梅雨に入り雨が続いてましたが、
室内では遊びが充実していました。
ひよこ組さんはお兄さんお姉さんたちと触れ合う機会もあり、
楽しい時間を過ごしています♡
今日は梅雨の合間の晴れ間…ならぬ曇りでしたが
園と小学校の周りをお散歩してきました。
朝顔が綺麗に咲いていてじっくり見ることができました。
先週あひる組さんはスタンプ遊びをしました。
保育者が遊んでみせると「やってみたい」という言葉が出るほど
わくわくしていた子どもたち。
思い思いにスタンプを押したり、絵の具を触ってみたり、楽しむ姿が見られました。
お絵描きもなぐり描きを喜んしています♪
指先を使う遊びも好きなようで集中して遊んでいます。
あひる組さんは絵本の時間も大好きで、
絵本の言葉の響きが面白かったら笑ってきいています。
特にこの絵本が大好きです。
「ばあ」のところで子どもたちは大笑いです♡
花木
九州も梅雨入りしましたね。
先週までは晴れの日が続いたので戸外へたくさん行くことができ良かったです。
ひよこ組さんは近くの公園まで行ってきましたよ。
滑り台に上ったり砂や小枝を触ったりして戸外ならではの時間を楽しみました。
室内では布遊びやマット遊び、ボールプールに大喜び。
日々一人一人動きが活発になっていくひよこ組の子どもたちです。
これからもたくさん体を動かして力をつけていきたいです。
先週のあひる組さんは年中・年長さんがしゃぼん玉をしていたので
その様子を見せてもらいに行きました。
お兄さんお姉さんが吹いたシャボン玉を追いかけたり、
触ってみようとしたり興味津々の子どもたちでした。
また、分園の園庭に行く時は
自分の力だけで手すりをもって階段の上り下りをしているあひる組さんです。
こういった機会を作りながら歩く力をつけていけたらと思っています。
ご家庭でも時間に余裕がある時は、
お出掛けの際など子どもたちと歩く時間をたくさん作ってあげてくださいね♪
新聞紙遊びも遊び方に変化をつけながら遊んでいます♪
あひる組さんは自分でオムツやズボンを履くことを頑張っています。
時間がかかってでも良いので自分ですることの喜びを感じてほしいなと思っています。
最後まではまだ難しいので、後ろなどの仕上げは保育士がしている所です。
なんでも自分でやりたい!時期ですね。
お弁当日もありがとうございました。
今回も心のこもったお弁当ばかりでした♡
ひよこ組
あひる組
さて、最後の一枚は。。。。。
夕方絵本の読み聞かせを聞いている時に
うさぎ組のお姉さんに抱かれて聞いている様子です。
ひよこ・あひる組さんはいつもお兄さん・お姉さんに可愛がられています♡
花木
金曜日は5月生まれの誕生日会がありました♪
友だちが拍手をしているとその姿を真似して一緒に拍手をしたり
出し物を興味津々に見たりしていました。
5月は、ひよこ・あひる組さんには誕生日のお友だちはいませんでしたが
お兄さんお姉さんたちを友だちや保育者と一緒にお祝いすることができました。
誕生日会の後は調理の鞭馬先生からの
歯磨き指導のエプロンシアターを見ました。
その様子は食育のブログをご覧ください♪
ひよこ組さんは先週も小学校の木陰へ。
日光を少し浴びてお昼寝もぐっすりでした。
公園にも行きました。遊具に触れて体を動かしましたよ♪
室内では、マット遊びや探索遊びをして楽しんでいます。
歩けるようになった子もいて、成長が見られて嬉しいです。
先週あひる組さんはマット遊びをしました。
マットの上に寝転がったり、ジャンプしてみたり、
斜めのマットの上を滑ってみたりして汗をかくほど体を動かしました。
これから雨が多くなる時期ですが、
室内でも発散できるような遊びを取り入れていきたいです。
今日あひる組さんはボール遊びを楽しみました♪
お友だちとボールを転がし合い、やり取りを楽しむ姿も見られました。
最後にあひる組さんのお昼寝の様子です。
どの子も安心して午睡する姿が見られるようになってきました。
これもまた園生活に慣れてきたんだなと感じ、私たちも嬉しく思います。
中には可愛いらしい寝相の子も!
思わず笑ってしまいました♡笑
花木
ひよこ組さんは天気が良い日はなるべくお散歩にお出掛けしています♪
木陰を見つけて座って、草花を見たり風を感じたり、砂の冷たさや感触を感じたりしました。
小学校のグラウンドの木の下のベンチに座って気持ちよさそう。
たくさん自然を感じてほしいです。
室内では風船遊びを楽しみました。
風船のふんわり浮かぶのを眺めたり触ってみたりどの子も興味津々。
これから雨の日が多くなると思いますが
室内での遊びも充実させていきたいと思います。
あひる組さんはビー玉アートをしました。
ビー玉に赤、青、黄色、緑、青の絵具を付けて
ビー玉の転がる動きを楽しんでみたり
ビー玉が転がった後の絵の具の線を観察したり
自分で左右に揺らしてみたり
一人一人転がし方も個性的で面白かったです。
素敵な模様が完成しました。
これが傘に変身をするので楽しみにしていてください♪
分園での園庭遊びも楽しんでいます。
子どもたちはお外遊びが好きですね。
あひる組さんは食事の前の手洗いの時に順番に並ぶを少しずつ取り入れています。
床に動物のイラストの絵を貼り、そこに立って待つようにしています。
並んで待つ時間はまだ長くは難しいですが、
生活に取り入れることで、順番の意味や並ぶこと待つことなどを
無理なく!楽しく!身につけていってほしいなぁと思っています。
寒かったり暑かったりと季節の変わり目で
体温調節が難しい年齢でもあるひよこ・あひる組さん。
鼻水が多かったり咳が出たりなどと体調が優れない子がたくさんいます。
なので一人ひとりの体調に配慮しながら保育していきたいと思います。
ご家庭でも体調の変化がある場合はお知らせくださいね。
花木
先週は初めてのお散歩へ
園の周りや学校周辺をカートに乗って
先生に抱っこやおんぶをしてもらって
行ってきました♪
日差しの暖かさとカートの乗り心地の良さに
途中寝てしまう子もいましたが
風にあたったり景色を見たりして楽しみました
初めてのことがたくさんのひよこ組さん
これからたくさん初めてを経験しようね♡
6月の製作
0歳児さんは月齢に応じて製作しました♪
ビニール袋に白のフラワーペーパーを
入れることを楽しんだり
足形ペッタンをしたりしました
足形も大きくなかったかな?
どんな製作が完成したかはお楽しみに♡
保育者が側にいる安心感を抱きながら
毎日過ごしているひよこ組さんです
あひる組さんは先週も分園の園庭へ
保育者に見守られながら伸び伸び遊んでいました
お外はやっぱり気持ち良いね♪
先月はほとんどの子が大号泣しながらの
身体測定でしたが笑
今月はどの子も落ち着いて測ることができました!
先月より大きくなったかな?
今日あひる組さんはボール遊びをしました
ボールでのやり取りを通して保育者や友だちとの
コミュニケーションを楽しみました♪
地震からの火災の避難訓練
まだまだ今は理解して避難することは難しいですが
毎月の訓練を通して、保育者と落ち着いて
避難できるようになればいいなと思っています
泥谷