元気いっぱいの子どもたち
縄跳びの練習も頑張っています
新聞紙遊びも楽しみました
「雪合戦」(新聞紙合戦)遊びでは、チームに分かれて遊びました
新聞紙を破って 丸めて 投げて ふわふわになった新聞紙をもっと丈夫に丸めて 集めてまとめて投げてと
遊びを楽しむ中で、遊びに磨きがかかっています
楽しかったです
いつか、本当の雪で遊んでみたいです
避難訓練がありました
T先生が高校生の時に阪神淡路大震災があり、その時の神戸の様子を子どもたちと一緒に紹介しました
早朝AM5時頃に実際に合った地震の様子や、実際にライフラインの一つでもある水がしばらく使えなくなったら、どんな困りがあるのか?
また、「もったいばあさん」の絵本のお話を一緒に振り返り、子どもたちと一緒に今あるもののありがたさに感謝することができました
遠藤 福島
元気いっぱいの きりん組 らいおん組さん
園庭で遊んだり、お歌を歌ったり、製作をしたりと 2クラス一緒の活動も楽しんでいますが、クラスでの活動も楽しんでいます
年長さんは日に日に、駒を回せるお友だちが増え、目標をもって「今日駒が回せるようになりたい」お話をしてくれる姿もありました
それから数分後、練習を重ねていくうちに、自信を持って回すことができていました 「何でもできる」子どもの力はすごいですね
きりん組さんもらいおん組さんの駒に憧れて自分たちでオリジナルの駒を作りました。
牛乳パックとペットボトルのふたを使い、大きく華やかに回る駒の製作をしました
久しぶりのお弁当日
子どもたちは「早くお昼にならないかな?」と楽しみにしていました
感謝の気持ちを込めて挨拶をしていただきました
2月もお弁当日があります 水筒 お箸も忘れずに
公園では大縄跳びをしました
123 と跳ぶタイミングや 気持ちを合わせて挑戦しました
遠藤 福島
新年
明けまして おめでとうございます
今年も よろしくお願いします
年末年始 お正月のお家でどのように過ごしたのか? どんな体験をしたのか?
楽しかったこと 嬉しかったことを思い出して、お話をしてくれました
昔の遊びを紹介していき、チャレンジしています
年長さんも駒まわしにも挑戦をしています
・福笑い ・カルタ ・おはじき ・トランプ ・駒回し など・・・
じっくりと子どもたちと一緒に関わりながら、過ごしています
年長さんは小学校就学に向けて、少しずつ生活のリズムを整えています
午睡がなくなり、その時間は園庭で遊んだり、好きな遊び(レゴブロックや積み木など)、お絵描きや塗り絵、時々書き方をして過ごしています
体力もついてきました
長縄遊びでは自分のタイミングで
10月の末に種から植えた大根が大きくなりました
収穫を楽しみ、食べてみたいと思います
前回の大根よりも大きかったです
沢山お野菜をとって身体を整えて気持ち良く新しい年を迎え楽しみたいと思います
きりん組 らいおん組 2クラスで過ごす日もあと2か月と数日
沢山関わり、経験を共有して楽しみたいと思います
遠藤 福島
今年もサンタさんがやってきてくれました。
サンタさんにお菓子とおもちゃのプレゼントをもらいました。
大事に使っていきたいと思います。
毎日使っているお部屋やお外の靴箱をみんなで綺麗にしました。
みんなで綺麗にすることができたので、2023年も気持ちよく迎えられそうです。
そして、お外でも遊びました。
この日は砂場で落とし穴を作ったり、ケーキ屋さんごっこなどしてみんなで遊びました。
みんな夢中になりすぎて砂だらけでしたがとても楽しかったです。
今年も大変お世話になりました。
子どもたちの成長をたくさん見れた1年でした。
2023年もたくさん遊んで食べて過ごしたいと思います。
良いお年をお迎えください。
楽器遊びをしました。
発表会かららいおん組さんにあこがれを持っていたきりん組さん。
楽器の持ち方や鳴らし方を教えてくれました。
最後には「サンタクロースがやってきた」を一緒に演奏して楽しみました。
クリスマス製作をしました。
きりん組は、毛糸を使ったミニクリスマスツリーを作りました。
ぜひお家でも飾ってみてください。
らいおん組は、大きなクリスマスツリーをみんなで作りました。
今年もカラフルなクリスマスツリーが完成しました。
お家でも素敵なクリスマスをお過ごしください♪
十二支のはじまりの読み聞かせしました。
自分の生まれ年はなにかなとみんなでお話しすることができました。
遠藤 福島