入って初めてのお弁当日
お弁当袋を何度も見せてくれる子どもたちでした
おうちの方も一緒に楽しみながら作ってくれたのではと たくさんの愛情を感じました
製作活動ではクレパスを使って沢山お絵描きをしています
いろいろな色を見て、体感してもらいたいです
「デカルコマニー」にも挑戦しました
仕上げの手のアイロンの後にそっと紙を広げると
いろんな不思議がいっぱい
今週は製作をたくさん楽しみました
早くお散歩にもいけるといいなー
遠藤
「今日は気持ちのいい風が吹いたね」と梅雨入り前にたくさん季節の移り変わりを感じます
雨がたくさん降って室内での活動が増えてきていますが、製作活動や体を動かして楽しむ遊ぶ活動なども取り入れていっています
また、お友だちとの関わりも増えてきました。「一緒にあそぼう」「お片付け一緒にしよう」と声をかけたり、「がんばって」と、給食の時に近くのお友だちが励ます姿も微笑ましいです
あじさいの製作をしました
素敵なあじさいがたくさんできました
保育室にしばらく環境壁面で紹介していますので、受け入れの際にお部屋をのぞいてみてくださいね
ちぎり絵 はじき絵 の2種類あじさいを製作しました
クレパスの素材と絵具の素材の不思議や楽しさを味わってもらいたいと願い、製作に取り入れました
トンネル遊び
フラフープを紹介して、模様や形などにも興味を持てたらと思い、遊びの中でも特徴や遊び方も知らせていっています
海の歌を歌ったり、海をイメージしていきながら、一緒に海を感じています
世界観を一緒に楽しみ、感じ、伝えあいたいと思っています
遠藤
りす組さん生活、2か月を過ぎようとしています
子どもたちも自分のロッカーや持ち物を覚えて、自分のことだけでなく、お友だちのお世話も楽しくなって日々、心も体も成長していく姿を見ると、微笑ましくなります
登園の受け入れの際は、少し涙するお友だちもいますが、しばらくすると、保育園の生活モードに切り替わり、いつもの笑顔で落ち着いて過ごせています
お友だちとの触れ合える機会も多くなってきました
天候の良い日にはできるだけ戸外で体を動かして季節のものや自然に触れてもらいたい 公園散歩を取り入れていっています
図形や色、素材遊び、いろいろな楽器にも興味を持ってもらえるように、少しづつ遊びの中でも紹介をしたり、活動に取り入れていっています
「カスタネット」を使って、「チャチャチャ」「123」のリズムや「ちゃ・ちゃ・ちゃ・」とお休みを入れたリズム」などの違いなども感じ取れるように、いろいろな「123」を楽しんでいます
異年齢の友だちとの交流も楽しみました
製作活動では、お散歩の途中でも目に留まる、あじさいを製作していこうと思います
ちぎり絵や、絵具などを使って造形活動を楽しんでいきたいと思っています
次回も子どもたちの様子を発信していきます
お楽しみに
遠藤