運動会ありがとうございました。無事に終わって良かったです。会場の雰囲気や保護者の方と離れることへの不安に涙する子もいましたが、最後には笑顔になる子もいて良かったです。園の運動会が家族の思い出の一つになってくれたら嬉しいです。
先週も運動会に向けて練習しながらも、遊びも充実していました。
すっかり秋になり、これから戸外に出る機会も増やして秋の自然や空気に触れる時間を作っていきたいです。
花木
10月の製作です。今年のひよこ、あひる組さんは絵の具が大好きです。
先週はひよこ・あひる組さん戸外に行く機会がたくさんでした♪秋晴れの心地よさを感じました。
地震からの津波想定の訓練も先生たちと一緒に小学校の方まで避難しました。
誕生日会もお祝いされて嬉しそうでした♡大型絵本の迫力にも興味津々でした。
室内では、運動遊びや楽器遊び、新聞紙遊び紙コップ遊びを楽しみました♪
読書の秋。これからも絵本にたくさん触れて言葉の表現や感性を豊かにしていってほしいと思います。
今週末はいよいよ運動会です。リハーサルは笑顔で取り組む姿が見られます。当日は運動会の会場の雰囲気などから不安で涙する子もいるかもしれませんが、そんな姿も温かく見守って頂けたらと思います。楽しみにしていてくださいね♡
花木
敬老の日の子どもたちからのプレゼント。受け取りましたか?コスモスのスタンプを自分たちで押しました♪
過ごしやすい気候になってきましたね。ひよこ組・あひる組さんは公園に行ったり、園庭で遊んだりして秋の空気に触れ、体を動かしています。これからの季節は戸外に出て遊ぶ時間も増やしていきたいと思っています。
あひる組さんは戸外に行く時、帽子を被ったり、靴を履いたり脱いだり、靴箱にしまったり…しています。その力を伸ばすため、時間がかかってもその時間も大切にしています。生活の中で自分でできた!という経験をたくさん感じられるようにしたいです。
今月のお弁当日もありがとうございました♡どれも美味しそうでした。ひよこ・あひる組さんは、それぞれ食事の形態が変わっていったり、苦手な物をが食べられるようになったり…時には食べていたものを食べなくなったり…日々食事の中でも成長が見られる子どもたちです。
ひよこ組さんはデカルコマニーといって描いた絵が転写する製作をしました。自分の絵が写った瞬間の子どもたちの表情が素敵でしたよ。きのこに変身するのでお楽しみに♡
あひる組さんは指絵の具をしました。絵の具の色が混ざる変化を楽しんだり、指で点々と描いたり伸ばしたりして、それぞれ思い思いに楽しむ姿が見られました。あひる組さんはかぼちゃに変身するのでお楽しみに♡
運動会の練習も楽しんでいます。ひよこ・あひる組さんの競技は、ダンス「パイナポー体操」とかけっこの2種目。明日は園内で運動会のリハーサルをします。頑張れ~!!!
ひよこ組さんの朝の会の様子♪
すずらんテープで色々な遊びができるね。
僕もお風呂に入らせて!ちょっと失礼しま~す。
洗濯ばさみの遊び方も変わってきました。面白いです。
シールここに貼っちゃった♡
絵本大好き♡
花木
先週は「はう運動遊び」をしました。と言ってもこの遊びにはたくさんの種類の遊び方があります。手や指、腕、肩、足などなど、体の筋肉を使って遊び、体づくりをねらいとして遊んでいます。例えば、転げる時に手をつかずに転げてしまう子が、手をつけるようになったり、生活の中で必要な力がついていってくれると良いなと思っています。
他にも水風船で感触遊びやシールなどなど、、、遊びを通して色々と刺激しているひよこ組さんです♪
あひる組さんはお絵描き。最初の頃と比べてクレヨンを伸び伸びと走らせる子が増えました。
トンネルくぐりはみんな大好き。
水風船の感触遊びも、ぷにぷにの感触や冷たさを感じていました。水風船が割れる発見をしてからは、投げたり揉んだりしてどうにかこうにかして割らそうとしている子どもたちの姿が面白かったです。
保育者と一緒に積み木の三角をくっ付けると四角に変化するという発見をしたよ。
運動会に向けてのかけっこ練習も始めました。先週も色々な体験、発見をしたね♡
花木
先週は火災の避難訓練。あひる組の子どもたちは保育者の後をついていって自分たちの足で外まで避難することができました。
8月生まれのお誕生日会。今月はコロナウイルス感染対策としてクラス別に行いました。あひる組のお友だち3人をお祝いしました。
先生からの出し物は水がジュースに変わるマジック!水がジュースに変わるなんて夢のよう!子どもたちも釘付けでしたよ。
最後のプール遊びは、初めてあひる組さんはクラス全員揃って入ることができました。ひよこ組さんもあひる組さんも、最初は水が怖くて泣いていた姿も、最後は笑顔で遊ぶ姿が見られるようになり、成長した姿も見ることができました。プールや氷遊びなど、夏ならではの遊びを子どもたちと体験することができた2ヶ月でした。
ひよこ組さんはハイハイレースをしたり、寒天遊びをしたり、新聞紙やスズランテープ遊びをしたりして先週もたくさん遊びました。寒天遊びは寒天の感触や冷たさや色を楽しみ、肌で触れ、容器に入れたりして遊んでいました。寒天なので口に入れても安心ですね。
あひる組さんは9月に入り、年長の妙子先生が持って来てくれた栗をじっくり見ました。紹介すると静かに見ていました。
中には「こわい…」と言って見ない子も。トゲトゲした形が怖かったのかな?(笑)
ひよこ・あひる組さんは敬老の日のプレゼントを作っています♡何ができるかな?お楽しみに。
花木