🍇9月1週目のうさぎ組・きりん組の様子🐰🦒
秋の気配が少しずつ感じられるようになった9月。今週から、うさぎ組ときりん組に新しい先生が仲間入りしました!別府短期大学から3人の実習生の先生が来てくれて、子どもたちは大喜びです。来週まで毎日2人ずつクラスに入り、たくさん遊んでくれます。
運動会の練習
いよいよ運動会の練習が始まりました!元気いっぱいにダンスを踊ったり、かけっこの練習をしたり、「よーいどん!」の掛け声にも熱が入ります。力強い「どっこいしょー!」の掛け声がかっこいいソーラン節の練習も頑張りました。
本番に向けて、みんなで動きを合わせたり、自分の立つ位置を確認したりと、少しずつ自信がついてきたようです。お友達と一緒だから、練習も楽しいね!
防災非常食体験
給食室の先生から防災についてのお話を聞き、非常食の試食もしました。「カリカリしてるね」「おいしい!」と、もしもの時のおやつを興味津々に味わっていました。
敬老の日のプレゼント作り
大好きなおじいちゃん、おばあちゃんのために、心を込めてメッセージカードを作りました。ハサミやのりを上手に使って、きれいなコスモスの花を咲かせます。「いつもありがとう」の気持ちが届くように、一人ひとり一生懸命でした。完成した素敵なカードは、ぜひお家でご覧ください。
きりん組さん、実習生の先生とぶどう作り
この日は、実習生の先生が先生役デビュー!「部分実習」として、にじみ絵でのぶどう作りを企画してくれました。コーヒーフィルターに筆で絵の具を塗り、じわ~っと色がにじんで本物のぶどうのように!子どもたちは色の変化に夢中になっていました。
待ちに待った夏祭り!
延期になっていた夏祭りを、土曜日各クラスは時間帯に分けて楽しみました!特に盛り上がったのは「魚釣りゲーム」。自分たちで作った魚を、真剣な表情で釣り上げます。「見て、こんなに釣れたよ!」と、あちこちで歓声が上がっていました。お家の方と一緒に楽しむ姿も見られ、笑顔あふれる素敵な時間となりました。
新しい先生との出会いや、たくさんの行事があった今週。子どもたちのいろいろな表情を見ることができました。来週も実習生の先生と一緒に、元気いっぱい過ごしたいと思います!
うさぎ・きりん組担任
先週のこどもたちの様子をお伝えします。
⭐プール遊び⭐
名残おしい中、先週でプールは終わりましたが、こどもたちにとって、とても楽しい活動となりました。遊びの工夫が見られたり、お友達を真似してバケツいっぱいの水を思いきってかぶったり、顔を一瞬つけて、「こんなことできるよ」と、自分のすごい所を沢山披露してくれました!水分補給や、足からプールに入ることや、プール外では歩くなどお約束も沢山ありましたが、しっかり守って過ごせたので、大きな怪我もなく、笑顔で過ごせてよかったです✨
「つめたーーいっ!!」
頭上のテントに水鉄砲を発射!
せっせとプールの中の水を汲んでは、外に運びます🎵
水をたっぷり撒いて泥あそび準備中かな🎵
ばた足や、
ワニさん歩きだって上手にできるよ!
お昼寝かな?!
「水槽の中にクラゲ~!」と、クラゲを飼ってるそうです。
お友だちのお尻にもかけちゃお🎵
草にも「水をあげるね~!」と水やり中🎵
洗面器に足を入れてバランスとっています。
先生がホースの水を発射すると、「僕が守る!」と、洗面器を盾にお友だちを守ります!
水鉄砲を誰が一番遠くにとばせるか競争!1位のお友だちが水を沢山いれるのがコツだと教えてくれました🎵
沢山遊んだ後の一杯はおいしいね!
⭐秋の製作⭐
ハサミやのりを使って、製作を行いました!
うさぎ組さんは直線に沿ってハサミを走らせます!ハサミの正しい持ち方や、紙の持ち方などを知ると「難しい~💦」と言いつつも、最後まで諦めずに切っていました。まだ持ち方も不安定ではありますが、手先の器用さのトレーニングにもなりますし、これからもハサミは取り入れていけるといいなと思います。
きりんさんは、葉っぱの形をはさみで切ります。カーブが難しいですが、集中してがんばっていました。
切った葉っぱを紙皿に張り付けていきます。
作品は玄関に飾っていますので、ご覧ください😊
敬老の日に向けて、コスモス作り。前回の製作でも直線ぎりは行っているので、また少し上手にはさみを持てるようになっていました!
⭐運動会練習⭐
少しずつ運動会の練習を行います!この日はソーラン節の練習。ライオンさんがお手本になってくれています。
うさぎさんも、ダンスや立ち位置の練習を覚えます!
⭐8月生まれのお誕生日会⭐
5歳になりました!!!!!
お誕生日おめでとう♡
うさぎ組のお友達がろうそくを見て、「電気をけさなきゃ!」と言うので、電気を消して、ろうそくを立てました😊皆からお歌のプレゼントをもらって時折照れる様子も🎵
お願いごとを祈ってます。
お友だちより質問タイム!「仮面ライダーすきですか?」「リボンは何色がすきですか?」などなど質問がとまりません。質問したいお友だちが必死に手を挙げています!
⭐避難訓練⭐
何度も行っている避難訓練!この日も上手に避難の仕方を再確認できました。
来週もまた元気なみんなと会えるのをたのしみにしています😆
うさぎ・きりん担当
久しぶりのブログです。
先週の月曜日は長いお盆休みも明け、子どもたちは元気いっぱいに登園してきました。
お休み中の思い出もたくさん教えてくれました。
パークプレイスに行った!
花火を見た!
ぶどう狩りに行った!
じいじとばあばに会った。などなど。
どの子も話したくてたまらない様子で本当に楽しかったんだなぁと、こちらも幸せな気持ちになれました😀
★不審者対応避難訓練
保育園に不審者が入ってきた設定での訓練がありました。
警察官の制服を着た方が不審者役です。
朴先生が刺股を持って応戦しているところです。
子どもたちは保育者の指示で、扉を閉めてピアノの部屋へ避難しました。
しばらくして別の警察官の方が来て
「もう大丈夫だよ!」と言って下さった場面です。
そのあとは、いかのおすしのお約束を紙芝居で教えてくださいました。
真剣に聞いていますね。
おまわりさんの持ち物に興味津々の子どもたち。質問コーナーで「見せて」の声があり、警棒を見せてもらいました。
手錠を見せてくれると、もう我慢できず前に駆けて行った子どもも 笑
この訓練のあと、警察官になりたいという子どもが増えました。
かっこよかったもんね😊
★プールあそび
暑い日のプールは気持ちいいね!
バケツで水をかぶったり、おままごと遊びが始まったり、笑い声がたえません。
泥んこ遊びもしたね!
★運動会練習
いよいよ運動会に向けての練習が始まりました。
おうちでも、「何をするの?」と聞いてみてください。そして「楽しみにしているね」と声かけをお願いします 笑
おうちの方が見に来てくれる、楽しみにしていてくれる、それだけで子どもはものすごく頑張れるんです😊
よろしくお願いします。
★その他いろいろ
この頃「お片付け〜」の声かけで、お片付けをしてくれる子どもが増えてきました。
たくさん抱えてきたり、体操服の中に集めてきたり、頑張っています!
お帰りの会も集中して話を聞けるようになってきています。
ちゃんと前にいる保育者を見ていますね。とても嬉しいことです。
この日は、感染症が流行していることから手洗いの仕方を確認しました。
感染予防のために保育園でできることは限られていますが、手洗いと水分補給の声かけは引き続き行っていきます。
もうすぐ夏祭りもあります。
まだまだ暑さ厳しいので、お子様の体調に気をつけてお過ごしくださいね。
先週は、夏ならではの遊びを存分に楽しみながら、体を動かす活動にも元気いっぱいに取り組んだうさぎ組、きりん組の子どもたちです!
【プール遊び】
暑い日差しの中、プール遊びは子どもたちの大人気!プールに肩まで浸かったり、友達と水をかけ合ったりして、満面の笑みで楽しむ姿が見られました。ジョウロやバケツを使って、水の感触を味わいながら夢中になって遊んでいます。
また、園庭の畑では野菜の苗に水やりをしました。みんなで育てている野菜の生長を観察する良い機会にもなっていますね。
【運動遊び】
体を動かす活動もたくさん行いました。マットの上で寝転がったり、体を伸ばしたり、ピアノの音に合わせて先生の動きを真似して全身で表現したりと、多様な運動遊びを楽しみました。
マット遊び
リトミック遊び
友達と一緒にリズムに乗って踊ったり、元気な声を出したりする中で、自然と体の動かし方を身につけています。
リバーシ遊び
「どうすればたくさんとれるかな?」と考えながら、体を動かしてカードをめくる子どもたち。友達と協力したり、ルールを守って遊ぶ楽しさを体験しました。運動能力だけでなく、思考力や協調性も育まれる素敵な活動となりました。みんなの真剣な表情と、遊び終わった後の達成感に満ちた笑顔が印象的でした。
また、爆弾遊びでは、ルールを理解し、お友達と楽しく遊ぶことも経験しました。
【製作遊び】
きりん組さんは、絵の具を使ってかき氷を作りました。好きな色を選んで、自分だけの作品を作る時間は、子どもたちの創造性を育みます。
美味しそうなかき氷ができましたね!
【身体測定】
また、先週は身体測定も行いました。少し緊張した様子の子どもたちでしたが、保育士と一緒にお話をしながら自分の番を待ったり、頑張って身長や体重を測ることができました。自分の体の成長に興味を持つ、良い機会になりました。
今週も子どもたちのたくさんの笑顔と、いきいきとした活動の様子が見られた一週間でした。来週も楽しい活動をたくさん用意して、子どもたちを待っています!
うさぎ・きりん組担任
先週は、うさぎ組の参観があり、忙しい中のご参加ありがとうございました!大好きな家族に囲まれ、子どもたちが幸せそうな笑顔を見て、こちらも嬉しくなりました!いつも愛情いっぱい、笑顔いっぱいありがとうございます😊
先週のこどもたちの様子をご覧ください🎵
⭐プール遊び⭐
かわいい水着も嬉しい!水遊びも嬉しい!!わくわくが笑顔から溢れていますね♡
今、プール後に、タオルで体を自分で拭く練習もしています!顔→頭→腕~と、上から下に順に~🎵
コップを沢山並べて水をつぎわけています🎵
カフェ屋さんかな~?
体が冷えたら日向ぼっこで一休み🎵
お水の掛け合いこ🎵
バケツ帽子がすてき🎵
⭐粘土あそび⭐
⭐カカポ(建築あそび)⭐
⭐リバーシ⭐きりん組🆚うさぎ組
「絶対に勝つ!」と張り切るこどもたち。「○ちゃんがんばれー!!」と、前のめりになって必死に応援し、元気な声がお部屋に響きます!回数を重ねるごとに、こどもたちの動きが機敏になってきました!早い早い!!
勝ったー!!!!
⭐7月生まれのお誕生日会⭐
きりん組の2人のお友達が、5歳に!うさぎ組のお友達が1人、4歳になりました🎵お誕生日おめでとう!!大きくなったね!!
先生も7月生まれなので、一緒にろうそくをたてました🎵
お願い事をいのっています!みんな何をお願いしたのかな~😊
質問タイム!!
質問したいお友達が多いので、お誕生日のお友だちよりご指名です!
「はらぺこあおむしの劇はすきですか?」
他にも、「(プリキュア、カラフルピーチ、しなこのダンス、ぶどう、ポケモンなどなど)すきですか?」と、自分の好きなものを好きかどうかの質問が飛び交っていました😆
⭐府内ぱっちん⭐(きりん組)
この日は、最後の練習とあって気合い十分!
そして、いよいよ本番です!!
暑い中、よく頑張ったね!皆格好いい~!!
ご参加ありがとうございました!!!
⭐給食⭐
参観時お話があったと思いますが、フォークの持ち方を園でも指導中です!持ち直すと自分流の持ち方に戻ってしまう為、「こう?」と、上手に持てているか先生に確認します。みんな嫌がらず、何度も持ち直しています。まだ上手に持てない子は、無理なく、少しの時間でも大丈夫ですので、お家でも引き続きお願いします😊!食事の時間はおいしく、楽しい時間でありたいので😋
とっても上手♡