大分市猪野の慶光保育園は知育・食育・体育・徳育で子供たちを育んでいます

大分市猪野の慶光保育園

うさぎ、きりん組

うさぎ、きりん組

 保育園では、新年度が始まって数週間が経ち、子どもたちは少しずつ園生活に慣れてきました。今週もたくさんの活動を通して、子どもたちの成長を感じる日々を過ごしました!

ハサミ練習
この日は、うさぎ組さんときりん組さんがそれぞれのステップでハサミを使う練習を行いました。

うさぎ組:

初めてのハサミ練習に挑戦。先生が丁寧に持ち方や安全な使い方を教えながら、子どもたちは集中して色紙を切る練習を行いました。果物や野菜の絵が描かれた紙を使い、一生懸命取り組む姿が微笑ましかったです。初めてとは思えないほど上手に切れており、「できた!」と嬉しそうな表情を浮かべていました。

 
きりん組:

先日自分で塗った絵をハサミで切り取る遊びを楽しみました。集中力を発揮しながら、少しずつ丁寧に絵を切り抜いていく姿が印象的でした。机の上に並べられた色紙やシールを使い、自分らしい作品を作り上げる様子が見られました。ハサミの使い方がさらに上達し、創造力も広がっているようです。

園庭遊び

子どもたちは三輪車に乗ったり、シャベルやバケツを使った砂場遊びに夢中になったり、滑り台で笑顔を輝かせたりと、思い思いの遊びを満喫しました。きりん組さんは優しくうさぎ組さんをサポートし、一緒に遊ぶ姿がとても微笑ましかったです。たくさん体を動かしながら元気いっぱいに過ごしました。

韓国語遊び

この日は、うさぎ組さんときりん組さんが韓国語遊びを通じて、新しい言語や文化を学びました。まず、数字1から10までを韓国語で発音する練習を行いました。「イル」「イ」「サム」と元気よく声に出しながら、先生の発音をしっかりと聞いて一生懸命真似する姿が印象的でした。

また、韓国の子どもの歌「곰세마리(コムセマリ)」にも挑戦しました。この歌では、先生の動きや歌声に合わせて体を動かしながら楽しく歌いました。テンポに合わせて手を振ったり、振り付けを楽しむ姿がとても可愛らしく、新しい言語への興味とともに、リズム遊びも堪能していました。

子どもたちの笑顔と元気な声が教室いっぱいに広がり、文化への触れ合いと学びが充実した楽しいひとときでした!

鯉のぼり製作

うさぎ組

うさぎ組さんの鯉のぼりが完成しました!画用紙を使い、自分でハサミで切った色紙を糊で貼り付け、思い思いのデザインを楽しみながら製作しました。色鮮やかなパーツと自由な発想で飾られた鯉のぼりは、それぞれの子どもたちの個性を感じられる仕上がりとなりました。

完成した鯉のぼりは、雲型の紙に吊るされ、まるで空を泳ぐような姿がとても可愛らしいです。自分で作ったものを眺めたり、友達の作品を見て「すごいね!」と褒め合う様子も見られ、達成感と喜びがいっぱいでした。

保護者の皆さんには、送迎時にぜひこの素敵な作品をご覧いただき、子どもたちの頑張りをたたえていただけると嬉しいです!✨

完成品

きりん組

きりん組さんの鯉のぼりがついに完成しました!紙コップをベースに、子どもたちは自分で切り取った色紙やシールを使って自由に飾りつけをしました。色鮮やかな鱗や個性的なデザインが施された鯉のぼりは、まるで泳ぎ出しそうなほどの出来栄えです。それぞれの作品には子どもたちの創意工夫が込められており、とても可愛らしく仕上がっています。

完成した鯉のぼりは、持ち手付きで飾りやすく、子どもたちも誇らしげに見せてくれました。これからも、こうした製作活動を通じて、子どもたちの想像力と創造力を育てていきたいです!

完成品

お昼寝前のうさぎ組さんの数字学びの時間

昼寝前、うさぎ組さんは絵本やカードを使って、1から10までの数字の学びに取り組みました。先生が数字の絵本を読み聞かせながら、一緒に声に出して数える活動を楽しみました。「いち」「にい」と大きな声で発音したり、カードを手に取りながら数を確認する様子が、とても微笑ましかったです。

さらに、絵本やカードのカラフルなイラストも子どもたちを惹きつけ、楽しみながら自然に数字に親しむことができました。このような時間を通じて、数字の概念が少しずつ身についていき、これからの学びへの大切なステップになっています。

うさぎ組さんの集中力と積極的な姿勢が光る、素敵な時間でした!✨ ご家庭でも、絵本や身の回りのものを使って数を数える遊びをしてみるのはいかがでしょうか?

昼寝前のきりん組の時計読み学び時間

毎日昼寝前は、きりん組さんの時計の読み方を学ぶ時間。先生が大きな時計モデルや絵本を使いながら、短針と長針の動きや役割を説明し、日常生活の場面と結びつけて学びを進めました。「これはおやつの時間!」「次は昼寝の時間だね!」と子どもたちが積極的に発言し、理解を深めようとする姿が見られました。

子どもたちは、針を動かしながら時計を指す練習をしたり、「3時はどこかな?」という先生の問いかけに元気よく答えたりと、楽しみながら参加していました。また、絵本のカラフルなイラストも興味を引きつけ、集中して学ぶ様子がとても微笑ましかったです。

この活動を通して、時間の概念や生活リズムへの理解がさらに進み、きりん組さんの成長を感じられる貴重な時間となりました。これからも、こうした学びを通じて子どもたちの力を育てていきたいです!

室内遊び

〜カカポ組み立て遊び〜

今週の室内遊びでは、3・4歳児の子どもたちと一緒に「カカポ」の組み立て遊びを楽しみました!

カカポは、段ボールのような素材とプラスチックのジョイントを使って、自由に形を作っていける創造力を育む遊びです。最初は「どうやってつなげるの?」と戸惑っていた子どもたちも、すぐにコツをつかみ、お友だちと協力しながらさまざまな形を作り上げていきました。

中には、おうちの形を作ったり、電車の線路のように長くつなげてみたりと、子どもたちの発想の豊かさに驚かされました。作った構造物の中に入って「ここはお部屋だよ」「ここはドアね!」とごっこ遊びを始める姿も見られ、遊びがどんどん広がっていきます。

これからもカカポを通して、創造力と協調性を育む楽しい時間を作っていきたいと思います!

毎日たくさんの活動を通じて、子どもたちは新しいことに挑戦し、楽しみながら成長しています。これからも、子どもたち一人ひとりの個性や興味を大切にしながら、楽しい園生活をサポートしていきたいと思います!

 

====================================
うさぎ、きりん組/パク

うさぎ・きりん組

うさぎ、きりん組

新年度、うさぎ組・きりん組さんがスタートして2週間が経ちました!

新しい環境や先生にも少しずつ慣れてきたように感じ嬉しく思います!😊

先週は2クラスそれぞれたんぽぽの製作を楽しみました!✨

うさぎ組さんは、トイレットペーパーの芯でスタンプを!

みんな慎重にスタンプを押し、綺麗な白と黄色の花びらになりました!👏

たんぽぽの葉をのりで貼り付け完成です✨

 

きりん組さんは、ハサミでチョキチョキとたんぽぽの花びらを切って作りました✨

さすが、きりん組さん!ハサミの使い方がとても上手です!😌

ペーパーフラワーのたんぽぽも作り素敵な製作になりました😊✨

 

天気が良い日は戸外遊びをします!

きりん組さんとりす組さんが一緒に園庭遊びをしました!思い思い好きな遊びを見つけ、お友だちと関わりを持ちながら遊ぶ姿が見られました☺️

2クラス一緒に公園へ!

道中は、うさぎ組さんときりん組さんのペアで手を繋ぎ、きりん組さんがうさぎ組さんの手を一生懸命引いて歩いてくれました😊✨

公園の中では、春ならではの動植物を探し触れたり、鬼ごっこやかくれんぼなどをして沢山走り体を動かしました!✨

楽しかったね♡

 

食育できりん組さんがスナップエンドウの筋とりをしました!

「難しかったー!」「硬かったー!」「楽しかったー!」などの感想を聞けました!旬の食材に触れ、自分たちが筋とりをしたスナップエンドウはいつもより格別だったようでたくさん食べてくれました!👏

とても良い経験になりました✨

┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈

鈴木

うさぎ、きりん組

 新年度が始まり、新しいお部屋で、3歳児15名と4歳児14名、計29名のかわいい子どもたちと一緒に元気いっぱいのスタートを切りました!新しい環境に、子どもたちはワクワクした表情を見せてくれています。

🌸 新しい出会いにワクワク! 🌷
新しいお部屋は、明るく開放的な空間で、子どもたちはすぐに興味津々で探索を始めました。「ここは何があるのかな?」「あっちには何がある?」と、目を輝かせながら新しい環境を楽しんでいます。

*ドキドキの朝の会
初めて顔を合わせるお友達もいる中、朝の会では、一人ひとり名前を呼ばれると、ちょっぴり照れながらも元気いっぱいに「はい!」と返事をしてくれました。新しく入園したお友達も、みんなの温かい拍手に迎えられ、少しずつ笑顔を見せてくれるようになりました。

* 給食

* おやつタイム

* 昼寝前の絵本読み聞かせ

☀️ 元気いっぱい!園庭遊び ☀️
広い園庭では、3歳児さんも4歳児さんも一緒に、砂でお山を作ったり、滑り台を滑ったり、三輪車遊びをしたり、追いかけっこをしたりと、元気いっぱいに体を動かして遊びました。4歳児さんが3歳児さんに優しく声をかける場面もあり、微笑ましい光景でした。

🎨 創造力豊かに!お絵描き・粘土遊び 🎨
お絵描きの時間では、クレヨンを手に思い思いの絵を画用紙いっぱいに描きました。隣のお友達と「何描いてるの?」と見せ合いっこする姿も見られました。粘土遊びでは、丸めたり、伸ばしたり、型抜きをしたりと、様々な形を作り出すことを楽しんでいました。

🧱 夢中になって!自由遊び 🧱
自由遊びの時間には、スポンジブロックやブロックが大人気!3歳児さんと4歳児さんが協力して、大きなお家を作ったり、長いトンネルを作ったりと、それぞれのアイデアを出し合いながら、夢中になって遊んでいました。

🌟 来週の予定 🌟
来週は、みんなで保育園の中を探検する予定です。普段は入らないお部屋を見たり、先生たちに話を聞いたりして、保育園のことをもっと知りたいと思います。また、戸外遊びでは、春の自然に触れながら、体をたくさん動かして遊びたいと思います。

✉️ 保護者の皆様へ ✉️
新しい環境での集団生活が始まったばかりです。お子様によっては、まだ緊張や不安を感じていることもあるかもしれません。ご家庭でも、お子様の気持ちに寄り添い、ゆっくりと話を聞いてあげてください。何か気になることやご心配なことがございましたら、遠慮なく担任までお声かけください。
来週も、子どもたちが安心して笑顔で過ごせるよう、職員一同努めてまいりますので、ご理解とご協力をお願いいたします。

 

うさぎ、きりん組担任/パク

 

 

2025.03.27

今年度最後のブログとなりました😌

今週も元気いっぱいのきりん組さんの様子をご覧ください💁🏻‍♀️✨

 

《パズル・園庭遊び》

皆んなでパズルをしました!🧩

ひらがなパズルを使って文字のお勉強をしたり、お友達と試行錯誤しながら仲良く取り組んでいましたよ😆✊🏻🌟

これはどこかな〜???🤔

あっという間にパズルを完成させていく子どもたちに驚かせれました😳‼️

パズルで遊んだあとは、園庭遊びをしました!!

大好きな園庭に大興奮の子どもたち。

今回も追いかけっこや砂場遊びを楽しみました♪

 

《お散歩》

ポカポカのお散歩日和🌷

久保山公園まで行って来ました😆✨

まずは、皆んなで公園を散策!!

落ち葉や昆虫探しなど自然の遊びを楽しみましたよ🐜🍃

次は遊具で時間いっぱい遊びました😊

色んな動物さんに乗ってみたよ〜♪

色んな遊具で遊べました😆🌟⤴️

てっぺんまで登れたよ😆✊🏻✨✨

 

この1年で出来るようになった事も沢山増え、

素敵なお姉さん、お兄さんに成長した子どもたち。

来年度の1年間はどんな成長を見せてくれるのか楽しみですね😆🍀🍀

保護者の皆様、至らぬ点もあったと思いますが、保育へのご理解、ご協力本当にありがとうございました。

来年度も、子ども達の様子・成長を、ブログを通して発信していきたいと思いますので、是非お楽しみ下さい!!

 

村上

 

  • 新着記事

  • カテゴリー

  • 投稿月