

早いもので、もう4月も後半に差し掛かってきました。子どもたちは私たちの思っているよりも早く新しい環境に慣れ、好きな遊びを楽しんでいるように感じます。
こちらは積み木遊びをしている様子です。高く積んで遊ぶ子、電話ごっこをして遊ぶ子などひとつのおもちゃでも様々な遊び方をしていますね。





ボタン遊びも上手にしていますね。自分の好きな色のボタンを集め、先生に手伝って貰ったりしながら自らの体に身につけて遊ぶのが好きなようです。



ピタゴラスという磁石でくっつくおもちゃでもよく遊んでいます。好きな色、好きな形のものをそれぞれ見つけたり、アイスクリーム屋さんごっこや電話ごっこなど、子どもたちは様々な遊び方を日々見つけていっています。

机上でのピタゴラス遊びもしてみましたが、想定以上に集中して遊んでいて感動しました。


日々子ども達は出来ることが増えていきます。4月の制作も控えているので、子ども達の作品を楽しみにしていてくださいね。

小松
4月からりす組さんになったみんな。環境が変わっても、子どもたちは少しずつ適応しながら毎日、明るく楽しく過ごしています。
椅子が以前のかわいい椅子ではなく、かっこいい椅子になっています。子どもたちは自分で椅子を持って並べ、座る様子が見られます。朝の時間のダンスでは先生達を真似しながらリズムに乗って楽しそうにダンスしています。



新しい環境に慣れやすいよう、今まで遊び慣れていたおもちゃで遊べるように心がけています。慣れてきたら少しずつ新しいおもちゃにも触れていって欲しいですね。




上手にボタン遊び、パズル遊びを楽しんでいます。
お散歩ロープを上手に持って、園庭に来ました。








滑り台や三輪車等の遊具で楽しそうに遊んでいますね。
りす組さんもまだまだ始まったばかり。成長を楽しみに見守っていきましょう。

小松
もうすぐ年少組になる子どもたち
りす組さんになったばかりの子どもたちを1年間関わり、成長を楽しみました。
音楽遊びもたくさん楽しみました

リトミックでは音をよく聞き楽しく身体を動かしました


遠藤
菜の花もたくさん咲いてはるを感じています
お散歩や園庭遊びもたくさん楽しみました


今年度最後のお弁当日
わくわくが止まらない大切な日ですね

粘土遊びも、以前作っていたものと違い指先も器用になりました
作りたいものを自分なりに工夫してくることができるようになっています

遠藤
ピタゴラス大好き


ミニレゴブロックも楽しみました




遠藤