大分市猪野の慶光保育園は知育・食育・体育・徳育で子供たちを育んでいます

大分市猪野の慶光保育園

うさぎ組

うさぎ組

 11月からうさぎ組ときりん組のブログを分けることになりました。

これまでよりもっとたくさんの子どもたちの写真を見て頂けると思います。

うさぎ組については、手嶋と佐藤亜美先生の二人でお伝えしていきますのでよろしくお願いします🙇

 

 

⭐️団地の中の公園に行ったよ!

小さな公園ですが、面白い遊具とブランコがあって、大喜びのうさぎさんたちでした😊

すべり台、スピードが出て怖いけど楽しかったね!

おやおや?反対から登るのも大変そうだけど、最後まで登れたね。

ブランコは、「せんせい、ゆらして〜」と。「もっと高くして」とダメ出しの声も😭 

ロープをよじ登ったり、ぶら下がったり

蜘蛛の巣も発見したよ!

かくれんぼに鬼ごっこ。忙しいね😭

子どもたちのパワーに保育者も元気をもらっています。

 

⭐️発表会練習が始まりました!

うさぎ組は発表会でオペレッタ『大きなかぶ』をやります。

これまで絵本を読んだり、実際に演じているDVDを見たりして、やりたい!という気持ちが膨らんできています😊

1回目練習日(11/5)

見てください!このかっこいい姿😊

お話を聞く準備ができていますね。

 

1回目なのでまだ役は決まっていません。今日のカブ役さんです。

おじいさんやおばあさんも登場して、1回目とは思えないダンスを見せてくれました。

 

孫娘、犬、ねこ、ねずみ

次々と登場していき、みんなで楽しそうですね!

2回目(11/7)

この日はステージを意識して、「ここから前には行かないよ、落ちちゃうからね」と立ち位置の確認をしながらやりました😊

さあ、誰が何の役になるかお楽しみに‼️1番人気はなぜかねずみです。

猫娘になりたい!という女の子もいますよ😊

 

 

 

発表会で歌うYOASOBIの『ツバメ』

とても難しい歌です💦

夏から練習を続けてきました。子どもたちはとても上手に歌ってくれます✨

おまけに手話付きです!

毎朝頑張って練習しています。

 

 

⭐️運動遊び

子どもたちが大好きな『高いところから飛び降りる』という動きを安全に配慮して思い切りやらせてあげたいと思い、でもすぐに飽きるかなぁと心配しましたが、なんと30分以上も飽きることなく飛び続けました 笑

どうぞご覧ください😆

回転を加えて後ろ向きに降りる女の子もいました😆身軽ですね!

バランス感覚を養える石渡り

慎重に上手にバランスをとって渡ってます。

 

⭐️製作(勤労感謝の日のプレゼント)

毎日お仕事を頑張ってくださっている保護者の方を思いながら、子どもたちは一生懸命に折り紙でお花を作ったり、お花の塗り絵をしたりしました。

プレゼント楽しみにしていて下さいね!

 

 

⭐️園庭遊び

なんだか農作業が忙しかったようです😊「もしかしたら、まだお芋があるかもよ」という会話が聞こえてきました。

こちらは、お砂場隊。

「お山作ってるの?」と聞くと「火山だよ!爆発するから大変!」と😆

想像力も爆発してますね💥

畑の近くで球根を見つけた女の子。

なんの球根かわかりませんが、どうしても持って帰ってママに見せたいと言われたのでビニール袋に入れてあげると大事そうにカバンにしまいました。

子どもたちは、お散歩で見つけた葉っぱとかその他いろいろ💦おうちに持って帰ってもひょっとするとゴミだと思われるようなものまで、持って帰りたい、見せたいと言うのです😊

あまりに変なものでない限りは、その気持ちを尊重しています。

こっそり捨ててくださいね。。。

虫を見つけた男の子。

「せんせい、たのしかった〜」と言ってくれる子どもたち。

今しかない秋の空気をいっぱい吸い込んで、またいっぱい遊ぼうね!

 

       うさぎ組担当🐰

  • 新着記事

  • カテゴリー

  • 投稿月