大分市猪野の慶光保育園は知育・食育・体育・徳育で子供たちを育んでいます

大分市猪野の慶光保育園

うさぎ・きりん組

うさぎ・きりん組

先週は、うさぎ組・きりん組に実習の先生が来てくれました!月曜日から金曜日まで、子どもたちとたくさん触れ合い、一緒に遊んでくれたおかげで、毎日笑顔と活気にあふれた1週間となりました。


月曜日:風船あそび
週の始まりは、風船を使った遊びからスタート!お盆に乗せてそーっと運ぶバランスゲームでは、風船を落とさないように真剣な表情の子どもたち。ゆっくり、慎重にゴールを目指しました。


大きなピンクの風船が登場すると、「わー!」と歓声が上がります。みんなで優しくポンポンとタッチして、風船の不思議な動きを楽しみました。

最後は風船自由遊び

火曜日:折り紙あそび
火曜日は、指先をたくさん使って折り紙をしました。実習の先生にも教えてもらいながら、イヌや鶴、チューリップなど、夏らしい可愛い作品がたくさん出来上がりました。
「みて、できたよ!」「かわいくできたね」とお友達と見せ合いっこする姿も。完成した作品は、お部屋の壁に飾り、みんなの力作が並んだ素敵な壁面になりました!

水曜日:マットあそび
この日はお部屋でマット運動!マット遊び前は準備体操からはじめ、青いマットや巧技台、フープを使ってサーキット遊びをしました。ジャンプしたり、バランスをとって歩いたり、みんな元気いっぱい体を動かしました。順番をしっかり守りながら、楽しく活動することができましたね。

木曜日:火災避難訓練と府内ぱっちん練習
木曜日は、火災を想定した避難訓練を行いました。「お・は・し・も」(おさない・はしらない・しゃべらない・もどらない)のお約束をしっかり守り、手で口と鼻を覆って、静かに素早く避難することができました。


訓練の後は、きりん組さんはらいおん組さんとお祭り本番に向けて府内ぱっちんの練習です!音楽に合わせて元気よく踊る子どもたち。振り付けもだんだん覚えてきて、自信を持って踊る姿がとても頼もしいです。

金曜日:楽器あそび
週の最後は、カスタネットを使って楽器あそび。先に先生からのいろんな楽器の紹介から初め、先生のピアノに合わせて、「タン、タン、ウン」のリズムを上手に叩けるようになってきました。みんなで音を合わせる楽しさを感じながら、笑顔で演奏していました。

あっという間の1週間。実習の先生、本当にありがとうございました!
来週も元気なみんなに会えるのを楽しみにしています。

うさぎ・きりん組

 

うさぎ・きりん組

先週のこどもたちの様子です🎵     

⭐マット遊び⭐

マットの上を、犬やくま、ぺんぎんになって前進~!スタスタトコトコ…

うっかり転びそうになる子もちらほら!お友達と並んですると、競争みたいで楽しいね!
えっほ!

えっほ!!

どてっ!

早い早い!

コロコロ~

ゴール!!

 

⭐数を知ろう⭐

サイコロの数だけ色を塗ります!集中してますね!

⭐お片付けも丁寧に~⭐

大きなパズルは、ファイルにしまうの難しいけど、きちんとお片付けできています!

⭐韓国語⭐

韓国語のダンスを、朴先生と一緒に踊ったり

覚えた「コムセマリ」の歌を皆の前で披露してくれた子どもたち。勿論韓国語です!こどもの記憶力や聞き取り能力に感心しつつも、保育者に褒められ、とっても嬉しそうでした。

堂々たる歌声が響きます!

お隣のお友だちの手を自然と握って、ちょっぴり緊張の表情も見られつつ、一緒だと心強いのかな…♡大きな声で披露してくれました!

 

⭐ピタゴラス⭐

磁石でくっつくピタゴラスは人気の玩具の一つです。一人で自分の作りたいものを集中して作る子もいれば、お友達と協力して巨大な作品を作る子もいます!遊びの中で、空間認識能力や創造性を養われつつも、こどもたちの豊かな発想が形として見ることが出来ます。

“ママに見せたい”という声があったので、ご覧ください!

お友達に「そこは、三角がいいよ!」と提案したり、「これは、悪いやつなんだよ~」と、家の中に悪い人が入っている設定を作って、ピタゴラスを人に見立てて遊ぶ子、

同じ形を集めて工夫して組み立てたり、重ねたり、

高く積み上げてポトンと上から一つ落としてみたり、

一生懸命考え、真剣な眼差しです♡

何度壊れたって、作りなおします!

「ふたりではじめて~っ(出来た)!」と歓喜して完成を喜んだり、みんな達成感に満ちています!

 

⭐花火製作⭐

絵の具を使って、夏の風物詩の花火を製作しました。切り込みをいれた紙コップの底を使って、好きな色を自分で選んでぺたぺた。「花火みたよ!」と過去の家族での思い出を思い返して教えてくれる子もいるので、会話も楽しみつつ、ぐるぐる回して絵の具をこすりつけたり、トントンと叩くように色をつける子、色づけ方もさまざまです!

 

お皿ぴかぴか目指してます⭐

お米も残さず、綺麗に集めてたべれるよ!すごいでしょ!!

 

⭐府内ぱっちんだって、がんばるぞ⭐

うさぎ.きりん組

 梅雨も明け、毎日厳しい暑さが続いていますね。先週は感染症などで体調を崩す子も多く、夏祭りもプール開きも延期になってしまいました。楽しみにしていた子どもたちのことを思うと胸が痛みますが、みんなが元気になってから心から楽しめるよう、あらためて準備をすすめてまいります。

 

では、先週の子どもたちの様子をお伝えします。

 

お誕生日会

 

ちょっぴり恥ずかしそうにしながらも、みんなからお祝いされて嬉しそうな顔を見せてくれた男の子3人。

大きくなったね!

お誕生日おめでとう🎊

 

 

お魚釣りゲーム

 

自分たちで色を塗ったお魚を磁石のついた釣竿で釣り上げます。

釣り竿の先についたひもがゆらゆら揺れるので、狙ったお魚になかなか当たらずちょっぴり苦戦する姿も。

コツをつかむと、「見て!釣れたよ〜!」と得意げな表情で見せてくれる子もいて、大盛り上がり😃

釣れた数を数えて、誰がたくさん釣れたかなと競いながら楽しみました。ルールを守って交代しあい、お友達を一生懸命に応援する姿も見られ微笑ましかったです。

 

 

折り紙遊び

「はんぶんこしたら、アイロンかけてね」

折り紙を手にして全力集中している子どもたち✨

「せんせー、できないー」という声も「できた!」という声も入り混じりながら、保育者と一緒にパクパクと紙飛行機を折りました。自分の力で作ることって楽しくて、出来上がった時は嬉しいよね。

紙飛行機はみんなで飛ばしっこ。

誰の飛行機が一番飛ぶかなぁ?

せーの!ひゅー!

夢中になって飛ばしていました😃

紙飛行機もパクパクも大事そうにカバンにしまって、おうちの方に見てもらいたいようでした。

その後、おうちでも飛ばしていたでしょうか?😃

暑くて、なかなか外遊びもできないので良かったらご家庭でもお子様と一緒に折り紙をしてみてくださいね。

 

★その他いろいろ

 

ダンスをしたり

カスタネットでリズム遊びもしたね!

ピタゴラスもどんどん上手になり、お友達と協力して大作を作る姿も見られます。

竜巻の避難訓練も保育者の指示に従って素早く上手に避難できました!

いつも笑顔いっぱいの子どもたちです。

 

❤️❤️❤️あとがき❤️❤️❤️

保護者の方のお迎え待ちの時間、ぞうきんを手にお掃除を始めたら、子どもたちが次々と「手伝う」と言ってくれて、ぞうきんを渡すと本当に上手にお掃除をしてくれてびっくりしました。

壁やドアやロッカーや椅子や、自分たちで考えてあちこち綺麗にしてくれて、とてもとても感動し嬉しかったです。

 

暑さに負けず、体調を整えて

今週も楽しいこといっぱいしようね!

 

うさぎ・きりん組

 梅雨の晴れ間には、夏の日差しが感じられるようになってきましたね。うさぎ組・きりん組の子どもたちは、毎日元気いっぱいに活動を楽しんでいます!今週も室内や園庭で、様々なことに挑戦しました。そんな子どもたちの素敵な一週間の様子をお届けします。

ダイナミックに表現!ボディペインティング
今週の子どもたちが特に楽しみにしていた活動は、ボディペインティングです!
体に絵の具を塗るという、普段はできない特別な体験にみんな大興奮!はじめは少し戸惑っていた子も、友だちが楽しんでいる様子を見て、すぐに笑顔に。「見て!手が真っ青になったよ!」と、自分の手を見せてくれたり、友だちと色の違いを見せ合ったりと、全身で絵の具の感触を楽しんでいました。解放感あふれる中で、子どもたちの創造力がキラキラと輝いていました。
汚れてもいい服などのご準備、ありがとうございました!

みんなで育てたよ!野菜の収穫
毎日みんなで「大きくなあれ」と声をかけながら水やりをしてきた園庭の野菜たちが、ついに収穫の時期を迎えました。
今週は立派に育ったきゅうりを収穫!自分たちの手で育てた野菜を手に取り、子どもたちはとても嬉しそう。誇らしげな笑顔がとっても可愛らしかったです。「大きいね!」「ちょっとチクチクする!」と、観察しながら収穫を楽しみました。自然の恵みに感謝する良い機会となりました。

お部屋の中でも元気いっぱい!
お部屋の中では、様々な活動に夢中になりました。
* 運動遊び「猛獣狩りに行こう!」:先生の「猛獣狩りに行こうよ!」の掛け声に合わせて、みんなで探検に出発!動物の名前の文字数に合わせて仲間集めをするゲームで、大盛り上がりでした。

* リズム遊び:音楽に合わせて体を動かし、ワニさん歩きをしたり、カメさんを真似したり。心も体もリラックスしながら、表現する楽しさを感じています。


* お絵描き:大きな紙に、みんなで自由にお絵描き!自分の好きな色でのびのびと描く姿は、まるで小さな芸術家のようでした。

 その他にも、砂場での泥んこ遊びや、子どもぱっちんの練習、韓国語の歌や挨拶に親しむ時間など、毎日たくさんの「楽しい!」を見つけて過ごしています。

来週も子どもたちの笑顔がたくさん見られるように、楽しい活動をたくさん準備して待っています!

慶光保育園 うさぎ・きりん組担任

うさぎ・きりん組

先週のこどもたちの様子をお伝えします😊

きりん組さん🌻初めての絵の具

「この色キレイでしょ!?」「見てみて!赤と白まぜてみたよ!」「赤と青まぜたら何色になるんだろう!」と、こどもたちが口々に色混ぜにわくわくする声がとびかいます🎵

バケツの水の色がにごってくると、「黒になったー!」と、それもまた大喜び!色の変化が不思議で、面白い様子☆今回は自由に使ってみた絵の具遊びですが、これから徐々に絵の具や筆の扱い方を学んでいこうとおもいます!

野菜の収穫

自分たちでお水をあげて育てたピーマンやきゅうりの収穫ができました!ライオンさんが収穫してくれたズッキーニも給食でパスタとしてだしてもらい、ぱくぱく!お味を聞いてみると、「ちょっぴり苦いけどおいしい!」と言ってました!自分たちの野菜という意識だとどんな苦手な野菜もたべられそうですね☆これからまだまだ沢山収穫できそうです!

公園では虫にロックオン

虫の居場所は、こどもたちにばれてるようで、公園のじめじめした所を見つけ、大きな石をどんどんめくります!カナブンの幼虫、なめくじ、かめむし、カエル、ミミズ、ムカデ、、でてくるでてくる…こどもたちは、目をキラキラさせて、発見するたびに大慌てで知らせてくれます😁触ったらいけない虫も、こういった体験から学んでいます。

避難訓練

地震と聞いて、急いで机の下でダンゴムシポーズ!真剣な眼差しで口を覆う姿がすばらしい!!

避難訓練の長い紙芝居のお話も緊張感をもって聞いてくれました💡

夏祭りに向けて

のりを使って、わっかつづりを作ったり、(魚つり用の)魚に、華やかな色を足してくれています!飾りを作った子も「こーんなに長く作った!(すごい?)」と長さを競って皆に見せて回ったり、魚にぬり絵をした子は、「これ僕の魚~!」「これ私のだから、とったらだめ!」と大事そうにしばらく手に握っていました😂自分で一生懸命描いたものですから、愛着が沸きますよね♡

❇️最後に❇️

かっこいいお友達発見!!

みんなが片付けた玩具のカゴに、蓋をしてくれ、それを押し入れまで運んでくれる力もちさん🎵

左右が逆になったりしつつも、どうやって揃えるのか悩みながら揃えてくれている親切さん🎵いつもありがとう♡

こどもたちの良いところかっこいいところを沢山見つけて、自信や達成感につなげていけたらいいなと思います🎶

毎日じめじめ暑い日が続きますが、水分・塩分摂取に気をつけながら、園でもお家でも元気に過ごしてほしいです☆

  • 新着記事

  • カテゴリー

  • 投稿月