大分市猪野の慶光保育園は知育・食育・体育・徳育で子供たちを育んでいます

大分市猪野の慶光保育園

2025.01.06

2025.01.06

明けましておめでとうございます。年末年始はご家族でゆっくり過ごすことができましたか?今年も子どもたちと一緒に楽しく過ごしていきたいと思っています。本年もどうぞ宜しくお願い致します♡さて、年末の様子をお伝えします♪年末は感染症の影響でお休みのお友だちが多く、園内は少し寂しかったですが、クリスマス会やもちつきごっこを楽しみました♪クリスマス会に向けての帽子作り♪シールを貼ってお絵描きをし、自分だけのクリスマス帽子を作りました。

自分で作った帽子を被っていざ、クリスマス会へ♡

クリスマス会。お兄さんお姉さんたちが発表会で披露する予定だった、クリスマスの歌や演奏、踊りを披露してくれましたよ☆興味津々に見ていました。

サンタさんと一緒にハイチーズ★

サンタさんから貰ったお菓子・・・嬉しいね♪

クリスマスの雰囲気を様々な形で楽しむことができました☆

私可愛い・・・?

「まてまて」の絵本を読んだ後、「まてまて~」と追いかけっこを楽しみました♪追われるスリル感を楽しむようになってきたね。

わらべうたも歌に合わせて楽しみました♪

あひる組さんと一緒に過ごしたよ。あひる組さんが一緒に遊んでくれました♪

あひる組さんの部屋では、僕もひも通しに挑戦!穴に通す仕組みを理解したようで驚きました!

音が鳴るおもちゃが大好きです♪大きい音を鳴らして二人で演奏してくれてました!(笑)

あひる組さんと一緒にもちつきごっこをしました。「おもち!」の絵本を聞いた後は・・・

お餅に見立てた米粉粘土をぺったん!ぺったん!してみたよ♪

ぺったんしたおもちは触って遊びました♪

できたお餅を七輪で焼いてパクパク・・・♡おもちつきの雰囲気を感じることができた時間でした♪

ばぁ!あひる組さんと一緒に遊びだす姿も!可愛らしいです♡

ゴシゴシじゃぶじゃぶ・・・手洗いも上手になってきていますよ!

今年はあひる組さんに向けて一人ひとり新しい事にも挑戦していこうね☆彡

花木

2024.12.23

積み木遊び。こんなに沢山積めるようになり、先生たちで驚きました!指先の使い方が上手になってきましたね。

積み重ねては崩すのを楽しむ子もいましたよ。

ボールを投げるのも上達し、どの子も遊ぶ姿が活発になってきました♪

風船ベッドゆらゆら、ぷにぷに面白いね。

シフォンスカーフ遊び。スカーフでばぁ!っと顔を出して喜んだり、スカーフの下をハイハイでくぐったり、わらべうたに合わせて楽しみました♪

新聞紙遊び。ビリビリ、ガサガサ破る音を耳で聞いたり、つるつる、くしゃくしゃ色んな紙の感じを指先で感じたりして遊ぶようになってきました。

ビリビリっとはがすのが楽しい時期になってきたね♪

お昼寝前もたくさん体を動かして、、、午睡はみんなぐっすりです。

食後のお口拭き。保育者と一緒に少しずつ“自分で拭く”に挑戦しています。

筆でお絵描きしていたけど、途中から指絵の具になっちゃった!笑

夕方はお姉さんたちがいつも可愛がってくれます♡ありがとう!

発表会は延期になって残念でしたが、また当日まで楽しみにしておいてください♪今年はお世話になりました。インフルエンザが大流行していますが、体調に気を付けて年末年始、お過ごし下さい。年内最後まで宜しくお願い致します⭐︎

花木

2024.12.15

先週初めて3・4・5歳児さんの発表会練習を見に行ってきました。お兄さんお姉さんの姿に興味津々で何度も近寄っていくひよこ組さんでした(笑)曲に合わせてパチパチしたり、体を揺らしたりしていました♪良い刺激になりました♪

楽器遊びでは、私が一つずつ楽器を紹介していくと目をキラキラさせて楽器の音を楽しんでいました♪

3人でクリスマスの曲を聞きながらハンドベルを鳴らして演奏してくれましたよ♡(静止画ではなくて動いてる様子を見せたかったぐらい可愛いかったです・・・・(笑))

エアークッションの音と感触が変わらず大人気です♪

初めて筆でお絵描き♪お友だちがしていると、“早く私も(僕も)したいー!!!”と後ろからずっと覗いて自分の番を待っていました(笑)

皆筆を自分で持ち、色も自分で選びながら描く事を楽しんでいましたよ!

僕は二刀流!笑

おやつ、給食前は手遊びや絵本を見ています。手遊び“もちっこやいて”の「うまかろ〜」を真似してしてくれるようになってきました♡

絵本は季節や子どもたちの興味関心に合わせたものを選んで読んでいます。今は“いっちにいサンタ!”、“クリスマスいないいないばぁ”を繰り返して読み、子どもたちもお気に入りです★

食前の歌も保育者と一緒に手をぱちぱちするようになってきました♪

一歳さんは体力がついてきて、お昼寝は眠たくなるまで遊んでいます♪すると気付いたら箱に入ったまま眠りについてしまった子がいて思わずパシャリ。箱入り娘のようです(笑)先生たちで笑ってしまいました♡可愛いです♡

お昼寝から早く起きて遊んでいるなっと思ったら壁に頭をぶつけると音が鳴る事が楽しくなった2人。頭をどんどんぶつけてケラケラ笑っていました(笑)子どもたちは面白いです。

発表会の衣装はお楽しみなので先週の発表会のリハーサルの様子はお伝えできませんが、楽しみにしておいてください★何より体調管理の方を宜しくお願い致します。

花木

2024.12.09

発表会で使う絵の塗り絵の続きをしました。楽しみにしていてくださいね♪

歩けるようになった子は初めて靴を履いてお散歩に行ってみたよ。

一人でも少し歩いてみました♪歩くって楽しいね。途中転げてしまったけど、転げ方も上手。両手をしっかりついて転げていたので、泣かずに顔も怪我なく無事でした。両手をつけるのはハイハイをたくさんしてきたおかげですね⭐︎腕に力がついてる証拠です。

頑張って〜!待ってるよ〜!

公園では他のお友だちも手を繋いで歩きました♪

お!一人で少し歩けたね♡

ダンゴムシさんにも出会ったよ。

伸び伸び遊ぶ事ができました。逞しいなぁ、、、♡

滑り台の階段は最後まで自分の力でいきいきと上ったのですが、、、滑る時は怖かったみたいです笑“ひぃ〜!”

帰りはカートの揺れの心地良さと疲れで、ウトウト・・・。♡私は揺れると寝てしまいます♡

園庭ではあひる組さんと、伸び伸び遊べました♪

積み木1個2個、、、積めるようになってきました。

入園当初は見られなかったこんな姿も見られるようになってきました。自己主張できるようになってきましたね。こんな事もできるようになったんだと私たちはこの成長が嬉しくもあります。

かと思えば仲良く一緒に遊ぶ時もあります♡この遊びにも関心を持つようになり、ビーズを動かして遊んでます。これで空間認知能力が養えるそうです。

ハイチーズ!

撮っていると、、、僕も入れて!と、トコトコやってきました(笑)3人でハイチーズ!♡

ブランコ、風船、楽しいね♪

今月も子どもたちの事を考えて素敵なお弁当を用意してくださりありがとうございました♡

花木

2024.12.02

風船遊び

風船のここの部分が持ちやすいと気付きました♪ 考えながら遊ぶようになりましたよ。

僕も入りたいな・・・よいしょっと!身体の使い方も覚えていってます。この片足がなんとも可愛いかったです・・・笑

電車。がたんごとん〜!

お散歩は初めて少し遠い場所へ。先生たちと竹林の中を冒険し、、、!芝生がある丘に到着。落ち葉やどんぐり、枝を触って、澄んだ空気を吸って気持ちの良いお散歩でした♪


お散歩で見つけた秋のお土産。毎日自然を感じてほしいと思い、お部屋にも飾りました♪子どもたちは手を伸ばして関心を向けてます。


わらべうた遊び。「どんどんばしわたれ」の絵本を読み、わらべうたに合わせて橋に見立てたマットを渡りました♪


僕は一人で歩けるようになったよ!


私は片手繋ぎで歩けるようになったよ!


私も手を繋いで歩けるようになってきたよ!


私は段ボールの高さが丁度良いの!段ボールに入るとつかまり立ちをするようになりました。ひよこ組の子どもたちは1ヶ月のうちに成長する姿がたくさん見られるので感動がたくさんです。♡


「お・せ・ん・べやけたかな?」


松ぼっくりがあったとさ〜♪こちょこちょ〜。わらべうたも季節に合わせた秋、冬のわらべうたを楽しみました♪


時々部屋の扉を開けて隣のお兄さんお姉さんクラスを覗いています♡泣いていた子も、扉を開けると気分が切り替わる事が多いです。笑じーっと覗いていた後ろ姿が可愛かった2人です♡


あひる組さんとの発表会練習も頑張ってます♪


サンタさん初めまして♡あっという間の12月。残りわずかな年内も楽しく過ごしていけるように保育していきたいです☆彡


花木

  • 新着記事

  • カテゴリー

  • 投稿月