

先週のこどもたちの様子をお伝えします⭐
⭐運動会にむけて⭐
ソーラン節の掛け声のタイミングに、元気な声をはれるようになってきたきりん組さん!一回目のリハーサルを終え、あとは、腰をぐんとかがめるところや、動作の向きや大きな動作など課題をもって取り組んでいるところです🎵
うさぎさんは、ダンスの「ばぁ!!」の掛け声のところが、勢いのある表情がそれぞれで、本番もこの思いきった「ばぁ!!」が発揮できると嬉しいです♡


⭐9月生まれのお誕生日会⭐
うさぎ組の四人のこどもたちが、四歳のお誕生日を迎えました!
お誕生日おめでとう!!!!



恒例の質問タイム!
お友達に質問は何か自ら聞いています!

ケーキを手振り身振りでお友だちにおすそやけ。

うさぎ組さんは、自分の思いや気持ちを言葉にして、お話がどんどん上手になってきたなぁと日々感じています。保育者にだけでなく、お友だち同士の言葉のキャッチボールも上手になりました♡
これからも、すくすく大きくなあれ~✨
⭐かぼちゃのお菓子いれ製作(きりん組)⭐
かぼちゃに自分の好きな模様を描いています!細い画用紙なので、はみ出ないようにすごく集中して描いていますね。カラフルなストライプや、ニコニコマークなど可愛く仕上げます。

立体的なかぼちゃの完成です!
次回は、この中にお菓子を入れたいね~♡と、こどもたちとお菓子製作の予定です。
⭐リトミック⭐


⭐かみなりゲーム⭐
ゴロゴロゴロゴロ…ドカン!!
仰向けになり、雷がドカンとおちると、お臍をとられないように、こどもたちはうつ伏せになって、お臍を隠すゲームです。
よーく耳をすませて、ゴロゴロ…の音からソワソワドキドキ、いつくるかわからないドカンの音にこどもたちは、すぐに反応してうつ伏せになります!まだ仰向けの子がいたので、「お臍をもらったー!」と、つまんでポケットにいれてみる振りをすると、「先生!僕のおへそ、かえしてー!」と(笑)ちゃんと返却しました😊

⭐ネックレス(うさぎ組)⭐
先週持ち帰ったネックレスご覧頂けましたか?ストローとお花を交互に規則正しく組み立てる子もいれば、ストローとお花をそれぞれ固めて通していたり、偶然なのか意図的なのか、ちょうど中央にお花がくるように左右バランスよくストローを通してる子もいて、それぞれ個性的な作品となりました!

小さいクラスの時から紐通しはしていたので、ストローは細いけど、すごく集中して行っており、手先も鍛えられそうです。ストローを毛糸に通しながら「(自分の)手が邪魔!」と、面白い発言も(笑)。
⭐大きなカブごっこ⭐
紙コップシアターで、おおきなカブのお話を聞きました。「次は猫!!」と、次に誰が登場なのか知ってる子もおり、お話をすごく理解できている様子!

みんなでやってみました!おじいさん希望一人、おばあさん一人、孫一人、と一人ずつ。他ねずみまみれでした😆見学希望のお友だちに見守られながら、前後に揺れている様子です。


まだまだぬけません!

とうとうカブはぬけました!!
見事なこけっぷりでした!!またごっこ遊びが出来たらいいなと思います🎵
うさぎ・きりん担当
先週も、うさぎ組ときりん組のお友達は、元気いっぱいに様々な活動に取り組みました。秋晴れの下での戸外遊びから、運動会練習、異文化に触れる遊び、そして真剣な避難訓練まで、たくさんの「できた!」や「発見!」があった一週間をご紹介します。
🌞 園庭遊びで秋を満喫!
ポカポカとした気持ちの良いお天気の中、園庭遊びを楽しみました。砂場では、みんなで大きな山を作ったり、お料理ごっこをしたりと、協力しながら夢中になって遊ぶ姿が見られました。鉄棒に挑戦する子や、お友達と三輪車で競争する子など、戸外でのびのびと体を動かし、心も体もリフレッシュできました。

🏃 運動会練習、本番に向けて頑張っています!
運動会が近づき、練習もいよいよ本番モード!みんな真剣に取り組みました。
• 体操「ワイワイワイワイ運動会」:
元気いっぱいの音楽に合わせて、手足を大きく動かし、みんなノリノリで踊れるようになってきました。

• かけっこ:うさぎ組さんときりん組さん、それぞれのクラスで力いっぱい走り切りました。最後まで諦めずに走る姿がとってもかっこいいです!

• うさぎ組(3歳児)表現「ハロウィンパーティー」:
入場では、牛乳パックで作ったぽっくりに上手に乗って登場!練習を重ねるうちに、バランスを取るのがとても上手になりました。可愛らしく踊る姿は、見る人を笑顔にします。

• きりん組(4歳児)表現「ぼくたちぶどう」:
緑色のシャインマスカットと紫色の巨峰に分かれて、2人1組でリズムジャンプをしながら元気いっぱいに入場しました。息を合わせてジャンプする姿は、さすがきりん組さん!

• きりん組ソーラン節:迫力満点のソーラン節。力強い掛け声と、どっしりとした踊りは、見ている先生たちも感動するほどです。

🇰🇷 楽しい韓国語遊び!
今週は、韓国語遊びの時間がありました。歌やリズムを通して、楽しく韓国の文化に触れました。
• 数字(1〜10):韓国語での数え方に挑戦!
• 身体の呼び方:頭、目、口、耳、鼻、足、手、お腹、胸など、身体のパーツを韓国語で覚えました。
• 歌「熊3匹(곰 세마리)」:みんなで楽しく歌いながら、韓国語のリズムに慣れ親しみました。
• リズム遊び(율동、점프):音楽に合わせて律動やジャンプを行い、言葉だけでなく体全体で異文化を感じることができました。

🚨 真剣に学ぶ!火災避難訓練
今週は、火災避難訓練を実施しました。今回の火元は、クラスのコンセプトから設定されました。
ねらいとして、
1. 煙を吸わないように口と鼻を手で覆い、姿勢を低くして避難する方法を身に付けること
2. 出火場所によって避難経路が変わることを知ること
に重点を置きました。
先生たちの話を真剣に聞き、出火場所から離れた明治小学校裏の避難場所まで、落ち着いて避難することができました。この経験を通して、命を守る大切な行動を学びました。

運動会まであと少し。練習の成果を発揮できるよう、体調管理に気をつけながら、来週も楽しく過ごしていきたいと思います。引き続き、温かいご支援をお願いいたします。
来週の活動もお楽しみに!
うさぎ・きりん組担任
先週のこどもたちの様子をお伝えします⭐
カラーポリ袋パラバルーン
みんなで袋のふちをもち、空気を沢山あつめたり、バルーンの中に皆ではいってみよう!
みんなで呼吸をあわせて~⭐
せーの🎵
中にみんな隠れることができたね~!!

牛乳パックぽっくり
手足のバランス感覚、手足の協調性、足の指先の運動、体幹バランスが必要になるぽっくり!「同じ側の手足を同時に出す」という普段と異なる動きで難しいですが、乗ってしまえば多くのこどもたちが上手に歩けていました。足をかける乗りはじめに苦戦する子も多いですが、これから遊びの中で、上手に乗れるようになると思います!乗ったままジャンプしたり小走りができる子もいて、数人で競争もしてみましたよ!

園庭遊び(うさぎ組)
日差しが弱かった日、久しぶりの園庭へ。「園庭に行くよ」と聞いて、みんな跳び跳ねて喜んでいました😊
雨上がりの水溜まりは、こどもたちにとって最高の遊び道具のようで、スコップで混ぜてみたり、コップを浮かばせたり、水を追加したりしてとっても楽しそう🎵「今、工事してる!」と、スコップで道を作っていたり、雑草をサラダに見立て、泥水コーヒーを添えてみたり、
砂の色の変化に気づいた子が、濡れた土の上に乾いた白砂をかけてカレーライスを作っていたりして楽しんでいました。




中学生が職場体験にきました
こどもたちは、中学生におんぶや抱っこをせがんでは、優しいお姉さんたちに大喜びでした。給食も一緒に食べたくて、「ここ空いてるよ!」と席が狭くても、わざわざスペースをあけて、取り合い状態♡一緒に遊んでもらって、一緒に食事ができてよかったね!

運動会練習
ソーラン節やダンス、かけっこに励んでいます!構えのポーズや、ソーラン節の腰を低くかがめるところがとってもかっこいいきりん組さんです!

かけっこ中笑顔が溢れてます!!

建築あそび

粘土あそび
お絵描き
小さい紙の上ではなく、大きな模造紙だと、ダイナミックにのびのびお絵かきができます!

ごほうびシール帳
うさぎ組さんの頑張りスイッチとなっているごほうびシール帳🎵かっこいお友達や、がんばっているお友達はシールを先生からどんどんもらえます!「私こんなに頑張ったから、○個になったよ!」と、もらったシールの数を数えることで自信にもつながるようです!お友達と見せあったり、定期的に先生に「すごいでしょ?!」と見せにきてくれます!
楽しい遊びの時間も取り入れつつ、運動会に向けてかっこいい姿がお見せできるよう練習もがんばりたいとおもいます!

うさぎ・きりん組担当
日が暮れるのが早くなり、朝晩はほんの少し秋の気配を感じ始めましたが、まだまだ残暑厳しいですね💦
子どもたちは、そんな中、毎日運動会の練習を頑張っています。
★今週の運動会練習風景
きりんさんは、ソーランの練習もあるので大変ですが、覚えるのがとても早くてびっくりしています。子どもって何でも吸収していく力がすごいなぁと思います。
ふ
うさぎさんも、頑張ってます!
かわいい衣装を着て練習もしています。当日のお楽しみにしていて下さい💓


⭐︎台風の避難訓練
台風ってなんだろう?
実習中の先生が紙芝居を読んでくれました。


「怖いね」と抱き合う子ども。
正しく恐れる事って大切です。
子どもたちにも伝わったようですね😀

そのあと、暴風雨を想定して窓から離れたところに避難しました。

⭐︎実習中の先生と製作
きりんさんは、お月見の製作をしました。

個性あふれる素敵な作品ができました。


★異年齢交流 らいおんさんと
きりんさんが製作の日、うさぎさんは本園へ行きました。
らいおん組さんが、運動会練習を見せてくれました。
お兄さん、お姉さんのかっこいい姿を真剣に見つめていたうさぎさんたち。

そのあとは、おままごと、コルポ、ラキューなどで遊びました。
年上の子が優しく声をかけてくれて一緒に遊んだり、楽しい時間だったようです。最後にちゃんと「ありがとうございました」とご挨拶もできたね😊

★その他いろいろ
自由な発想で遊べるおもちゃっていいですよね。
子どもたちの様々な遊び方をごらんください😀



★季節を感じる
栗とイガを頂きました。
子どもたちにも一人一人に見てもらい、触ってもらいました。
「痛い!」
「栗も持ってみていい?」
興味津々の子どもたちでした。

この頃、お月様は形が変わるんだよ、今日のお月様見てみてねとお話ししたり、
セミの声が聞こえなくなったねということから、セミの一生についてお話ししたりしました。
すると保護者の方から、おうちに帰って話してくれたという声を頂き、本当に嬉しく思いました😊
子どもたちには、日々季節の移ろいや自然に目を向けてほしいなぁと思っています。
★実習生が帰りました
ありがとうの気持ちを込めて、みんなでお歌を3曲歌ってプレゼントとしました😊
寄り添ってくれたり

見守ってくれたり

本を読んでくれたりしたね!

ちょっぴり寂しくなりましたが、今週も元気に楽しく過ごしていきましょう!
うさぎ・きりん組担当
🍇9月1週目のうさぎ組・きりん組の様子🐰🦒
秋の気配が少しずつ感じられるようになった9月。今週から、うさぎ組ときりん組に新しい先生が仲間入りしました!別府短期大学から3人の実習生の先生が来てくれて、子どもたちは大喜びです。来週まで毎日2人ずつクラスに入り、たくさん遊んでくれます。

運動会の練習
いよいよ運動会の練習が始まりました!元気いっぱいにダンスを踊ったり、かけっこの練習をしたり、「よーいどん!」の掛け声にも熱が入ります。力強い「どっこいしょー!」の掛け声がかっこいいソーラン節の練習も頑張りました。
本番に向けて、みんなで動きを合わせたり、自分の立つ位置を確認したりと、少しずつ自信がついてきたようです。お友達と一緒だから、練習も楽しいね!



防災非常食体験
給食室の先生から防災についてのお話を聞き、非常食の試食もしました。「カリカリしてるね」「おいしい!」と、もしもの時のおやつを興味津々に味わっていました。

敬老の日のプレゼント作り
大好きなおじいちゃん、おばあちゃんのために、心を込めてメッセージカードを作りました。ハサミやのりを上手に使って、きれいなコスモスの花を咲かせます。「いつもありがとう」の気持ちが届くように、一人ひとり一生懸命でした。完成した素敵なカードは、ぜひお家でご覧ください。



きりん組さん、実習生の先生とぶどう作り
この日は、実習生の先生が先生役デビュー!「部分実習」として、にじみ絵でのぶどう作りを企画してくれました。コーヒーフィルターに筆で絵の具を塗り、じわ~っと色がにじんで本物のぶどうのように!子どもたちは色の変化に夢中になっていました。

待ちに待った夏祭り!
延期になっていた夏祭りを、土曜日各クラスは時間帯に分けて楽しみました!特に盛り上がったのは「魚釣りゲーム」。自分たちで作った魚を、真剣な表情で釣り上げます。「見て、こんなに釣れたよ!」と、あちこちで歓声が上がっていました。お家の方と一緒に楽しむ姿も見られ、笑顔あふれる素敵な時間となりました。






新しい先生との出会いや、たくさんの行事があった今週。子どもたちのいろいろな表情を見ることができました。来週も実習生の先生と一緒に、元気いっぱい過ごしたいと思います!
うさぎ・きりん組担任