天候のいい日には園庭で遊びます
「今日はお外で遊べるのかな?」と子どもたちが声を掛けてくれます
砂場や三輪車、ジャンケン遊びも楽しみました
分園の畑には来週、夏野菜を植える準備をしています
どんなお野菜を植えるのかお楽しみに
新聞紙遊びをしました
新聞紙のギザギザをさがして縦にビリビリ―と破ってみたり、丸めたり、そのボールでボールラリーをして遊びました
翌日にはルールのあるチーム戦につながるように遊びを広げていきました
今ではあまり家庭では見られなくなっている新聞紙 子どもたちにとってはとても新鮮で、遊びが無限に広がる素材ですね
楽しい遊びをこれからも紹介していきたいと思います
遠藤 福島
パズル遊びも楽しみました
きりん組さんもらいおん組さんも大好きです
お友だちと一緒に選んだり、協力してパズルを完成する姿もありました
「次はなにをする?」「もう5個目」と、お知らせしてくれる子どもたちでした
誕生日会の準備
輪飾りの製作をしました
「一緒にかぞえてみよう」「自分の背の高さよりも高く」「みんなで作ったものを繋げてみると」
誕生日会
4月生まれのお誕生日隊をしました
元気いっぱいのらいおん組さんの男の子4人のお祝いをしました
大きなケーキも喜んでくれました
遠藤 福島
分園の畑では、沢山「さやえんどう」ができています
らいおん組さんが園庭で遊ぶ前に収穫のお手伝いをしてくれます
収穫ができた日には、給食室で調理をしてもらい頂いています
リトミックも楽しみました
ピアノの音に合わせて ゆっくりと歩く スキップ ジャンプ ゴロゴロ など楽しみました
体幹を鍛えられるようにリトミックや運動遊びを取り入れていきたいです
きりん組さんは折り紙遊びを楽しみました
岡原花公園のエキスも入っているかな
近くの市営公園にお散歩に行ってきました
遠藤 福島
年長組さん年中組さん (分園のお友だち)
入園 進級おめでとうございます
沢山子どもたちと関わり、楽しい保育をしていきたいと思っています
1年間宜しくお願い致します
4月4日から楽しみにしていた 分園での生活がスタートしました
給食室、園庭がすぐ近くにあることもあり、子どもたちは毎日、期待を膨らませています
朝の会も定着していき、お当番さんが司会進行をしてスタートします
桜の花もだんだんと散り、緑の若葉もたくさん見られるようになってきました
元気に、これからたくさん緑が見られることもあることから、朝の歌では「みどりっていいね」という可愛い歌を歌っています
園庭では元気いっぱいに遊ぶ子どもたち
友だちとの関わりを楽しむ子 好きな遊びを十分に楽しむ子 楽しんでいます
室内では粘土遊びも楽しみました
ちぎる こねる のばす 丸める 造像する かたちにする
次回も作ってみたい思いを大切に楽しみながら取り組んでいます
食育活動 スナップエンドウの調理お手伝い
スナップエンドウのすじ鶏のお手伝いをしてもらいました
園庭でとれるものとは違い、大分大きめの物でした
毎日おいしい給食を準備し調理してくれる栄養士の先生から豆知識をたくさん教わりました
そらまめくんのベットの大型絵本も読んでくれました
岡原花公園に行ってきました お弁当日
製作活動の様子
チューリップ公園を一緒に思い出していき、クレパスで描いています
色々な経験や体験を大切にしていきたいです
子どもたちのキラキラした表情をたくさん発信していきたいです
お楽しみに
遠藤 福島
現在の岡原花公園の様子
お時間がありましたら是非お出掛けを 慶光保育園のチューリップが咲き始めています
きりん組とうさぎ組と一緒に分園で過ごしました
4月から分園で一緒に生活をするうさぎ組さんと朝の会やゲーム遊び、給食の時間を過ごしました
らいおん組さんのお仕事をきりん組さんがはりきってしてくれる姿を見ると、1年間の成長を感じます
市営の公園に散歩公園遊びをしました
「公園にいこう」とはりきっている子どもたち
書き方のお勉強
「最後までがんばった」と、丁寧に字のお稽古をしたノートを見せてくれました
1年間書き方の時間を大切にしてきた子どもたち
自分の名前を書く機会はこれから何度もあります
大切な自分のお名前、丁寧に これからも素敵に書いてくれることを願っています
3月生まれのお誕生日 お楽しみ会をしました
分園で子どもたち一人ひとりが一つ大きくなり育っていく姿を近くで見ることができ嬉しいです
そんな先生たちからのプレゼントも楽しんでくれたらうれしいです
今年度もコロナ禍の中、行事や活動の中止や延期、内容の考慮をしていく中の保育活動でしたが、保護者の方々のご協力のもと無事に子どもたちを送り出していくことや、進級の準備ができました
行事、活動を重ねるたびに、子どもたちの成長を感じることができました
もうすぐ1年生になるらいおん組さん、いつでも遊びに来てくださいね
1年間大変お世話になりました
泥谷 遠藤