お散歩♪百日草やストロベリーのような花をみつけると、カートから手を伸ばしたり身を乗り出したりしていた子どもたち。以前に比べ、自然物に関心を向けるようになりました。心の成長が見られ、お散歩もより楽しくなってきました。
落ち葉もあったね。
公園では、滑り台を滑ったり下から上ったり♪砂場では砂の感触を手や足で感じていました。
先生と一緒にブランコ♪
今週は雨が続くようですね。来週からまたお散歩に行けると良いです☆彡
手押し車、上手に自分で押せるようになってきた子が増えました。自分で歩けると嬉しいようです♡
積み木遊び♪
気持ちが良かったのか、布積み木の上にゴロンとして枕にし、寝そうな子がいました・・・笑
トンネル・やわらかスロープ、交互に移動しながら、みんな身体を動かす喜びを感じていました♪
オットセイが・・・・
いた!
できた!あはは!♡言葉に合わせて保育者と身体を動かせるようにもなってきて、成長を感じます。
お部屋で身体を動かすのも楽しいね。
「はーい!」の絵本です。出てくる動物さんと一緒に「はーい!」を上手にしてくれます♪絵本を読むと手をあげたり笑ったり、反応が多く見られるようになりました。絵本もより楽しめるようになってきているひよこ組さんです♡
花木
久しぶりに園庭に行きました。久しぶりなので最初は表情が固まっていた子どもたちでしたが、場に慣れると時折笑顔を見せながら歩いたり、探索したりを楽しんでいました♪戸外で遊べる気候になってきて嬉しいです。
「まっかだな~まっかだな~からすうりってまっかだな~♪」との歌にも登場するからすうり!たえこ先生が持ってきてくれましたよ。本物のからすうりに触れるのは初めて。関心を寄せていました♪秋は色々な自然物があるので、本物にたくさん触れられるようにしていきたいです。
お散歩では、幼稚園生の運動会練習を真剣に見ていました。パチパチ上手だね、と保育者の真似をして子どもたちも拍手していました。
できたね。上手だね。というと自分で頭をなでなでします♡可愛らしいです♡
子どもたちはチェーンのおもちゃ大好きです。
「どうぞ」を繰り返しするの大好きだね♡
年少さんの芋掘りの見学。掘っている様子を近くで見せてもらいました。掘った芋を触ったり見たりしたよ。大きかったね~。
翌日はその体験を繋げてクラスで芋掘りごっこをしました。手作りの芋と本物の芋を新聞紙の下に隠してよいしょっ!と掘る遊びです♪保育者と一緒に「よいしょ!」「よいしょ!」と掘って本物の芋の感触、芋についていた土の匂い、五感を刺激しながら芋掘りごっこを満喫することができました。
花木
紙袋で遊んでみました!穴を開けておくとそこからひょっこり覗いたり、帽子のように被ったり、紙袋の中に入ったり、色々な遊び方があって面白かったです♪
楽器遊び♬子どもたちがた〜くさん鳴らして満足できるまで遊びました♪自分で音を鳴らす事が嬉しくて嬉しくて…音からの刺激をたくさん受けてどの子も楽しんでいました♬
どの子も身体を動かす事が今とても楽しいようです。このやわからかスロープは以前に比べて上る、下りる、滑る、這う、ぐくる、と楽しんでいました♪
体を動かすって楽しい!
手押し車で歩く練習もしています♫
外で過ごすのも気持ちよくなってきましたね。
ビリビリ!と剥がすおもちゃも自分で色々と学んで毎日遊んでいます♪
ミルクを飲んでいる姿がいつも可愛いです♡
お弁当日も素敵なお弁当をありがとうございました(*^^*)美味しそうに皆食べていましたよ♡
今週もお外に行けると良いなぁ〜☀︎
花木
先週明けは天気が良かったので久しぶりにゆっくりお散歩に行きました。日差しが当たるとまだ日中は暑いですが、影は風が吹くとが気持ち良かったです。カートに揺られながら、お花を見たり、公園では砂を触ってみたり・・・♪
砂の上を歩いてみたり・・・・ちょっと砂の感触が苦手だったようです(笑)
初めての米粉粘土で遊んでみました。最初は手にくっ付いてしまう感触にちょっぴり泣いたり、表情がひきつったりの子どもたちでしたが、時間が経つにつれて粘土の感触を楽しめるようになっていました♪
米粉粘土なので安全なのですが・・・やはり食べようとする子が多かったです(笑)
初めてペンでお絵描き。ペンを持つだけで嬉しい!楽しい!が伝わってきた子どもたち。一つひとつが初めての子どもたちで、その初めての嬉しい瞬間を一緒に共有できて私たちも嬉しいです♪
お絵描きの内容も月齢に合わせて行いました。私は指絵の具を楽しんだよ♪筆の感触が気持ち良かったようでずっと触ってました(笑)
剥がすことがブームな子どもたちに新しいおもちゃをまた追加しました☆結構強く引っ張らないと剥がれないのですが、力の入れ具合もわかるようになり、今では自分でビリビリ!っと剥がして楽しんでいます。マジックテープのビリビリっと鳴る音も子どもたちの興味をすするようです。
はう運動遊び。身体を脱力する力や、腕、体幹などの力を養えるようにと始めました。引っ張ってもらう事は楽しい様子でした。いつか自分の力で握ることができるようになると良いなと思ってます。
手掴み食べも最後まで自分で食べるようになってきました。「もぐもぐごっくん」と言葉を掛けながら、咀嚼する力が育つようにしています。咀嚼する力はこの先も大切になってきます。今の時期がとても大切です。ご家庭でもぜひこの言葉掛け、お願いします♡
もぐもぐして飲み込むのも上手になってきたね♡
今週も体調管理に気をつけながらたくさん遊べたらと思います♪
入り口に飾っているハロウィンの製作もぜひじっくりご覧になってくださいね🎃💫
花木
スチレンボード遊び
風船ベッド
すずらんテープ遊び
先週は運動会前という事で、たくさん這う運動をしましたよ。
さて、先日は運動会が無事に終わりました。欠席した子もいて残念ではありましたが、子どもたちの笑顔が見れたことを嬉しく思いました。初めての場所でしたが、終始泣く子もおらず参加できた事が良かったです。また、何より親子で楽しい時間を過ごせたようで良かったです♡ありがとうございました。来年は一回り成長した姿を見られるのが楽しみですね。
帽子を脱いでしまう時期なので・・・当日もアラジンの帽子は被らなかったですが(笑)園で被れた時のショットを載せておきます♡アラジンの帽子を被せると何とも可愛らしかったです♡そして、当日欠席した子もいたので、園での練習の様子を少しでも見れたらと思います。
花木