先週の土曜日は無事に卒園式を終えることができました。
一人ひとりの旅立ちを見守ることができ良かったです。
ありがとうございました。
子どもたちも小学校への期待と不安があると思いますが
これからもどんな時もお子さんの味方でいてあげてください。
そして保育園で培った“こころのばね”、“ここのねっこ”を糧に
これからも力強く歩んでいってほしいと思います。
最後まで宜しくお願い致します。
さて、今週のお別れ遠足は残念ながら雨で園内遠足となりましたが、
室内で○×ゲームや、間違い探し、地球一周ゲームなどをして大盛り上がりでした。
今年度最後のお弁当も美味しそうに食べていました。
この一年間、朝早く起きて素敵なお弁当を用意して下さり、ありがとうございました。
宝石のおもちゃでこんな素敵な作品が出来上がりました。
子どもたちの発想は本当に豊かですね。
年中さんは今日、カプラを使って
並べて重ねての、長さ、高さ対決をしました。
ゲームが始まるとみんな熱中します。
年中年長さんは神経衰弱がブームです♪
今日は給食の先生が「早寝早起き朝ごはん」ついて話をしてくれました。
生活する中で心掛けたいですね。
ブロッコリーも朝収穫をして今日の給食で食べました。
また、スナップエンドウ第1号たちも少しできました。
もうすぐ卒園する年長さんだけ味見をして今日食べましたよ。
「美味しい~」と大絶賛でした♡
来週でいよいよ今年度のブログも最後です。
お楽しみに。
泥谷・遠藤
ぽかぽかいい天気が続いています
「公園に行こう」「今日は園庭で遊べるね」と、元気いっぱいの子どもたちです
園庭遊びもた工夫がいっぱい
泥んこ団子づくりに興味津々の子どもたちが増えてきたこともあり、旬の絵本「どろであそぼう」も絵本を紹介しました
絵本の読み聞かせの時間も楽しみの一つです
お庭のチューリップも咲き始めました
登園した時には蕾なのに、お昼ごろには可愛い色に咲き始めるチューリップ
きりん組さんは咲き始めたお友だちから持ち帰り、お家でお世話をしてもらっています
小さなチューリップですが一生懸命に咲いています
「おおきくなあれ」っと、優しくお水揚げやお世話をしてくれたので、思いにこたえてくれたと思います
園の近くの市営の公園にお散歩に行ってきました
たくさん遊ぶ時間を自分たちでつくり、準備も早くなりました
公園散歩の際で、遠出や少し長めに滞在する場合は、水筒の準備をお願いすることがあります(事前にホワイトボードでお知らせします)
お迎えの際にホワイトボードのお知らせをご確認ください
泥谷 遠藤
先週末年中さんは近くの公園に。
公園ごとに遊具も違うので、子どもたちも色々な公園に行くのが楽しいようです。
土曜日保育では、いつも年下の子のお世話を進んでしてくれている年長さん。
さすがお兄さんお姉さんです。
月曜日は年中、年長さんで久保山公園までお散歩に。
寒さに負けず体を動かしました。
今週の卒園式のリハーサルの様子です。
年少さんが見に来てくれたことで
より背筋がピーン!となり、凛とした姿で臨んでいました。
時には、練習で歌いながら涙してしまう子も…
卒園することを日に日に実感しているようです。
玄関ではカウントダウンも始まっています。
お当番さんは給食後 雑巾がけをしていつも床をピカピカにしてくれています。
雑巾の絞り方も学んでいっています。
年長さんは今日ヒヤシンスを持ち帰りました。
個人差はありますが、花が咲いて子どもたちも大喜びです。
まだヒヤシンスを楽しめる子はぜひお家に飾ってください♪
年長さんのレゴブロック作品集です。
全て何かわかりますか?
子どもたちが作り上げるものはすごいです。
最後に… スポンジブロックを天井まで積み上げちゃいました♡
泥谷・遠藤
弥生 三月
色とりどりのヒヤシンスのお花が咲き始め、香りも楽しませてくれています
チューリップもぐーーんと成長しています
あか しろ きいろ むらさき ピンク どんな色を咲かせてくれるでしょうか
「大きくなあれ」と水やりをしながら魔法をかけています
お当番さん体験
4月かららいおん組さんがお当番さんのお仕事をしてくれています
お当番さんの仕事にあこがれ、興味を持っているきりん組さんも3月1日からデビューしました
ワクワク ドキドキのきりん組さんですが楽しんで進めてくれています
がんばっていますよ
2月28日に2月生まれのお友だちの誕生日会をしました
6人の誕生日月のお友だちのお祝いをして楽しみました
先生からのプレゼントは、楽器紹介「リコーダー」の音をきいてみようです
鬼滅の刃の曲を少しだけ演奏しました
色々な楽器の音色や鳴らし方などにも興味を持ってもらえると嬉しいです
きりん組さんみんでご馳走づくりをしました
お料理するお友だちやお皿に盛りつけるお友だち、美味しそうに食べてくれるお友だち
友だちと関わりながら遊びを楽しむ姿が沢山見られてきました
らいおん組さんは卒園式の練習を頑張っています
歌の歌詞を大切に歌う
思いを込めて歌う
らいおん組さんの歌声が日に日に磨かれて行っています
成長を感じます
お天気のいい日には
園庭で元気いっぱいに遊んでいます
泥谷 遠藤
年長さんは卒園式に向けて練習を進めています。
先週は園長先生から卒園証書の意味を教えてもらいました。
周りの人たちに感謝の思いを伝えられる式にしたいという思いを持って
一つ一つ丁寧に取り組んでいる年長さんです。
年長さんのヒヤシンスも春の温かさを感じたのか花が咲き始めました。
「〇〇ちゃんはピンクだね」「私は黄色」「きれい~」「いい匂い~」「可愛い」と
毎日ヒヤシンスの変化を子どもたちも楽しんでいます。
年中さんのチューリップも芽が出てきています。
年中さんもお世話を頑張っています。
きっと年長さんになった頃に花が咲くはずです…♡
チューリップの成長を待ち望みながら
少しずつ年長さんに向けての期待も高めていきたいですね。
室内での遊びはカプラがまたまたブームです。
子どもたちの集中力はすごいです。
朝の会では、朝の歌の2番を作りました♪
朝をテーマに、子どもたちの言葉を拾って組み合わせました。
毎日2番まで歌って、きりん・らいおん組さんで気持ち良く朝を迎えています。
時にはダンスもして盛り上がります♪
泥谷・遠藤