

11月第2週のきりん組さん(4歳児)は、発表会(生活発表会)に向けた練習と、待ちに待った食育活動のクッキングに大忙し!園内で繰り広げられた子どもたちの頑張りと笑顔をご紹介します。
🎤 発表会練習に熱中!毎日がチャレンジ!
発表会に向けて、きりん組さんは毎日真剣に取り組みました。
• 🕊️ 全員で手話に挑戦!
朝の会では、うさぎ組さんと一緒に手話の歌「つばめ」を練習。お友だちと動きを合わせる楽しさを感じています。
• 🎶 クリスマスの歌とカスタネット
表現活動では、「クリスマスの歌」に合わせてカスタネットを叩く練習をしました。リズムに合わせて上手に叩けるよう、集中して取り組む姿はまるで小さな音楽家!


• 🧤 劇遊び「手袋」の練習(火・木)
毎週火曜日と木曜日は、劇遊び「手袋」の練習です。セリフを覚えたり、お友だちとの役になりきって表現したりと、遊びを通して想像力や表現力を伸ばしています。
みんなで心を一つにして、本番に向けて頑張っています!

🍛🍪 食育活動!
カレーとクッキー作りに挑戦!
今週一番のハイライトは、ライオン組さんと一緒に行ったクッキングです!
子どもたちはバンダナとエプロンを身に着けて、すっかり本格的なコックさんに変身!野菜の下処理からカレー作り、そしてクッキー作りまで、役割分担をして取り組みました。

• 調理工程に興味津々!
玉ねぎの皮むき、きのこをほぐす作業、ピーマンの種とり、そして人参や大根の型抜きなど、様々な工程に挑戦しました。子どもたちは、普段食べている食材がどうやって料理になっていくのかを、五感を通して学びました。


• クッキー作りは夢中!
型抜きや生地をこねるクッキー作りは、大盛り上がり!どんな形にしようか、真剣に考える表情がとても可愛らしいですね。

• 😋 最高の「いただきます!」
給食では、自分たちが作った愛情たっぷりのカレーを、おやつには手作りクッキーを美味しくいただきました。「自分で作ったカレーは美味しい!」と、みんなの顔には満面の笑みが溢れていました。食育は、食への感謝の気持ちを育む大切な活動です。







・クッキング集合写真

💐 勤労感謝の日製作「花束」
もうすぐ勤労感謝の日。日頃お世話になっている人たちへ「ありがとう」の気持ちを込めて、素敵なプレゼントを作りました。
色紙を丸めたり、糊を使って貼ったりと、小さな手で丁寧にカラフルなお花を作り、台紙に貼って花束にしました。そして、自分が描いた最高の笑顔の似顔絵とリボンを飾って完成!
この花束には、感謝の気持ちがいっぱい詰まっています。誰に渡すのかな?と考える時間も、心温まるひとときです。


発表会に向けて練習を頑張りつつも、クッキングで食の楽しさを知り、製作で感謝の気持ちを形にした、充実した1週間でした。
来週もきりん組さんの活躍にご期待ください!
先週のこどもたちの様子をお伝えします!
⭐久保山公園⭐
片道20分くらいかけて遠くまでお散歩へ行きました。色んな遊具に自らチャレンジしています!!


お散歩途中、階段で、うさぎ組の女の子に「大丈夫?」と、声をかけながら、手を差しのべる紳士なきりん組の男の子。手の添えかたが優しくて、何度も声をかけてくれる姿がすてきでした!


⭐園庭あそび⭐
朝顔の種を発見!せっせと摘みます!

「羽が落ちてたー!ママに持って帰る!」
いお芋のツルゲットー!
「幼虫いたよー!!袋にいれて持って帰りたい!」「これなにー?!」

「ここに、お芋がまだあるーー!!!」

園庭にはわくわくする発見がいっぱい!


天気のいい日は沢山お外にでようね!!
⭐10月生まれのお友だちのお誕生日会⭐
「四歳になったんだよ!」と、度々教えにきてくれるほど、大きくなったことを喜んでいる姿が可愛いです!お誕生日おめでとう!!!

担任による手品の披露!「ちちんぷいぷいのぷい!!」こどもたちの力も借りて魔法をかけています🎵

とってもお話がはずむ仲良しさんの二人!
これからもすくすく大きくなあれ~♡
⭐ハロウィンパーティー準備中⭐

⭐ハロウィンパーティー⭐
絵本「おばけくんのハロウィン」を見たり、

「ハハハハハロウィン」と「ポケモンキッズのハロウィン」のダンスを踊ったり🎵
「ペネロペのハロウィン」を鑑賞したり🎵 
さて!キャンディー拾いゲームのスタートです!
破らないように、そーっとお花紙のキャンディを開いてみて、中に何か書いてあったら当たりです。
なかなか見つからないお友達に譲ってあげる子や、一緒に見つけてあげる姿も見られました♡


星やハートや丸や三角、中に書いてある絵を呼ばれた人からくじ引きが出来ます!

景品は毛糸玉。その名はふわりん😊
好きな色が当たって喜ぶ子もいれば、ちょっと残念そうな顔をする子もいましたが、みんな大事そうに袋に入れてました。
先生からのキャンディーのプレゼントもあります。こどもたち、どれにしようかな~♡と嬉しそう!!

くじを引く時も、キャンディをもらう時も「トリックオアトリート!」と言って、もらうこどもたちでした。
キャンディをもらって、お友達同士で「何色(にしたの)?」と見せ合っていましたよ。
じゃんけん列車では、Mちゃんが優勝!!
じゃんけんに負けて悔し泣きもあったけど、

プレゼントがいっぱいな、とっても楽しいパーティーだったようです!

⭐内科検診⭐
「こわくなかった!!」と、落ち着いて検診を受けることができました。

これから、発表会にむけての練習も頑張ります😊


10月もあとわずかですね。年末に向けてのカウントダウンが始まった気分で時の流れの早さを感じます。
暑くも寒くもないこの季節は、子どもたちにとっては一番活動しやすい季節です。
★園庭遊び
三輪車の二人乗り✌️
仲良しっていいね!


お砂場遊びは定番!

何かいたらしい 笑 
すべり台もみんなで滑ると楽しいね。

お芋のつるで綱引きが始まりました😊
子どもの手にかかると、なんでもおもちゃになりますね😊


地面にお絵描き
すぐに消したり、また描いたりできるから最高だね!

水分補給は大事だね👍

板を使って逆上がりに挑戦しています。
まだ難しいよね💦でも足が上に行く感覚ってなんだか面白くて楽しいね!



★粘土遊びやお絵描き
この日は歯科検診があったので、室内でゆっくりと過ごしました。

想像力と創造力が育つ粘土あそび😊
これは〇〇だよ〜と教えてくれる子がたくさんいます😊




絵の説明をしてくれてます😊

★お芋掘り(きりん組)
待ちに待った園庭の畑で育てたさつまいもの収穫!
つるはあらかじめ切ってあったので、子どもたちは土の中のお芋探し☺️
「あった!」「大きい!」と嬉しそうな声が飛び交いました。
夏に交代でお水をあげたり、観察したりして育てた葉っぱの下に立派なお芋が育っていたことの驚きと喜びを感じた子どもたちでした😊
はじめに栄養士の先生からお話を聞きました。

さあ!掘るぞー💪
お芋掘りって宝探しみたいだね☺️


お芋ゲット〜‼️







きりん組さんが掘り終わったあと、うさぎ組さんも掘らせてもらうことができました🍠

たくさん収穫できました🥰

収穫したお芋で、給食の先生がおやつの時間にさつまいもチップスを作ってくださいました。
おいしい!もっと食べたい!という声があちこちから….。
自分たちでお世話して収穫したお芋の味は特別だったようです。

★避難訓練(火災)
寝ている時に火災発生の設定で行いました。
「火事だー!」の声に飛び起きる子もいれば、なかなか起きてくれない子もいて、「起きて起きて!」と起こすと寝ぼけ顔でも逃げようとしてくれて、無事に全員避難することができました😊
みんな立派です!
起こしてごめんね💦

★その他いろいろ
歯科検診がんばったよ!

自由あそび


インフルエンザが流行期に入ったとのこと、園でも感染症対策をしっかりやっていきたいと思っています💦
月末にはハロウィンパーティも予定中。
みんな元気に参加できますように💗
※月末に園保管を持ち帰ります。気温の変化に応じて、園保管、通常の着替えの見直しとご用意をお願いします🙏
※室内は適温にしてありますが、タオルケットから毛布等への切り替えについては各自にお任せしてありますので、よろしくお願いします🙏
うさぎ・きりん組担当
2025年10月第3週
いよいよ運動会!熱い練習と楽しいご褒美の毎日!
先週は、待ちに待った運動会を週末に控えて、うさぎ組(3歳児)・きりん組(4歳児)のお友だちは練習に熱が入った一週間となりました!
練習もご褒美も全力投球!
お部屋で、運動会本番をイメージしながら何度も繰り返し練習しました。
【うさぎ組(3歳児)】
うさぎ組さんは、かわいくてちょっぴりドキドキの表現「ハロウィンパーティー」に挑戦!
牛乳パックで作ったぽっくりを履いて、一生懸命ダンスをしました。慣れないぽっくりで最初は難しそうでしたが、本番に向けてみんなで声をかけあい、練習の度に上達していく姿に先生たちも感動です✨

【きりん組(4歳児)】
きりん組さんは、リズムジャンプとダンスを取り入れた表現「ぼくたちぶどう」🍇。らいおん組(5歳児)のお兄さん・お姉さんたちと一緒に「ソーラン節」も披露します。
力強いジャンプやかっこいい踊りは、さすがきりん組さん!本番では、ぶどうのように可愛く、そして力強く会場を魅了してくれることでしょう!

ご褒美の園庭遊びが最高!
運動会練習でたくさん汗を流した後は、みんなお待ちかねの園庭遊びの時間です!
お友だちと仲良く三輪車に乗ったり、お砂場で夢中になってごちそう作りをしたり(黄色のバケツやシャベルを使って、美味しそうなものができたかな?)、思い切り体を動かして遊びました。一生懸命練習した後だからこそ、遊びの時間も格別だったようです😊

運動会当日✨
そして、土曜日はついに運動会本番!
うさぎ組さんは「かけっこ」と表現「ハロウィンパーティー」。
きりん組さんは「かけっこ」に表現「ぼくたちぶどう」、さらにらいおん組さんと一緒に「ソーラン節」と盛りだくさん!
「親子競技(玉入れ)」では、うさぎ・きりん組のお友だちが保護者の方と一緒に参加し、たくさんの笑顔と歓声が体育館に響き渡りましたね!
練習の成果を存分に発揮し、みんなキラキラと輝いていました。時には緊張した表情も見られましたが、最後まで諦めずにやり遂げた子どもたちの頑張りに、たくさんの拍手が送られました👏✨














来週の予定:運動会の頑張りを称えて、また楽しい活動をたくさん計画していきます!体調に気を付けて、来週も元気に登園してくださいね!
うさぎ・きりん組担任
朝晩の涼しさに秋の深まりを感じるようになりました。
今週は盛りだくさんの内容です。
★ボール遊び
ボールの上に座って、ポンポンと弾ませてます。楽しみながら全身の運動になっています😊

お友達と蹴り合ったり、1人で遊んだり、遊び方は様々😊
笑顔いっぱい!ボール遊びはリクエストの多い遊びで、子どもたちはボールが大好きです❤










★うみたまご遠足(きりん組)
お天気にも恵まれ、保護者の方と一緒ではない秋の大冒険に出かけた子どもたち。
お土産話をたくさんお聞きになられたことでしょう。本当に楽しかったようです。
ドキドキしながらバスに乗ったよ!
年長さんとペアになり、心強かったよね。




うみたまご到着

見学風景


「うみたまごどうだった?」と聞くと「お弁当がおいしかった!」と話してくれる子もいました❤️笑

無事到着 おかえり〜💓
帰ってからは興奮と共に疲れていた様子が見られましたが、この遠足でまた少し成長したきりん組さんでした😊

★ハロウィン製作(うさぎ組)
ハロウィンに向けてリース作りをしました。台紙にあけた穴に好きな色の毛糸を通して蜘蛛の巣を作ります。

スティックのり初体験!
小さな星のパーツを指で掴んで逆さまにしたスティックのりに上手に乗せてました。
集中していますね!
指先の繊細な動きもできるようになり、成長を感じました。


★美味しかったお弁当(うさぎ組)
毎月のお弁当、ありがとうございます
おいしそうなお弁当ばかりで、思わず「せんせいもたべたーい💓」と言うと「ダメー!」と即言われました。笑

お弁当包みに挑戦している子もいました。ちょっと難しかったね💦

★公園やら園庭やら
外遊びのできる気候になり、思い切り体を動かしています。
子どもたちはやっぱり外遊びだとお顔が輝いてますよね✨






★午睡(うさぎ組)
きりんさんが遠足に行った日
広いお部屋がシーンとしていて、ぐっすり眠っていました💤
起きている時はやんちゃ怪獣ですが(笑)寝ている姿はまだまだ赤ちゃんっぽく感じます。
かわいいですね!

手遊び歌で、♪いわしのひらきをやっています。ズンズンちゃちゃ、ほ!の
ほ!のポーズ😊かわいくて思わず撮ってしまいました。

今週末はいよいよ運動会です。
これまでの練習の成果をみんな元気に披露できますように。。。
楽しみにしていてくださいね❤️


うさぎ・きりん組担当