♪緑の風をすいこんで〜
子どもたちも元気よく、過ごしています
らいおんぐみさんはグループのお友だちと一緒に活動の準備をしたり、朝の会や帰りの会を進めてくれます
先日の食育活動では、さやえんどうのすじとりをしました
その日のお給食の副菜のおかずで美味しくいただきました
製作活動では、鯉のぼりを作りました
ハサミ ノリ 折り紙を使い、思いをこめた鯉のぼりができました
玄関でおよいでいますので送迎の際にご覧ください
遠藤
らいおんぐみさんへようこそ
年長さんになったらやってみたいこと
憧れの年長組さん生活がスタートしました
♪「小鳥の歌 緑っていいね」のお歌も楽しく、元気よく歌ってくれる子どもたち。
自分も、お友だちも大切にできる 素敵な子に育ってほしいと願いみんなで育てていきたいと思います。
初めての食育活動では、スナップえんどうの収穫をしました。翌日の給食で美味しくいただきました。
これからの収穫も楽しみです。
粘土遊びやチューリップ🌷の絵の制作も楽しみました。
ちかくのしえいの市営の公園に遊びにいきました
うんていや滑り台、追いかけっこも沢山楽しみました
きりん組さんと一緒にパズルをしました
一緒に考えて進めていきました
岡原花公園に行ってきました
チューリップ🌷やネモフィラも可愛く咲いていましたよー。
たくさん歩いて、たくさんお話しして。
楽しかったです。
子どもたちの活躍や成長を楽しみながら発信していきます。
遠藤
3月も中旬になり、お昼はとても暖かく、春の季節を感じることも増えてきました。
卒園式まで残り1週間。お友達と楽しく過ごしてほしいです。
【避難訓練】
地震から津波の避難訓練を行いました。
今回は、明治小学校まで行き、避難をしました。
地震が来たら頭を守ること。
津波が来たら高いところに逃げること。
この2点に注意して取り組みました。
いつくるか分からない災害に対応できるようにしていきたいと思います。
【お別れ遠足】
きりん組と一緒に高尾山公園に行ってきました。
歩くスピードも1年前より早くなっていて体力もしっかりついていて成長を感じました。
公園に着いたら早速365段の展望台に登り、全員ゴールしました。
そのあとは、お弁当を食べて元気いっぱい遊びました。
【食育〜3食食品群〜】
給食の先生に3食食品群を教えてもらいました
・熱や力のもとになる
・体を作るもとになる
・体の調子を整える
この3つの食品はなんなのか考えたり、バランスよく食べることの大切さを教えてもらいました。そして、うずらの卵とミニトマトの誤飲をしないようにも指導してもらいました。しっかり噛むことに意識をしながら保育園でも声掛けをしていきたいと思います。
【卒園式練習】
とうとう来週になりました。卒園式!
子どもたちは毎日卒園式が来ることを楽しみにしながら練習を頑張っています。
当日は、一人一人が輝ける卒園式にしていきたいと思っています。
福島
卒園式まで残り2週間。
お友達と過ごせる時間もどんどん短くなってきていますが、1日1日を大切に過ごしていきたいと思います!
【卒園式練習】
「かっこよくて楽しい卒園式にする!」を目標に毎日頑張って練習をしています。
最近のらいおん組さんは、「卒園式の練習をするよー!!」と声をかけると、すぐ椅子を並べて「先生早く曲流して!!」とやる気満々のみんなです。
式が始まるとスイッチが入り、お兄さん・お姉さんになったなと感じます。
本番でも堂々と自信を持って羽ばたいていけるようにあともう少し頑張りたいと思います!
【カプラ】
自由遊びでカプラをしました。
この1年間を通して、お友達との関わり合いも増えて、お友達同士で楽しみながら遊ぶことができています。
地域の方に来ていただき、ブンブンゴマや飛行機をもらいました。
大切に使っていきたいと思います。
ありがとうございます!
福島
3月に入り、園で過ごすのも残り1ヶ月。
たくさんのお友達と毎日楽しく過ごしてほしいと思います!
【春節祭】
先週の日曜日に春節祭が行われました。
ご参加いただきありがとうございました。
大きなステージでの披露は、子どもたちにとって緊張したとは思いますが、とても貴重な体験になったんではないかと思います!
【卒園式練習】
毎日卒園式練習も進んでいます。
卒園の日が近づいて来るたび寂しい気持ちはありますが、みんな楽しくカッコよく真剣に取り組んでいます。
【明治小学校体験】
明治小学校へ1日体験に行きました。
お兄さんお姉さんのランドセルを背負ったり、机に座って、書写・国語・算数の授業を受けました。
4月からワクワク・ドキドキしながら楽しく登校してほしいと思います!
【お誕生日会】
2月生まれのお誕生日会をしました。
クラッカーがあったのでみんなでお祝いしました!
お誕生日おめでとう♡
福島